飲み込む鼻水後鼻漏に該当するQ&A

検索結果307 件

20代前半、ALSと上咽頭炎に関する相談(精神科の内容も含む)

person 20代/男性 - 解決済み

20代前半の男性です。 昨年10月、もしくはそれ以前から慢性上咽頭炎に罹患しており、10月に発声困難感を感じるようになりました。 その時点ではまだ慢性上咽頭炎は見つかっておらず、鼻水などの症状もなかったため、発声困難感を構音障害ではないかと思ってしまい、脳疾患や神経筋疾患への恐怖を募らせるようになりました。 丁度、ストレスで舌が震えていたのもあり、球麻痺型ALSというのに酷く怯えてしまうようになりました。ALSについて調べていくうちに、全身のピクつきや飲み込みにくさ(喉が詰まる感じ)、飲食物が鼻に入る感覚(実際に微細な食塊が食後鼻をかんだ際にティッシュにつくこともある)を覚えるようになり、尚更病気に怯えるようになっていきました。 ※10月から2月まで毎月同じ神経内科にかかり、腱反射や舌の診察をしてもらっていますが、現在までに異常はないとのことです。 11月に喉の痛みで耳鼻科を受診したところ、上咽頭に炎症が見つかり、12月末の再診で上咽頭炎の継続が認められたため、慢性上咽頭炎として治療を行うこととなりました。その際に発声困難感についても相談しましたが、炎症による声帯の乾燥が引き起こしているもの、という回答を得、発声困難感についてはそれで納得しています。 しかしながら、飲食物が鼻に入る、というのは上咽頭炎では説明しづらい、との回答を得ており、自分の中にある神経筋疾患(特に球麻痺型ALS)への疑惑は捨てきれていません。 現在までBスポット治療を10回ほど行っており、治療時の出血も減ってきています。発声困難感も少し減ったかな、という印象です。 通っている神経内科医の勧めで精神科にかかり、「強い病気不安がある点」、「ALSの症状を知ってからピクつきや飲み込み辛さ、鼻への逆流感が現れた点」などから、身体表現性障害、転換性障害の可能性が高いと診断されています。 【神経内科での所見(5ヶ月を通して)】 ・構音障害や開鼻声がない ・喉仏が正常に上がる ・腱反射の異常や病的反射がない ・握力や筋力テストも正常 ・舌の萎縮がない ・ALSの家族歴がない ※以上の点から、神経内科医はALSの可能性に否定的です。他の神経筋疾患を疑う所見もないとのことです。 【耳鼻咽喉科での所見】 ・慢性上咽頭炎がある(2023年に罹患したコロナウイルスとの関連可能性大) ・声帯の乾燥がある ・後鼻漏がある(患者自身に自覚なし) ・軟口蓋の動きは正常 ・花粉症(スギ、イネ科植物) 【精神科での診断】 ・病気不安症(心気症) ・身体表現性障害 ・転換性障害(嚥下やピクつきに関して) [自分の症状] ・発声困難感 →上咽頭炎由来。言えなくなった音などはない。 ・飲み込む際に鼻に飲食物が入る →1日に1回あるかないかくらいの程度、緊張によって起きやすくなる。 ・食後に痰が絡む、飲み込みきれない感じ →3週間前くらいから。食後に食べた物が喉に居座っている感じがあり、イガイガする。1時間くらいでなくなる。緊張してなくても起こる。花粉が飛び出したので、それと関係しているかも? 気になるのは、 1.自分に球麻痺は起こっているのか 2.飲み込みにくさは上咽頭炎や花粉、もしくは心理的な要因によるものか の2点です。 神経内科、耳鼻咽喉科、精神科など、さまざまな科にまたがった相談になります。ややこしい話で恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。

4人の医師が回答

生後10か月、発熱を伴う風邪をひき、熱が下がっても咳と鼻水が止まりません

person 乳幼児/女性 -

お世話になります。 生後10ヶ月の女の子です。 1週間前から風邪をひき、最高39℃の発熱があり小児科を受診しました。 その後3日ほどで熱は下がりましたが、現在も鼻水、くしゃみ、咳が止まりません。 食欲もあり機嫌も悪くないです。 今も小児科から貰ったシロップを飲んでいますが、なかなか良くなりません。(くしゃみや鼻水、咳に効くシロップと聞いています) 寝ている間も咳をしていてなかなか寝付けずに辛そうです。 市販の鼻水改善塗り薬を塗っています。 昨日の夜、就寝前のミルクを飲んだ後寝かしつけをしたところ、咳き込んでしまいミルクを吐いてしまいました。その後抱っこで朝まで寝付けました。 本日はミルクを飲んだあと、また咳き込んでしまい鼻からミルクが少し出ました。 なんとなくですが、後鼻漏のようになって痰が絡み、痰とミルクが絡まっているような感じがします。(素人のなんとなく見た感じ…ですが) 現在は上記のような状態です。 小児科から貰ったシロップも明日で無くなるので、また病院に行こうと思うのですが、今は熱も無く鼻水・くしゃみ・咳の症状なので、次は耳鼻咽喉科に行こうかなと思っています。 以下質問となります。 1)咳き込んで嘔吐や鼻からミルクが出たのは、咳がひどいからでしょうか?他にも何か原因が潜んでいる可能性はありますか? 2)現在の状態で、受診は耳鼻咽喉科で問題ないでしょうか? 小児科からのシロップを飲み続けていますが、なかなか効き目が現れていないようで、耳鼻咽喉科で診てもらった方が良いのかなと思いました。 以上2点です。 恐れ入りますがご助言頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

長引く風邪症状について 受診する病院を教えてください

person 30代/女性 - 解決済み

2週間前に発熱、ツバも飲み込めず、声も出せないほど上咽頭が腫れ、耳鼻科へ受診しました。 後鼻漏もひどかったのですが、抗生剤を4日飲んで治りました。 その5日後、扇風機をつけたまま寝てしまい、また喉が痛くなったので耳鼻科へ。 また上咽頭炎との事でした。 今回も後鼻漏が酷かったです。 抗生剤を4日分出されました。 明日で抗生剤が終わります。 しかし、 ・鼻水もすごく増えてきて前にも垂れ、常に鼻をかんでいる状況 ・少し黄色い鼻がでていて、黄色い痰も出ている ・少し咳もあり、咳とくしゃみをすると胸が痛く、灼熱感のような感じがあり胸が痛い ・鼻水のせいかもしれませんが息苦しさもあり ・喉は痛みはありませんが常に乾燥しているような感覚で、喋ると咳が出て、少し声もしゃがれている ・ロキソニンを飲んでいるので高い熱はありませんが37度ほどある と、今まだこの状態です。 明日受診予定ですが、耳鼻科へもう一度受診するか、呼吸器内科を受診するか悩んでいます。 どちらもかかりつけ医です。 気管支炎や肺炎になっていないか心配ですが、耳鼻科は胸まで見てもらえません。 どちらがいいでしょうか?

7人の医師が回答

コロナ感染後、咳が続いています

person 40代/女性 - 解決済み

7月中旬にコロナに初感染後、咳と鼻水(水っぼい鼻水が外に流れ出る時もありますが、粘り気の強い後鼻漏が主です)が続いています。 コロナの検査をしてもらった病院を再度数回受診し、咳止めや吸引器、アレルギーの薬などを処方され、飲んでいますが、全く改善されません。むしろ、酷くなってきているような気がします。 咳は朝晩が酷く、朝早くに咳で起きてしまうくらいです。日中もかなり咳が出て、咳き込み出すとえづくほどです。動くのがきつく、喉が苦しいような感じと、何かがあるような感じがして、首の真ん中あたりを親指と人差し指で押さえることがよくあります。 喉に流れた鼻水を出そうとして何度も咳払いをしますが、出すことができません。咳込み過ぎてか、背中が少し痛いような感じもします。 コロナ感染時は、39度超えの高熱、悪寒、倦怠感、咽頭痛、頭痛、咳、鼻水、味覚嗅覚障害、嘔吐が順番に出て、味覚嗅覚障害は3週間ほど続きました。嘔吐は、水も薬も飲んでもすぐに吐いてしまう状態が2日続き、点滴をしてもらいました。 そこで先生方に質問です。 ○この咳と鼻水は、コロナ後遺症でしょうか?それとも別の原因からくる症状でしょうか?コロナ罹患後、1ヶ月半が経ちます。 ちなみにアレルギー性鼻炎を元々持っていますが、こんなに咳が酷かったことは今までありません。 ○別の病院に行ってみようかとも思っているのですが、その際は何科にかかればよろしいでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)