食道がん 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:58 件

喉の圧迫感は治らないものですか

person 30代/女性 -

逆流性食道炎について 逆流性食道炎は、薬を飲んでもなかなか治らないものですか? 喉の圧迫があり、耳鼻科に行ったら乾燥してるとからだと言われファイバースコープなしでした。 もらったうがい薬では治りません 消化器内科に受診したら逆流性食道炎の疑い、薬で様子を見て治らなかったら検査と言われました。 半夏厚朴湯とネキシウムをもらい5日分飲んだところです 胃の調子は良くなり胸焼けや酸が上がって来る感じは今のところなく調子がいいのですが、喉の圧迫感だけ治りません… 湯船に膝を曲げて顎まで深く湯に浸かった時、仰向け寝の時など。 最近はその他の状態でも喉の圧迫感を感じます。 食欲はあります。 むしろ胃薬を飲んでるのでお腹が空きます。 胃の調子は治ってます 喉の圧迫感だけ治りません… これは治るのでしょうか? また、肥満ではないですが、妊娠してから出産まで20キロ近く太り15キロは痩せました、普通の時からは5キロ太りました。妊娠後期も胃が圧迫されて、胃酸がガポガポ上がってきて辛かったです。 逆流性食道炎は、喉の圧迫感は簡単には治りませんか? 少し太っただけでも喉に脂肪がついたり気道が狭くなったりするのでしょうか? 元々首が短く太いのですが、太ったせいで圧迫されたりしますか? 寝てるときに、両腕を上に上げたり、腕を伸ばした状態で頭を置いて寝転がるとやはり首も圧迫されてるような、脈を打ってるように感じます。 何か病気ですか? 逆流性食道炎以外に喉の圧迫感の病気はありますか? がんなどの疑い?はありますか? 胃カメラはする予定ではいます。

2人の医師が回答

食道カンジタと、CA19-9高値

person 20代/女性 -

28歳女性です。私は心気神経症だと内科医にも心療内科医にも言われています。数年前から胃腸の調子が悪く、薬を飲んでも改善されず、胃カメラ腸カメラをしましたが異常なしでした。ストレスなのか体重減少も起こり、仕事を退職し、鬱状態のまま結婚し、妊娠し、今はもうすぐ1歳になる子どもと旦那と暮らしています。子どもを出産後も胃腸の状態は良くなく、心配で、去年の12月に癌マーカー(CA19-9)を測定すると61.1。今年の2月末に68.4でした。 MRI、腹部エコー、CTを受け異常なしでした。婦人科系の癌マーカー(ドゥパン)も2月末に検査しましたが陰性でした。CA125も陰性でした。 “CA19-9は癌ではないけど体質で高い人も居る。そういう人は値が下りもする。あなたもそうなのかも。” そう言われて2月末に受けたら数値が上がっていてショックでした。 次は6月に測定するそうです。 また、先月2年ぶりに胃カメラを飲みました。胃に異常はなくピロリ菌も居る気配ナシと言われました。 しかし食道にカンジタがあり、ショックでした。無自覚なら治療の必要はないけど、気味が悪いだろうからと歯磨きチューブの様な薬を貰いました。 食道にカンジタはステロイドや抗生物質を長期間飲んでたらなりやすいと言われましたが、ステロイドも抗生物質も飲んでいません。なぜ?と不安が増えました。CA19-9が高いことと食道にカンジタがあることは関係がありますか? 疲れやすいのは前から感じていますが、食道カンジタを知ってから更に疲れを感じやすいです。 私は相当免疫力が無いのでしょうか? 何か疑わしい病気などありますか? 不安で眠れない時があります。 ネットより、ここで聞いた方が為になると思いました。 どなたかアドバイスをくださいお願いします。

2人の医師が回答

食道中間の白い粒が広がった食道炎の原因と改善方法

person 40代/女性 -

昨日、胃カメラ検査をし、食道炎があると言われました。 ちなみに定期健診として受けた検査で、今のところ自覚症状などは何もありません。 食道の真ん中(胸のあたり)に播種のような細かい白いものが見られるのと、胃の入り口付近に白い液体があふれたようなあとがついているもの、2か所です。 胃の入り口付近はいわゆる逆流性食道炎だが、真ん中あたりの白い粒粒は原因がはっきりしないものだと言われました。 食道炎から癌になることもあるようなので、できれば少しでも原因となるようなことを控えて治したいです。 お酒もたばこもやりませんし、猫舌なので熱いものも食べません。 自分で思いつけることは一昨年妊娠して、その間、つわりがだらだらと続き、ずっとゲップや胃酸が上がってくる感じに悩まされていたので、そのせいかなとも思いましたが、もう一年も前のことです。 一昨年暮れに出産した後も、ここ一年ほどはご飯を味わってゆっくり食べることができず、とりあえずかきこんでいるような状態であること、それからおせんべいやおかきが好きなことくらいです。 中ほどにある白い粒粒の食道炎は上記のような原因でもなりますでしょうか? 液体のお薬を一か月分もらいましたが、成分をみると水酸化アルミニウムとなっていて、アルミニウムは認知症の原因などになっていたのであまり飲みたくなく、2つの食道炎とも軽症とのことだったので、できれば生活習慣改善で治したいです。 今まで、胃カメラは一年か二年に一度のペースだったのですが、食道炎の様子はどのくらいの頻度で確認すればよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)