首絞め喉違和感に該当するQ&A

検索結果:65 件

喉片側の違和感が長く消えません。

person 30代/女性 -

1年位前から、喉が絞められてるような軽い圧迫感を感じていました。 徐々にひどくなり、最近片側だけ違和感がひどくなりました。 つばを飲み込むと、左側だけ何かがゴリッとするようになり、とても嫌な感じです。 首を上に向けてつばを飲むと、ゴリッとなりません。 耳鼻科にいって鼻からカメラでみてもらったら、ポリープ等はないと言われ、腫れもないと言われてしまいました。 でもひどくなるので辛いです。 気になるのは ・症状が出始めた1年前、甲状腺をエコーでみたら、小さな膿疱が見つかった。(左側かはわかりません) 小さいから、様子見だと言われたが、これが大きくなった? 外見上は首に異常はなし。 ・以前左耳が凄く痛くて耳鼻科に行ったら、ヘルペスができていて、疲れるとまた繰り返すと言われ、実際たまに左耳が痛い。 耳と喉はつながっているから、そのせい? ・喉の性病?(主人が性器ヘルペス経験者なので。最近症状はないようですが…) 耳鼻科でなんともないと言われてしまったので、症状が治らないのかと心配です。 日によって、ひどくなる時もあり、辛いです。 咳やタンは出ません。 発熱もなしです。

1人の医師が回答

胃食道逆流症と安定剤

先日は大変お世話になりました。 その後、処方されている食後の薬を飲むと、胃の張りと嘔吐感が強くなることに悩み、 かかりつけの先生にお願いして、胃カメラを行いました。 実はかかりつけの病院は、先生が循環器が専門のためか、胃カメラが無く、 最寄の消化器科の医院を紹介して頂きました。 結果として、十二指腸、胃、食道には炎症、潰瘍なし。ピロリ菌感染も無し。 噴門の緩みもなく、声帯にも異常無し。 上記から「逆流性食道炎」ではなく「胃食道逆流症」と診断されました。 薬は頓服のように使用して良しと診断頂き、実際、薬を飲んでいないのですが、 胃腸の調子はよく、ご飯も美味しく食べれています。 ただ、喉の中央の違和感が非常に強くなり、苦しくなりました。 初めは、ひどく乾燥し、苦しいぐらいに喉が張り付いているような状態になり、 その後、タケプロンを飲んでみたところ、乾燥感は消失しましたが、 喉の違和感が、強烈になり、喉に触れるだけで、首を絞められているような 感覚を覚えるようになりました。 違和感は、空気の塊がつっかえているような、喉が中から 無理やり広げられているような感覚です。 自分なりに、いろいろ調べて、ヒステリーボールかも知れない、もしくは、 胃食道逆流症だとしても、内臓的な問題ではなく、心因的な問題かも知れないと思い、 以前、偏頭痛で処方されていデパス0.5を、自分の身体を試すつもりで飲んでみました。 飲んだのは、就寝前ですが、翌日、驚いたことに、喉の違和感がほとんど気にならない状態となりました。 思えば、起床時は、いつも、まったく違和感を感じず、朝食を頂いてから、 少しずつ、じわじわと喉の違和感を感じるようになり、そのまま塊が出来るような 毎日でした。 (続きます)

1人の医師が回答

1ヶ月前から 喉の違和感 食べ物 しみる 飲み込みにくい 鈍痛 つまった感じ 片側だけ腫れ 咽頭癌

person 40代/女性 -

1ヶ月前から喉の痛みがあり、内科に行き片側が腫れているとの事で抗生剤とトランサミン、カルボシステインを処方され、痛みは治りましたが異物感、違和感があり先週くらいからコーヒーなど温かいものがしみるようになり、食べ物が飲み込みにくい感じがあります。喉の腫れは半年前も同じ右側が腫れていたと指摘がありずっと治っていなかったのか、喉を確認していない為分かりません。 ネットで調べると、痛みのない異物感や 飲み込みにくさは咽頭癌や、食道癌、悪性リンパ腫などの可能性があると怖い事がいろいろ記載されており不安になり相談いたしました。 今は痛みより違和感や異物感、詰まった感じ、苦しい感じ、首を軽く絞められている感じがずっと続いており先週から酷くなってきました。現在の体調は、熱は平熱で食欲は普通です。じんましんが時々出るのでアレグラを飲んでいます。また、歯の根管治療がうまくいっておらず、手のひらに掌蹠膿疱症もあります。 あまり鮮明ではありませんが写真をご確認いただき、癌の可能性がある場合は教えていただきたいです。近くの内科に行っただけで、耳鼻科にはしばらく行ってません。

5人の医師が回答

常に呼吸がしづらい(本当に困っています)

person 20代/男性 - 解決済み

ー症状ー 横になっていると呼吸時に喉がつっかえて上手く息が吸えないです。そのため息苦しくて、毎日数回夜に起きてしまいます。 また最近では、横になっていない体勢でも苦しくて、常に首を絞められているかのような感覚があり、日常生活に支障が出つつあります。 (慢性的な息苦しさ、息を止めているときの熱っぽい感じが常にある、ぼーっとして思考ができないなど) 耳鼻咽喉科の通院経験・鼻の薬の服用経験はここ半年で数回ありますが、薬の効果はわずかで、診断時も特に異常なしと言われます。 ー心当たりー 中学生〜高校生ごろから吐き癖あり。喉の違和感、狭窄してる感じはその頃から徐々にありました。 特に呼吸しづらさと喉の違和感が強くなったのが去年ですが、その頃も嘔吐を繰り返していました。 ー質問ー ・何科に行ったら良いでしょうか?(前述の通り、耳鼻咽喉科では特に何も言われなかったので呼吸器科に行くべきですか?) ・喉の状態をカメラもしくはMRIなどの機械で見てもらうことを希望しています。町の小さなお医者さんというよりも大病院に行った方が良いでしょうか? ・この症状に病名をつけるとしたらどのようものになるのでしょうか?自分で検索して調べるときの参考にさせて頂きたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)