首の違和感 男性に該当するQ&A

検索結果:3,481 件

糖尿病

person 40代/男性 -

1年前の健康診断で、血糖値が高く、専門医に受診したところヘモグロビンA1cが7ありました。食事療法と、メトグルコ5001錠で、現在A1cが5.5で、医師からは薬もいらないかもと言われていたのですが、去年暮れから両足の痺れと、首の違和感、頭痛があり、脳外科でmr異常なし、神経内科で経過観察、糖尿病専門医は、足のしびれは、糖尿病からとは、考えられないと。また、浮動性のめまいも併発しています。先月、自宅で突然頻脈になり救急車を呼びました。1時間くらいは、1分間に130.から140脈拍数がありました。医師からは洞性頻脈だから心配いらないよと。心エコーでも問題無いでした。しかし、お正月にも駅で頻脈になり再び救急搬送され、やはり頻脈だけで、ワソランを予防でもらいました。発作が起こってからも、早歩きができなくなり、すこし歩いただけでも、息苦しく、脈が早くなり、おなかが張って苦しくて歩けずといった。症状に悩まされています。循環器の医師からは気にし過ぎかも、ストレスもあるといわれ、心療内科で、安定剤ももらいました。最近は立ち上がり、尿をするだけでも脈が早くなりきにしています。狭心症などを心拍しているのですが、アドバイスいただければ幸いです。178センチ、116キロ。血液検査では、血糖値以外は、正常です。 (40代/男性)

1人の医師が回答

首が重だるくグラグラする体の揺れ

person 30代/男性 -

症状は、首が重だるくずっと張ってる感じで 頭が締め付け感もあるのですが とにかく首に違和感がありずっと首を ゴキゴキ鳴らしたくなる様な感じです。 寝る時も枕が合わないのか、頭に血が昇る 様な感じがして具合悪くなります! あと、息苦しいさと喉に違和感もあり 頭に酸素がいってない様な感じです。 常に体がグラグラ揺れているので 歩いてる時も変なかんじがします 耳鼻科、整形外科、内科、循環器内科 呼吸器科、は受診しました。 整形外科でMRも撮って頂きましたが 首と腰にヘルニアがあると言われました ヘルニアから来る症状なのか分からないと 言われましたので、こちらでお聞きした限りです。 テレビを見ていてもゲームをしていても 首に熱を持つ様な感じがして気持ち悪さや 体の怠さが出てきます。 左右上下に動かすと一気に気持ち悪くなるので 例えば料理をしている時にずっと下を向いて 作業が出来ません。 整体にも通っていますが 効果が得られないです。 逆に首をいじられるとその日1日 貧血の様な怠さがあり体調が悪くなります。 まだ脳神経外科にはいってないのですが 脳からこの様な症状が来ているのか ヘルニアから来ているのか 他に何か受診した方がいい科が ありますでしょうか この様な症状で詳しい方がいらっしゃれば 教えて頂きたいです。 もう何年もこの症状なので結構 辛く、改善が見つかりません。 宜しくお願い致します

2人の医師が回答

首痛

person 10代/男性 -

私は高校1年からバドミントンを始め今大学1年のガンタと言います。 去年の11月に練習のし過ぎによる筋疲労で肩を壊しました。筋肉がガチガチに硬くなったので筋弛緩剤の薬物療法や針治療、お灸など治療をしました。痛みが段々と移り、肩→僧帽筋→胸鎖乳突筋となり大体3ヶ月くらいで完治しました。練習を再開する時は首(胸鎖乳突筋)に違和感がありましたが、気が付いたら違和感が取れ完治という様な感じでした。 そして今年の8月31日に、また肩を壊し肩→僧帽筋→胸鎖乳突筋と来た所です。 今回も同様痛みはないのですが首に違和感を感じています。治ったのか治っていないのかわからず困っています。完治したらこうなのかな?とか色々考えてしまいます。今練習もしているのですが怪我をしていると心の中で感じているせいなのか、かばってしまいます。 親や友達に相談した所、前の自分であればもっとやれたのではないか?など考えてしまうため体と頭で思いの違いが出てしまっているからではないか?、治ったか気にし過ぎではないか?となり心の問題となりました。今は様子見と治ったのか解らないけど治ったんだと思うようにしています。筋疲労は大体どのくらいで治るのでしょうか?あとこの様な僕の症状は実際ありえるのでしょうか?

1人の医師が回答

中途覚醒と首の痛み

person 40代/男性 - 解決済み

少なくとも3年以上前から中途覚醒に悩まされています。3~4時間くらいで目覚めることが多く、目覚めたときに心拍が通常より速い気がするのと、後頭部の下の頭と首の付け根あたりが凝っている気がします。そのあとなかなか寝付けないことが多いです。1年くらい前から睡眠クリニックで処方してもらったベルソムラ20mgを服用してますが、1時間くらい中途覚醒までの時間が延びますが上記と同様の症状で中途覚醒してしまうので、ねむれないときは、その後ルネスタ1mgを1錠もしくは2錠服用して2時間くらい眠むるという状態です。そのあとすっきり眠れれば良いのですが、うまく眠れないときもあり仕事に差し支えるので、なんとか中途覚醒を治したいと思っています。今のところ鬱症状等の精神疾患を指摘されたことはないです。気になる症状としては首を左側に倒したときに左側の肩と首の付け根あたりに少し痛みを感じ倒しにくいと感じます。10年以上前に首にぎっくり腰に似た症状が出て左手があがらなくなったり、痛みで全く首を動かせないことがあました。最近はここまでひどいことはないですが、上記の通り首に違和感があります。これは中途覚醒に関係があるのでしょうか。また、中途覚醒を根本的に解決するためにどういった医療機関を受診するべきでしょうか。

6人の医師が回答

頸部リンパ節

person 20代/男性 -

頸部リンパ節について質問させていただきます。 最近、首に違和感を感じ、4日前に耳鼻咽喉科のクリニックを受診し、喉ファイバーと頸部エコーをやりましたが、異常なしでした。 ところが、違和感が強くなり、今日、総合病院を受診し、再び頸部エコーを受けてきました。 そこで気になったことがあります。 超音波結果報告書には、 両側耳下腺、顎下腺、甲状腺には異常所見を認めません。 左顎下部に、14×4.8ミリと9ミリ×4.6ミリの扁平で2つ連なったリンパ節を認めます。 右顎下部に、17×10×5ミリのリンパ節を認めます。 その他には、頸部リンパ節腫大や腫瘍性病変は認めません。 4日前には耳鼻咽喉科で指摘されなかったことが、今日になり指摘され、とても不安です。 10ミリを超えるリンパ節 2つ連なったリンパ節 など、不安な結果ばかりです。 しかし、主治医は、大丈夫です。と言います。 その他にも、10ミリ前後×4ミリ程度の扁平なリンパ節が 2つ、3つ写っているそうです。 今日の検査でかなり不安になってしまいました。 主治医の言うとおり、本当に大丈夫なのでしょうか。 この大きなリンパ節は悪性腫瘍などではないですか。 心配なので、教えてください。 確かにこの4日間で、気になって首をずっと触ったり、押さえたりしてましたが。 以上、よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

首から後頭部にかけての痛み

person 10代/男性 -

4日くらい前から首から後頭部に痛みを感じます。 それもいきなりではないですが、 初めは首に違和感(こったような)を感じ 肩こりのようなものかなと思ってそのままにしていました。 すると日が経つにつれて その痛みが後頭部まで広がりました。 症状が悪化してるような気もして 整骨院で貰った湿布や市販の湿布を貼ったりしているのですが 一向によくなりません。こんな症状は初めてなので 気になって病院にいこうかなと思ったのですが平日は仕事が忙しくなかなか行けません。なのでケータイで調べて 自分の症状を探しましたが よくわからずままです。 なんとなく風呂につかってマッサージしたり、リンパを押したりしているのですが、 最近はもっとひどくなった気もします! 今も首のコリのような痛みは減りませんし 後頭部も痛いです… それに最近は偏頭痛のような頭痛が 頭のところどころにしますしリンパも腫れてきました。 首の左上にしこりのようなものもあります… 一体この症状はなんでしょうか!? 今日から肩こりの錠剤も初めますが、 あまりの痛さに 仕事も集中できず、夜寝るのも辛いです… 長く続くようであれば 病院にいくつもりですが この段階で考えられる病気はなんですか? とりあえずの対処方法などあれば教えてください。 お願いします。 捕捉 痛みは偏頭痛のような痛みですが 後頭部の方は触ると ビリビリするような痛みです…

2人の医師が回答

鎖骨付近の喉の違和感

person 30代/男性 -

前回機能性ディスペプシアで相談していたものです。 胃の方の違和感やみぞうちあたりの違和感は改善されました。 今現在は首の違和感と肩こり鎖骨あたりの違和感、一日に一回程度口の中が血の味がして唾を吐くと血が混じり2回ぐらい出すとなくなります。先週から耳の詰まった感じもあり気になってます。 耳鼻咽喉科さんにもかかりましたが右の動きが悪いくらいと逆流してるような所見が見られるが大きな問題はないとの事でした。 機能性でかかってる総合病院でも診てもらいましたが鎖骨あたりから腹部までまたCTを撮りましたが異常なく内視鏡も今年の3月に受けてる為タケキャブを出されて様子を見る形になりました。 口の中で虫歯もあり歯周病かなんかでの血なのかわからず今に至ります。 これからは歯科にかかるのがベストなのか他にかかった方がいい科があるかご相談したいです。 とりあえず今1番辛いのは鎖骨や首や肩こり違和感です。たまに呼吸がしづらい時もあります。症状が強いのは左側です。右側も酷かったですがブロック注射(筋肉と神経の癒着をとる)打たれてからほとんど気にならない程度になりました。 血痰?みたいのが無ければ心配はあまりしないのですが血が出る度に不安になります。もう病院行くのも控えていきたいのでどこで見ていただくのがベストか教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。 写真あたりの違和感と呼吸しづらい感じです。

7人の医師が回答

おでこがつっぱったような頭痛の症状

person 30代/男性 -

半年ほど前より頭痛で悩んでおります。 症状としてはおでこの突っ張り感、圧迫感、感覚の鈍さがあります。 症状が出始めてからずっと突っ張った感覚があります。 きっかけとしては、首をストレッチした際に痛めたと思われ その瞬間おでこに突っ張った感じが伝わるのがわかりました。 病院に行き、レントゲン・MRI・血液検査と検査しましたが異常なし。 診断としては緊張型頭痛との診断でした。 痛み止め(ロキソニン・ボルタレン)とトリプタノール・デバスを処方されましたが 少しマシになるような気分になりますが、根本的に痛みがなくならない状態です。 神経ブロックも試しましたが、一日痛みはひきますが 次の日にまた症状が現れだす感じです。 治療方針としては肩こり、首こりが酷くならないようストレッチや入浴を心がけています。 ※運動をすると首に違和感がある為出来ず、少しずつストレッチを中心に行っております。 緊張型頭痛にしては下記気になる症状がある為、他病気の可能性がないか お伺いしたいと思います。また治療の良い方向性があればお伺いしたいと思います。 ・半年たった今でも毎日症状変わらず ・左耳裏、後頭部あたりに圧痛点がある ・喉のあたり、上顎箇所が締め付けられる、圧迫感がある ・血管はまだ調べていいない為、MRAの検査は必要あるか? どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

ストレートネックが進行し、首こりなどが酷くなってきた頃に現れた首の揺れやぴくつき

person 10代/男性 - 解決済み

先日、首こりなどの症状が現れ整形外科に行ったところストレートネックと診断されたのですが、首に違和感を覚え始めた頃から首が揺れたり、首のピクつき(ピクっとした時に首が引っ張られるような感覚)があり症状が出てから1ヶ月以上続いています。 この症状がなかなか治らないので自分なりにネットで調べてみたのですが、ジストニアや振戦、パーキンソン病などといった病気しか出て来ず正直不安が募る一方でした。しかし、自分の首の揺れやぴくつきは長時間続くものではなく小さく首が一往復する程度、ピクつきは頭が少し動く程度で、一日に何度も何度もという訳ではなく一日に何度か、またほとんど起きない時があります。(1回症状が出たあとは間隔が空いてまた症状が現れるなどということはありますが) 次に症状が出るタイミングですが、自分が経験した感じでは、ストレスや不安を感じた時、首や肩などの筋肉が緊張している時、首を動かした時なんかだと思います。 整形外科でリハビリを受ける様になってから1週間と少し経つのですが、首や肩のコリや張り感などストレートネックに見られる症状は少しずつ改善して来ています。 この症状は首の筋肉などが疲弊し痙攣?か何かを起こしているだけなのでしょうか? 実際、首を伸ばそうと左右上下などをみた時に首がズズズっと抵抗を感じたり、プルプルとすることがあります。 他には、たまにですが手や腕、脚のどこかがピクっとすることがあります。 症状が出る度に不安になります

2人の医師が回答

左の首の奥にしこり?のようなものと左肩だけが凝る

person 20代/男性 -

一年前ほどから喉の奥の痛みなのか、首の奥の痛みなのか自分でも分からないような痛みが続いてます。 一年前から症状はあるものの、痛みが強くなってきたわけでもなく、ずーっとその違和感というか痛みがあります。 じっとしてて痛いなぁってこともあれば、燕下したときに痛みがあったりするのですが、その痛みは染みるような感じもなく、筋肉痛に近いような痛みです。 以前こちらにも何度か相談させていただいのですが、最近、首を左に向けるときだけ肩に痛みがあり、左肩だけが凝ってます。 痛みが強くなったりというのはないのですが、首が左を向くときだけ痛かったりとそう言った症状が出てきているので、心配になってきました。 また、痛みのある首の左側を触っていると、しこり?のようなものも見つけました。 外見からでは分からず、注意深く触ると、よく動く、楕円形のようなコリコリしたものがあります。 ここで質問なのですが、 一年前から左の首に違和感というから痛みを感じており、最近そのしこりのようなものも見つけたのですが、悪性だったり、癌のような病気の可能性はありますでしょうか。 いろいろ調べていると、癌の場合はしこり は動かないとありましたが、 癌になった方のブログなどを見ていると、動くし、硬くなくても悪性と言われました。。と書いてあり、何が正しいのか分かりません。 実際によく動くけど悪性だったというケースもあるということでしょうか。 その辺も教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)