食後頭に血がに該当するQ&A

検索結果:106 件

手足の痺れと半顔の腫れ

person 30代/女性 -

長文です。 一年ほど前から胃の調子が悪くキャベジンとタケキャブを処方されあと肩こりもあるためエペリゾンを服用しています。 そして1ヶ月ほど前から頬骨あたりが痛く 1週間少し前から頭や首、こめかみ痛くなり目と頭も重く目眩とはまではいかないもののふわふわとした違和感があり月曜日の朝に鼻を噛んだところ少し黄色かったので副鼻腔炎かなと思い耳鼻科を受診(2月、4月も副鼻腔炎になっている)そこでカメラ検査はなく鼻水が溜まってるとのことで副鼻腔炎が再発したのだろうとのことで ペニシリン系の抗生物質は血が混じるほどの酷い下痢になるため違うタイプの抗生物質 トスフロキサシントシル(前回も処方された) カルボシステイン ビオスリーを毎食後処方されました。 夜から飲み始めたのですが数時間後から手足がピリピリしびれ(特に左側)肩こり首こりもあるためそこからかと思い温めたりもしましたが良くならず翌朝も痺れが続き朝は左の顔が腫れてる感じで目もスッキリ開けれなく重いかんじで頭も重い感じで強い倦怠感がでました。 その後も薬は毎食後のみ症状は続いています。 栄養ドリンクを飲んだら頭の重い感じは軽くなったような気もしなくはないです。 これは副作用なのでしょうか。 トスフロキサシントシルの副作用に手足のしびれと見たので服用は中止した方がいいでしょうか。 ニューキノロン系の抗生物質は横紋筋融解症になりやすいというのを見ました。 この病気になってしまったのでしょうか。 とても怖いです。

4人の医師が回答

満腹で電車にのり、気持ち悪くなりました。

person 30代/女性 - 解決済み

ワインなどのお酒を飲みながら焼肉を食べて、かなりの満腹感と(霜降り肉の油のせいで)吐きそうなほどの気持ち悪さ、眠気を感じながら電車に乗ったら、血の気を引くような感覚になりました。しゃがんだら少しよくなって、電車を降りてトイレに行き、水を飲んだらするなどしてなんとか復活し帰宅出来たのですが。トイレに向かう道のりがかなり長く、そのエレベーターなどでも少し血の気が引く感じがしました。(私は貧血の体質ではないのですが、それに似てるのかなと感覚的に思いました。) また、その日の朝から喉が痛く、万全な体調ではありませんでした。 お酒はあまり強くありません。トイレに行きたいとずっと思っていたほか、電車に乗ったら気持ちが悪くなるかもしれないと思いながら乗ったので、精神的な面もあるのでしょうか。友人といたので、具合悪くなるわけにはいかないという気持ちもありました。 今回は何が原因なのでしょうか? 調べてみると食後低血圧というのも当てはまる気がして、頭に血がいかない感じ?も感覚的にあったので、それなのかなとも思いました。 病院に行った方がよいのでしょうか。

6人の医師が回答

歩行時の倒れてしまうのではないかという不安感

person 20代/女性 - 解決済み

20代女性、痩せ型。 脳が興奮しているのか、脳に血がいっていないのかわかりませんが、フワフワして倒れてしまうのではないかという感覚が続き、歩くのすら辛いことがあります。まっすぐ歩けてはいますが、頭がスッキリせずいつも通り歩くことが難しいです。揺れていないのに、揺れの中で歩いているぐらいしんどいです。 ひどい時は座って休んでも落ち着かず、つい体を揺らしてしまったりして、じっとしていることができません。 食後に多い気がしますが、食べてから数時間経った後でも同様の状態になることがあります。 いつも外出時に起こり、家に帰って涼しいところで横になって休むとおさまります。 また、その状態でも自転車に乗ることは苦痛なくできます。 生理は毎月来ていますが、ホルモンバランスや自律神経も原因として疑っています。 子宮筋腫がありますが小さく問題はないとのことで治療は受けていません。 耳鼻科、脳MRIは2年ほど前に受けましたがともに問題ありませんでした。 少食気味で、外食すると胃もたれはしやすいです。 どうしたらこの不快な症状を改善できますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

7人の医師が回答

鼻口蓋管嚢胞摘出後、鼻から臭い液が出てきます

person 30代/女性 -

今月頭に鼻口蓋管嚢胞を摘出しました。 歯科口腔外科で行ったのですが、 かなり巨大な物で、嚢胞を取る過程で破れてしまい、唇をめくった歯茎の上側と口蓋側もめくって両方から摘出しました。 手術後、しばらく鼻血が止まりませんでした。 鼻血が落ち着いてくると、血混じりの臭い液が、1時間に1回ぐらい、たらーっと鼻から垂れてくるようになりました。 今は茶色がかった黄色いような色で、少しどろっとした液が鼻から垂れてきます。 食後は鼻から出てきて、寝るときは喉に落ちてくるので、頑張って飲み込み、少し喉がひりしりします。 この液が何なのか分からず、戸惑っています。 こういった液が垂れてくるのは普通のことなのでしょうか? 術後にはかなりの空洞が出来、2年はかかると言われました。 左側の鼻の中に液が滲み出てきているような箇所があるのと、術後に右側も左側も鼻の中央の下の方に穴が空きました。 この穴が左右で貫通してる可能性もあるそうです。 骨が出来てくるまで穴は塞がらない方がいいと言われましたが、液が滲み出てくるので困っています。 そのうち液は出てこなくなるのでしょうか? この後、どのような感じで治っていくのか分からず、不安です。 手術前のCT画像を添付します。 術後のCTは来月撮る予定です。

2人の医師が回答

頻脈や動悸など体の不調について

person 20代/男性 -

昨年末に処方された薬を飲んだところ就寝の直前で頻脈が発生し、200回以上/分になり、救急車を呼びました。 緊急外来では洞性頻脈と伝えられ、処方された薬の情報を伝えたところ原因となる薬がわかり点滴をしてもらい頻脈が治ったので帰宅しました。 この日を境に自身の動悸や頻脈が目立つようになりました。 不安だったので循環器内科を受診し、血液検査と心電図検査を受けました。 しかし、心電図がサドルバック型(既知)と指摘された以外は特に問題ありませんでした。 ふとした時にドキドキしたり脈が早い感じが気になります。 また起き上がった際や食後に首から頭に血が昇るような感覚が時折あります。 考えられる原因や疾患、対処法が知りたいです。 日常生活 ・仕事柄、寝る時間や起きる時間がバラバラになることも多々あるが寝不足だとは思わない。 ・直近の検診で血圧が高かった。 その次にかかりつけ医で測った際は正常値であった。 ・肝臓の数値が少し悪かった。 ・寝付けない時がある。 ・朝食を食べる習慣なし ・喫煙有(7年ほど毎日1箱程度) ・お酒は毎日飲まないが飲み会等で飲む。(週1日以下) 最近は動機や頻脈の影響で不安を感じていて重大な疾患ではないかヒヤヒヤしていま す。 ご協力お願いします。

3人の医師が回答

低血糖 食後低血圧 改善法

person 30代/女性 -

34歳女です。 20代の頃から時々空腹時に手の震えや動悸があることがあり、診断は受けていませんが症状が出た時は自分なりに飴を舐めたりするとすぐ回復するし、頻度も増えていっているわけではないので通常の生活で過ごしてきました。 健康診断で引っかかったことはコレステロール以外ありません。 遺伝性高脂血症ということでロスバスタチンの内服は2日に1回、1年前から服用しています。 逆流性食道炎の既往歴ありで、去年から今年初め頃まで内服治療していましたが今は治癒しています。胃カメラも問題はありませんでした。 後は、左腎盂尿管狭窄症(いろいろ検査したが、周りの血管や筋肉により狭窄になっているとのこと)を今患っているので来年手術予定です。 自分が低血糖の症状を感じた20代から3度妊娠出産を経験しており、糖尿病血圧共に引っかかったことはありません。 最終出産は2年前です。それからも人間ドックでも、左腎盂狭窄症の通院時の血液検査尿検査でもひっかかるものはありません。 ですがここ半年、昼食後に仕事に戻って事務仕事をずっと座ってしていると頭がフワフワしたり頭に血が上る感じがする時があります。 調べると食後低血圧や糖尿病の類が当てはまるのかなと自分で思いましたが、普段の健康診断や普段の通院でも血圧や糖の指摘はうけないので、自律神経なのか、分からなくなっています。 糖や血圧の場合、症状が出た時のみしか読み取れない糖尿病や血圧の病気はあるのでしょうか? そして私のような、普段の検査では数値は正常で時折症状の出るタイプは私生活で運動を増やしたり食事内容を気をつける(よく噛む、炭水化物とりすぎない)だけで十分なのでしょうか。 うまくまとまりませんが、アドバイスいただけたら幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)