1歳7ヶ月の子ども、慢性的な食事中の咳、嘔吐。

person乳幼児/男性 -

生後5ヶ月から離乳食を始め、6ヶ月ごろから食事中むせて咳き込むことが増えました。その後食事以外でも咳が多いため、7ヶ月のとき一度総合病院で血液検査と喉の作りを見るためのスコープと、レントゲンをとってもらいました。そこでは、大豆アレルギーを指摘され、そのとき飲んでいたボンラクト(大豆由来のミルク)をやめるように指示されました。飲むのをやめ、抗アレルギーの薬を飲むと食事以外の咳はなくなりました。しかし、現在1歳7ヶ月ですが、未だに水分、固形物に関わらず毎食何度もむせます。また食後や食事中に嘔吐することが月に10回程あります。←月によって前後しますが。嘔吐はその時胃にあるものは全て出しきるくらい大量に吐いています。吐いてすぐは泣いていますが、落ち着くとすぐ元気になります。食欲はあるのでよく食べます。体重の減りはありません。現在の体重は9.5kg程です。食物アレルギーを持っており、卵(クラス4)、牛乳(4)、サカナ(3)は医師の診断もとで、少量の適正量を食べています。牛乳、サカナはアレルギー症状として、咳、息苦しさ、嘔吐、顔の赤みが出たことがあります。
食事中に咳や嘔吐が多いのが心配です。アレルギー物質を食べた時に吐くことは仕方ないのかなと思いますが、全くアレルギー物質を食べていない時でも、食後に吐くことがありますし、食事中の咳は毎回なので心配です。飲み込むのが苦手で、成長と共に良くなるのでしょうか。むせやすい、吐きやすい体質?のようなものがあるのでしょうか。その場合、これくらいの頻度でも様子を見ていていいのでしょうか。それとも、アレルギー以外の何か疾患があるのでしょうか。先天性食道狭窄症という病気をネットで見かけて、少しあてはまるのかなと思いましたが、情報が少なくわかりません。アドバイスをお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師