食後痰が絡むに該当するQ&A

検索結果:640 件

1ヶ月以上続く薄黄色い痰と喉?気管?辺りの違和感は何の疾患か?

person 40代/女性 - 解決済み

1ヶ月ほど前から特に咳を伴わない薄黄色い痰が時々出ます。色が黄色より少し薄めです。 持病に喘息がありますが、シムビコートでコントロールできているつもりです。 痰がたまってくる時のみ咳絡みで薄黄色い痰が1日に数回出ます。特に普段は息苦しさや咳はありません。 鼻は少し狭い感じはありますが、鼻呼吸はできます。でも時々鼻詰まりにもなります。 耳鼻科に行きファイバーやレントゲンをやってもらったのですが、副鼻腔炎では無さそうとの事です。たまたま、耳鼻科の時に痰が少なかったのか? 胃がもたれたり、食事をした際に食道が痛いような違和感、また食後に異常に痰が絡むので来週胃カメラ予定です。 もらった胃酸を抑えるような胃薬は効いているようないないような?食事すると喉に違和感があり飲み込みづらいような?頻度は多く無いものの、相変わらず薄黄色い痰がでます。食事をすると喉に刺激か、少し息苦しい感じがします。食事をしなければ、特に息苦しさはありません。 結局、鼻なのか、食道なのか、喉なのか、気管支なのか、胃腸なのか?どこからを元に黄色い痰が出ているのかわからない状態で、何か酷い病気でないか不安になっています。 耳鼻科でもらった葛根湯加川芎辛夷は鼻には効いたが黄色い痰は無くならず、半夏厚朴湯は喉はすっきりしたが黄色い痰はなくならずです。 上咽頭炎や気管支拡張症とかも心配なのですが、その可能性はありますか?何せ1ヶ月も薄黄色の痰が出るので。 また他には何か考えられる疾患はありますか?

2人の医師が回答

家族がコロナ療養明け、同居者は抗原検査で陰性確認すべきですか?

person 40代/女性 - 解決済み

子どもがコロナになり、先日も通院について相談させてもらいました。 何度もすみません。 タイトルの通り、症状がない同居家族の抗原検査の陰性確認は意味がありますでしょうか? コロナ感染の経緯は下記です。 13日 妹夫婦と我が家で会う 14日 夕方に妹が症状が出てコロナ陽性 15日 夜に7歳の子どもが寝る前に軽い咳 16日 夜、怠いといい、微熱 17日 検査で陽性 といった流れです。 7歳なので、完璧な隔離はできず。 食事は離れて(会話せず) 基本はお互いマスクで生活 寝る時は10歳の子と私と3人でマスクありで寝ています(ドアは開放) お風呂は最後に1人で入らせる といった感じで昨日療養があけました。 私はまったく症状はありません。 気になるのは10歳の子です。マスクありといいつつ一緒にくっついて遊んでいました。 喉も痛くない、鼻水もない、熱もない。ですが朝起きたていつも痰が絡むので、咳払いをしたり、痰を出すために、少し咳をするのはいつものことなのですが、今日咳が少しだけ多かった気がして、気になっています。 ご飯を食べると痰が絡むのは落ち着くようで、いつも食後からは咳払いなどありません、現在も咳などしておらず元気です。 現在もお互いマスクで生活しており、日曜日まではこのまま継続するつもりですが、一度ここで検査をした方がいいのか悩んでいます。 検査しても、疑陰性もありますし、意味がないかな?と思いつつも、無症状陽性で、運動などしてても大丈夫なのだろうか?と言う不安もあります。

6人の医師が回答

20代 咳が食後に止まらない

person 20代/女性 -

29歳女性です。 6月後半に咳風邪を引いてから、咳が頻繁に出るようになりました。 現在ドイツに在住しており、現地の診断では1回目風邪の延長、2回目は逆流性食道炎と診断されました。 現在の具体的な症状としては、食後に痰が絡んだ咳が出ます。特に温かいスープを飲んだ後が辛いです。温かいお茶等では感じません。 食後以外はたまに喉が痒いと感じますが、咳が出るという事は以前と比較して、ほとんどありません。 また現在は2回目に診断された際の薬のパントプラゾールを飲んでいるのですが、飲んでいない場合と比較すると状態は良い気がします。 ここからが質問なのですが、日本に住んでいた頃は逆流性食道炎と診断されたことも無く、風邪がきっかけで、発症する事はあるのでしょうか? 逆流性食道炎と言えば、吐き気・胃の不快感のイメージがあるのですが、その症状は特にありません。 胃腸または喉のどちらに問題があるように感じますか? 今後どのようにこの症状と付き合っていけば良いか悩んでおります。 現地の医者からは症状が改善されない場合は、CTやMRIを取ろうと言われましたが、胃腸の問題であれば有効なのかも疑問です。 支離滅裂な文で申し訳ありませんが、助言を頂けると助かります。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)