首締められてる感じ症状に該当するQ&A

検索結果:461 件

喉の詰まりと締めつけられる感じがする

person 50代/女性 - 解決済み

52歳女性です。 喉の奥(首の付け根あたり)が詰まっている感じと、水分を取るとキューっとして飲み込みにくさがあります。 じっとしている時にもキューっとする時もあります。 3週間前にロキソプロフェンを飲んだら胸が締め付けられ息苦しくなったのですが、深夜だったので救急に行こうかと悩みましたが様子を見て収まってきたので行きませんでした。 ですがその日からずっと上記の症状が続いています。 今月下旬に胃カメラの予約はしているのですが、それまで不安でしょうがないです。 胃カメラを予約した時に血液検査で甲状腺の値も検査項目に入れてくれたのですが、特に電話もないので甲状腺の病気ではないのかと思います。 前にもロキソプロフェンで喉が詰まる感じがした事がありましたが、ここまで酷くなったのは初めてです。 去年までは飲んでも何もなかったのに、今年から駄目になってしまったようです。 今たくさんの薬を飲んでいるんですが、これも影響してるのでしょうか? 便秘の薬4種、頚椎椎間板症の薬3種、鼻炎の薬1種です。 すべて処方薬です。 考えられる病気は食道系なのでしょうか? 胸がキューっとなるのは心臓系?などと色々考えてしまいます。 胃カメラまであと10日あるので、それまで不安です。 長々と失礼しました。

4人の医師が回答

不安感や焦燥感、ザワザワ感

person 40代/男性 - 解決済み

47歳の男性です。 6月ころセックスしようとした際、緊張から勃起することができず相当焦っていると、首筋から頭にかけてぞわぞわと締め付けられるような感覚になり、それから2週間ほど、たえず焦燥感があったり、性的なことを考えると同じように首から頭にかけてぞわぞわとする感覚がありました。また、特定の人と話をしようとすると焦燥感が強くなるような感じもありました。 その症状は2週間ほどで自然軽快したのですが、その3カ月後くらいに自慰行為をし際、 一瞬変な感覚があり、その後から同じように焦燥感や不安感、首から頭にかけてぞわぞわとする感覚を感じるようになり、2週間以上継続しておりました。 以前不安障害を患い、2年間SSRIを服用し5月ころに断薬してましたので、主治医に不安感を伝え、再度セルトラリンを服用し今はだいぶ落ち着いていますが、自慰行為などは怖いです。 可能性として 1.心理的なことや性行為等で自律神経のバランスが乱れ、結果自律神経失調症のような症状が発生した。 2.断薬後不安障害が再燃し、焦りやストレス、自慰行為をきっかけに身体症状に表れた。 などと思っていますが、いかがでしょうか? 焦燥感や不安感、身体症状はそれなりにしんどかったため、またなることがあるかと思うと少し怖さを感じています。射精がここまで大きく自律神経を乱すことがあるのでしょうか?他に考えられる原因があるのでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

2人の医師が回答

諸々の身体症状について

person 20代/女性 -

現在、今日の17時ごろから左側の頭がたまにズキ、と痛み、痛まなくなるのが何回かあり、 さらに、後頭部と首の付け根あたりがギューと締め付けられている感じが続いています。 たまに目の奥が痛い感じもします。 先月の頭に脳MRIを受けて異常なしだったのですが、突然脳に異常が出ることはありますか? 不安障害を持っているので、 30代の知り合いが軽い脳出血で倒れて手術したことを知り、24の自分でも起きないか、軽い痛みでもその前兆でないかとか不安です。 また、ふと、胸の真ん中や左胸の外側が痛むことがあり、チクチクピリピリとする時もあれば、ズキズキ、と痛むこともあり、こちらも不安です。 先月の中旬に心電図を受けましたが、その時は異常なしでした。 心臓の病気でないか、もしくは、乳がんではないか不安です。 そして、2日くらい便が出ないと思ったら、硬めの便が出た後数回下痢が出ることもあり、 便秘と下痢を繰り返す?ので、大腸がんなどでないかも不安です。 油物や外食をすると下痢になることが多く、そのような食事をした時や疲れている時は食後にゲップが尋常じゃないほど出るので、胃がんでないか不安です。 述べた症状は毎日あるわけではなく、出たり出なかったりします。 ただの自律神経失調症などでしょうか?

1人の医師が回答

1ヶ月以上前から動悸、胸部違和感、喉のつかえ感があります。

person 20代/男性 -

24歳男性で身長164センチ体重46キロです。タバコもお酒も飲みません。現在の症状は以下の通りです。 ・時々動悸がする ・時々喉のつかえ感がする ・みぞおちあたりに脈打つ物を感じる ・立っている時、座っている時(じっとしている時)に胸が圧迫されてる感じと締め付けられている感じがする ・動いている時も感じるが程度はバラバラ ・湯船に首まで浸かっている時に息を吸うと吸いづらくなる様な息苦しさが常に起こっている ・なのでお風呂に入っている時が一番息苦しい ・うつ伏せ、仰向け状態になると喉のつかえ感以外の症状はほぼ感じない ・朝起きてから1時間ぐらいも症状はほぼ感じられない ・5日ほど前から右背中と肩らへんが凝った様に痛む(1日中) 1ヶ月以上前のある日悪い夢から目覚めると動悸、胸の違和感を感じ何日経っても治らず2週間ほど前に内科を受診し血液検査、心電図、胸部レントゲンを行ったが若干背骨が曲がってるけど気にならないと言われ異常なし。それから症状は悪くなってる気がしたので2日前に大きい病院で血液検査、心電図、心エコー検査、胸部レントゲンを行ったがやはり異常なし。診察では精神的な問題なのでは?と言われました。思い当たるストレスを感じることはありませんが、何があっても相談せず中で溜め込むタイプです。でもある体位では症状が出ないのに、精神的な問題なのでしょうか。あと、みぞおち付近の脈打つものは最近はっきり目視できます。大動脈か何かでしょうか?それと今後はどの様にしたらよろしいでしょうか?

3人の医師が回答

長年続くボーっしたような、ふわふわめまい

person 60代/男性 - 解決済み

最初の発症は15年前、以来発症と回復を 繰り返してます。長い時は2年直らず、短い時は1か月で治り、治っている期間も同じぐらいです。最初は何の前触れもありませんでしたが今回の発症は2年前の 趣味の夏のランニング中熱中症に かかりボーっとなりやばかった時の 翌日に久々に発症。 一年後ほぼ治りましだが今年7月再発。 症状はふわふわ、ボーっとするような 飲酒している時の様な感覚。こめかみが押されている様な感覚。やや頭が締め付けられている様な感覚。 目がうるうるするような感じ。 目が押されている感じで疲れて眠気がる。 就職前に気がつく高音の耳鳴り。 ⭐︎必ず伴う耳の詰まり。 (鼻つまんで抜きます。) 下を向いて細かい作業をすると悪化。 スーパーで買い物→棚を真渡した時悪化。 聴力、平衡感覚は問題なし。 朝起きた後は大丈夫ですが 動き出すと症状がだんだんと出てくる。 11時頃でその日の良し悪しがわかる。 →日によって症状の強弱がわかる。 運動中や飲酒中(気のせい?)は解消されます。 首を動かさないせいか 持病の腰痛が出るとその時は治る。 他の持病は高血圧(投薬中) 通院経験は多数で 耳鼻科(著名なめまい専門医も含む)、内科、脳神経外科、脳内科、 他めまいや自律神経専門の整骨院。 診断結果は良性頭位性は?(一時期は眼振あり→エプリー法効果なし)、メニエール疑いなしなどめまい専門耳鼻科は特定出来ず。 脳MRI.MRA全く問題なし。 漢方薬含め服薬種類は多数。 消去法的に個人的に現在疑っているのは 頸性めまい、PPPD。 従って現在は信頼している整骨院で 首の電気治療とマッサージを週一回。 現在の内科の先生とPPPDに効く可能性がある抗うつ薬の服薬を検討中。 長年苦しんでいます。 是非、ご助言お願い致します。

4人の医師が回答

頭痛、頭の圧迫感、ふわふわめまい、息苦しい

person 30代/女性 -

緊張型頭痛、片頭痛、ストレートネック、軽度の首ヘルニアあり、授乳中、最近気管支喘息と診断。 2年ほど前から、定期的なふわふわ目眩や原因不明の体調不良に苦しんでいました。 そんな中妊娠、出産(2人目)を経て現在4歳と6ヶ月の子育ての最中です。 出産後はふわふわ目眩だけは中々落ち着きませんでしたが産前の苦しみに比べればはるかに身体は軽く楽でした。秋口までは... 秋口に咳が止まらない症状に悩まされその頃からまた徐々に身体の調子がイマイチだったのですが、1ヶ月程前から締め付けられる様な頭痛、突然走るずきん!とした痛み、首の痛みに悩まされており、下を向くとおでこと鼻が圧迫される感じでとても気持ち悪いです。(鼻水、鼻詰まり等は一切ありません)ここ4日ほどはめまいも強く、頭痛もとにかく強い。横になったり、黙って座ってぼーーっとしていると落ち着くのですが、動き始めると、頭やおでこが圧迫され痛くとても息苦しくなります。 先日生理も始まってしまいその前らへんから徐々に悪化してきた、、、という感じです。上の子を出産した時も生理開始後から一気に体調を崩し気にならないで過ごせるようになるまで1年半もかかりました。 今回も生理が始まってから元々体調がイマイチだったのが一気に悪くなり、前のようになるのかととても不安に思ってしまいます。 何より、ちょっと動いただけで頭の圧迫感、痛み、息苦しいのが辛すぎます。 整体、鍼に半年ほど通っているのですが、最近はその成果も全く感じられなくなってしまいました。軽いストレッチはしていますが、運動は出来ていません。 これは、緊張型頭痛がただ慢性化しているのでしょうか。そこにホルモンバランスが乱れたりしているから余計過敏になっているのでしょうか、、、 出口が見つからず困っています。

3人の医師が回答

喉や胸の圧迫感について

person 30代/女性 -

約三ヶ月前から体調が悪くなりました。 約三ヶ月前に去勢していない他の家の飼い猫に噛まれ、病院へ行き、傷口を切って消毒と抗菌薬を3日分処方していただき飲みました。 それはそれで治ったとも思ったのですが、 実は猫に噛まれたとき、病院に行く前に不安になってしまい、夜寝れなかった時があり、パニック発作かと思ったのですが、ずっと症状が中々収まらないので投稿します。 不安になってから首から胸に圧迫感があり息苦しい感じがするのですが、猫やハウスダストアレルギーもあり鼻水が毎年出続けています。咳はたまにしか出ません。 それと鼻詰まりで口呼吸が多かったのと抗菌薬を飲み終わった1週間あとくらいに吐き気が襲ってきて1時間程締め付けられるような痛みが発作のように出たりてなかったりで苦しみ、2回目の嘔吐で痛みがなくなりました。その時は牛すじを食べたのでそれが原因だったのでしょうか… そのあたりから首から胸の圧迫感、今までないような背中の痛みに襲われ、2日、3日程冷や汗をかきながら寝込んでしまい、体調が良くなったときに動くようにして過ごしていたのですが、背中の痛みと圧迫感が出たり治ったりします。ナビ係で体調が良いときに車に乗って気分が良かったのですが、途中から身体がずっしり重くなり、息苦しさがでてしまいました。他には統合失調症のような幻聴症状が高校からの再発で、今も再び起こっており、家でもイヤホンをし続ける生活を続けています。(病院へはいってません。) 最近は息苦しさもかなりなくなってきたのですが、病院へは行かなければいけないでしょうか?

1人の医師が回答

若くても狭心症や心筋梗塞、消化器系か

person 30代/女性 -

先日 夕方4時すぎ喋る度に息が切れ苦しく 胸全体の苦しさあり たちまち頻脈に。 メトプロロールがなかなかきかない。 心電図をとると軽度のST低下があり(洞性頻脈) そうこうしてるうちに 血圧計がエラーになったり、看護師さんも手首で脈がはかれない等あり 水を飲んだところ 左胸の締め付けられる痛みと左背中痛み、首が締められるような喉のつまり 安静時です。 狭心症だと思いニトロを使うと痛みはおさまりました 精神科入院中でしたが自らの希望で 救急に受診 モニター中は期外収縮のみ 心電図は変わらず軽度ST低下で緊急性なし 血液検査のトロポニン異常なし 病院についたのは6時くらいのことでしたが 何も処置なく帰されました 別の病院に電話相談したところ胸痛は心房頻拍を起こし脈が速くなったことによる胸痛ではと この年齢で狭心症はそうそうないと言われました。 もしくは冠攣縮性狭心症があってメトプロロールが悪かったのか、食道炎等の消化器系関係だったのか波形がないのでわかりませんが。 そして昨日朝起きた瞬間から食道の痙攣、首がしまったような感じになり水すら喉を通らない、ゲップがでないというような症状が10-20分くらい続きました。普段から胃痙攣のような症状はありました。 精神科を退院し帰り道突然目眩(目の前が白くなるような)そして胸の不快感、左肩や左背中の灼熱感、頻脈がおこり救急受診したところ心電図、血液検査、モニター異常なしでしたが念の為入院させてもらいました。 モニターをつけてもらっています。 昨日夕飯中に食事すると凄く目眩がして 看護師さんを呼びましたが無理に食べなくていいよーくらいでした。悪いものがでればモニターしてるので分かると思うのですがとくに声はかかっていません。 画像は自分で食事中見てみた波形です。 上が普通の時下が食事している時、上手く撮れず分かりにくいですが。 目眩(失神しかけた)ことも先生には言いましたが失神してないので心臓ではない、若い人に多いのは消化器系と言われました。 しかし知人には胃痛、左肩の痛みで日頃逆流性食道炎や潰瘍系を疑われていたが最終的には心筋梗塞をおこした人がいます。とくに基礎疾患やキッカケは無くです(30代) 先生方は年齢的に狭心症はほぼないとか、基礎疾患が無い若者は心筋梗塞を起こすことはないとか言いますがコロナやコロナワクチン関係でこのような心臓系統の病気は若い人にも増えているみたいなので非常に不安です。 心筋梗塞の前兆もあるのでしょうか? それとも消化器系の病気でここまで症状がでることがあるのでしょうか?

2人の医師が回答

頭痛と歯の痛み(虫歯が原因ではない)

person 20代/女性 - 解決済み

1週間ほど前から、頭痛(偏頭痛のズキズキも、緊張型の締め付けもあり)と、歯がとても痛いです。歯医者に行きましたが、虫歯はあるにはあるものの、神経に到達して痛みが出るようなものでは全くなく、虫歯が原因で痛んでいるとはあまり考えられないと言われました。 痛む歯は、左右の上下4本ほど、上の歯は犬歯があるところの少し後ろくらいの位置(左右とも)で、下の歯も、上の歯列と同じくらいの位置(左右とも)が痛いです。 痛みは一瞬一瞬ではあるのですが、ズキン、ズキンと染みるような痛みがあります。4箇所ともバラバラに痛みます。 元々食いしばりがありますが、歯科のマウスピースで対策はしております。 頭痛は、左右両方の目の奥、眉間あたりが鈍く痛んだり、グッと重かったり、頭全体が締め付けられる感じ、そして側頭部などのズキズキ頭痛もあります。後頭部も、首肩も凝っている感じはあります。 三叉神経痛?とも思い脳神経外科にも行ったのですが、痛み方的に三叉神経痛ではなさそう、とのこと。 三叉神経痛は、ビリっとした瞬間的で猛烈な痛みだと思うのですが、私のはあまりそういう感じではありません。歯の痛みは瞬間的ではあるのですが、電気が走ったような猛烈な痛み方か?といわれるとなんとも言えず、目の奥は鈍く痛みます。あと、三叉神経痛の場合、左右に症状が出るのは極めて稀だとも見ました。 タリージェや、ノイロトロピン、ロキソニン、アマージ等を服用しておりますが、今までは頭痛にも歯の痛みにも効いていたのですが、何故か今回はほとんど効いてなく、痛み止めで頭痛の方が一時的に治っても、歯の痛みは治らずそのうちまた頭痛がぶり返してきます。 何が原因なのでしょうか?何科にかかればいいのでしょうか?とても辛いです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)