食道狭窄 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:76 件

胃もたれ

person 60代/女性 -

2016年10月、ピロリ菌除去しました。その後毎年 胃カメラ検査してます。 今年10月に検査の結果 逆流性食道炎と診断。明け方や食後に胃もたれがある時があります。たんなる食べ過ぎと思っていました。 パリエット、ガスモチンを処方されましがあまり改善されませんので、服用したり止めたりしています。ドクターにそれでもいいと言われました。下痢や便秘はなく、食事も普通です。又時々空咳があります。今年夏咳がひどくCT検査で気管支炎といわれ、しばらくせき止めをのんでよくなりましたが時々空咳が残っています。 肥満体ですが、とくに運動もしていません。脊柱管狭窄で毎日リハビリと、スーパーに通っています。 痩せるように注意されています 食べ過ぎに気をつけています。なにかで見たのですが逆流性食道炎は肥満体が原因と書いてありました。又副作用に空咳の症状も。早く胃もたれや咳がおさまりたいのですがこのまま薬を服用でいいでしょうか。色々病気があり複数の薬をのんでいます。 高血圧 ザクラス配合、ナトリックス、バイアスピルン、ピタバスタチンca, 脊柱管狭窄 リリカ、メコバラミン、 めまい症 イソメニール、イフェンプロジル、 胃もたれにパリエット、ガスモチン、以上です。 胃もたれやむかつき、空咳がなおりたいのですが、 お忙しい中 申し訳ありません、解答よろしくお願いいたします  

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)