首締め付けに該当するQ&A

検索結果:413 件

携帯心電計の波形のことで相談です

person 30代/女性 -

度々同様の質問失礼します。 不安障害、自律神経失調症もちです。 胸の違和感、ザワザワ感や 動悸、胸痛、締め付け感、灼熱感 肩の痛みや首の痛みが時々あり  これまで一通りの検査はしてきたので心臓神経症と言われていますが今日携帯型心電計の波形が普段と違いガタガタなったり浮ついたりしているのが気になっています。 周りは静かですし、私もじっとして殆ど呼吸の動きもないくらいなのですが…。 セディール一日3回、リーゼ頓服の内服があります qt延長や、その他不整脈等の所見はありますでしょうか? 最近のホルター心電図でも指摘がなくしかし症状があるので精密検査をお願いしたがその必要はないと言われました。 数カ所循環器を回りましたが、出来る検査はしてますし再度ホルター心電図の勧めもなく 通院での心電図の検査すらしてもらえなくなり、精神的なものだとどこに行っても言われて終わります。 携帯心電計もノイズ等で乱れたりすることがあるのは分かっていますがどうしても気になってしまいます。 時々咳も出るのでそれが心臓由来だったら怖いです。 今朝も吐き気、胸の締め付け感、灼熱感、痛み、動悸で目が覚め 看護師さんに脈拍のチェックと血圧、spo2で問題無かった為様子見になりました。 心臓の症状からqt延長が気になり使える薬も限られている為どうしていいか分からない状態です。 トフィソパムも興味がありますがqt延長含めた副作用が怖いです。 精神科の医師は不安障害の薬を使いたいそうですが長期ホルター心電図の結果を聞いてから考えようとのことでした。 例えば猫背やスマートネックが原因で胸痛や動悸等の心疾患のような症状がでたりしますか? やはり不安障害からくる発作の一つなんでしょうか。

3人の医師が回答

頸椎ヘルニアについて

person 30代/女性 -

36歳女性です。 6年前に出産をして、そこからめまいなどがたまに出るようになり肩こり首こりや頭の締め付け感目のだるさなども気になりだしました。 整形外科や脳神経外科などいろいろな病院に行きましたがストレートネックで逆に湾曲しているからと言われていて、数年前にMRIで頸椎ヘルニアだと言われました。 そこからもひどくなったり、何も症状がなかったりをずっと繰り返しております。 3日ほど前、右の側頭部が数分に一度ズキズキする痛みがでて目の奥の気持ち悪さもあり体調が悪くて2日前の夜から寝る時に回転めまいが出だしました。 首を動かすと気持ち悪さがあり、横になっても回転めまいがあります。 左腕がだるく、物をつかめないというほどではありませんが軽く痺れがあります。 座っていても立っていても寝ていても首がだるく、いい姿勢が定まらない感じがします。 今の症状は、肩から後頭部にかけてガチガチにこっている感じで気持ち悪さ、頭の重さ、目の重さ、めまい、左手のだるさ・痺れです。 ロキソニンをのんだり湿布を貼ったりして様子を見ていますが、頸椎ヘルニアだとしたらこの程度の症状だと手術になるのでしょうか? このまま治らなかったらどうしようという不安もありますし、子供もまだ小さいので安静にしているのも難しいです。 病院に行ってできるのは薬を飲んだりリハビリをしたりすることなのでしょうか? 頸椎ヘルニアの症状だとしたら私の症状は結構ひどいのでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

5ヶ月の乳児 閉所恐怖症?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5ヶ月の子どもですが閉所恐怖症ですか?その場合、今後の発育、発達に問題はあるのでしょうか?個性の範囲なのでしょうか? 心配性でネットサーチをすると不安なことばかりで相談です。 ※ただ、この月齢だと判断が難しいとは思いますが気になって夜も眠れず相談しております ◯対面抱きの特徴 3ヶ月ごろから縦抱っこ(対面だっこ)をすると必ず首を右が左に曲げます。縦抱っこの時は正面を向かないので目が合いません。また抱っこ紐を嫌がっていました。 4ヶ月になり首が座ると抱っこ紐も少し大きめで横向きもできるようになり嫌がらなくなりました。 ◯タミータイムの特徴 タミータイムも首が座るまでは頭が上げられず泣いておりましたが、首座り後からはニコニコ問題なくできます。 ◯その他の発達 4ヶ月検診では問題なかったです。 クーイングは2ヶ月頃から得意で結構お話しします。 寝返りは足を曲げてお尻を上げたのち布団と床の2cmの段差でくるんと回っていましたが、段差がないとやる気はなさそうです。 うつ伏せ寝は観測したことはありません。 哺乳も力強く問題なくMの哺乳瓶で170mlを10分くらいで飲みます。 追視や目が合い、あやすと声を出して笑います。 睡眠も最近朝寝2時間、昼寝2-3時間、夜はおしゃぶりでフォローするもの8-9時間は通しで寝ます。 人に興味があるようで友人や保健師さん看護師さんなどにニコニコします。 気になる点 締め付けも好きではないようで4ヶ月検診の頭囲想定で押さえつけられて泣いていました。 チャイルドシートの頭を固定する部分が小さいサイズで大泣きしていました。 頭囲も範囲内ですが現在42.2cmと大きめです。

4人の医師が回答

昨日急な頭痛に見舞われました

person 50代/男性 -

昨夜食後8時30分あたりから、左の首の後ろと左の頭の後ろと目の奥あたりがじんじんしてきまして、ちょっとずつひどくなり23時頃にパナドールを飲んで寝ました。朝4時頃に鈍い痛みでまた目が覚めたのですが、起きると少し痛みが弱まり、だらだら過ごして今朝8時になります。これから2回目のパナドールを飲もうかなという感じです。 ずんずんする痛みが今はもわもわした鈍い締め付けに変わりました。顔にほてりがあります。 一方で、熱はなく、私は心配性なので、片方の腕が落ちてるかなど、色々試してみましたが、特に脳がマヒしてるような事を直接疑うようなことにはなっていません。朝食も普通に食べました。 思い当たる事は、最近ものすごいストレスを抱えていて不眠気味だった事や昨夜食事の数時間前にDr.ストレッチで特に念入りに肩と首をストレッチしてもらったこと、あと先週コーヒーをがぶ飲みしていたので、一昨日からカフェイン断ちをしていた事などが思い当たります。あと最近左の慢性副鼻腔炎も悪く、左鼻の奥は常に痛みがある状態です。 左の頭じんじん、ずんずん、もわもわした痛みは今も続いていますが、しばらくは様子を見てどのぐらいして状況が変わらなければ病院に行った方が良いか、アドバイスが欲しいです。その際何科に行けばよいかも教えてください。 よろしくお願いします。

15人の医師が回答

セルトラリン50増量悩むです

person 30代/女性 -

社会不安障害、視線恐怖などでセルトラリン25から始め50になりにもう少しで3ヶ月です! 結構早い段階で効果を感じ仕事を 始めましたが、仕事のストレスのせいか 飲む前ほどじゃないのですが、外に出るとこめかみの締め付けや若干の精神不安、 それと飲む前にはなかった手の震え、首の震えなど出てきました。 震えは気を使う場面に行くと起こります。 関係あるかわかりませんが、 立ち仕事で腰が痛く腰を労るせいかお腹も出てきており腰が痛くなってから子宮や精神不安、自律神経が乱れてる感じがでてきました。 骨盤の歪みなどからきてる 精神不安なのか、ストレスでまたセロトニンが減ってしまったのか、、 甘いものを食べると神経過敏になっていた脳が結構和らぐので 甘いものを食べる様になってしまいました。 ダメと分かっていますが 不安を誤魔化したくタバコやお酒も やめれずにいます。 人によると思いますがセルトラリンなどの抗うつ剤の本領発揮は半年後とネットでみましたがどうなのでしょうか。 半年くらいまで50ミリのまま様子を見る セルトラリンを75まで増やす 漢方を追加する 何も増やさず骨盤の歪みを頑張って 治す どれがいいのでしょうか?涙 宜しくお願い致します、、

4人の医師が回答

ジストニアの脳へのダメージ。寝転んでいるときのふわふわ、ゆらゆら目眩

person 40代/男性 -

40歳の男性です。よろしくお願い致します。 いろいろ症状があるので、順番に説明いたします。 ここ4年ほど左上半身が常に強い痛みがあります。 またここ1年ほどは声を出すと、左肩があがっていき、後頭部の締め付けが発生し、その影響で後頭部の痛みと、あと脳虚血のようなクラッと倒れそうになる症状があるため、神経内科のクリニックではジストニアの可能性が高いと診断されています。 ただ検査はできないと言われていまして、あくまで症状からの診断です。 また両指の企図振戦から本態性振戦とも診断されています。 そしてもう一つ、首を後ろに倒すと左上腕あたりに激痛が走るため、頚椎症性神経根症の可能性もありますが、首のMRI、レントゲンでの異常は見つかっていません。 ただ、声を出すと、左肩があがるため、左肩があがる→後頭部が締め付けられる→クラッとして意識を失いそうになるを繰り返しています。 ここからがお伺いしたいことですが、 1.声を出さない生活は不可能ですが、声を出す度に症状が起きているため、脳へのダメージが気になっていますが、大きな問題がある可能性はありますでしょうか? 2.そもそもこのような後頭部なのか肩なのか分からないですが、ジストニアで脳虚血のようなクラッとする症状は起きうるのでしょうか? 3. 1に関係するのですが、最近、ふわふわ目眩がひどく、特に寝転んでいるときに強く症状を感じます。 これはこのジストニアに関係するものでしょうか? それとも別の可能性が高いでしょうか? お手数をおかけいたしますが、1〜3までのご回答よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

リンパ節の腫れ、半身の凝り等の不調、歯科治療

person 40代/女性 -

昨年の5月頃歯の根幹治療(骨が溶けているほど)をしてから、右耳付近のうずき、閉塞感や思考能力の低下、頭の締め付け感があり、ここ1ヶ月は右半身のみ異常なほど肩が凝り、首筋も張っていて、腰痛や、かかとまで筋肉痛のような感じになっています。熱は出ていません。 リンパ節が腫れている事に気がつき、エコーをしてもらいましたが、リンパ節は少し腫れているけど心配がないと言われました。 血液検査も異常ありませんでした。 脳、耳、首のMRIや、手足の筋電図も異常ありませんでした。 一応今さらですが菌のせいかと思い抗生剤(フロモックス)も飲んだのですが改善していません。 歯科治療後に出てきた症状なのですがたまたま時期が重なっただけで違う病気の可能性もあるのかなと思い始めました。 歯科のレントゲンも異常がないようです。 耳腫瘍や聴神経腫瘍や悪性リンパ腫や膠原病等心配しているのですが考えられる病気はありますでしょうか? 脳や耳のMRIや白血球、CRP等基本的な血液検査の異常が無くても癌等の可能性はありますか? 根幹治療の薬や菌が何かしらの影響を及ぼしている可能性はありますでしょうか? 長文になりすみません。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

抗不安薬断薬後の不調(自律神経症状について)

person 40代/男性 -

一昨年の6月仕事のストレスによる適応障害の診断を受け、クロチアゼパムを朝夕1錠ずつ処方されました。 その後体調も安定してきたため減薬を開始し昨年12月に断薬しました。 減薬時から体の痛みや胸の締め付け、喉の違和感・口の中の違和感でゲップが多量に出る等の身体症状があったのですが、離脱症状かもと思いながら薬を戻さず減薬を続け断薬後も症状が続いています。 短時間作用の薬を減らし方が早かったからまだ症状が続いていると思っているのですが、 主治医の先生からは離脱症状ではない、気にしすぎと言われています。 また仮面うつ病について確認すると、あなたはうつ病ではないと否定されました。 仕事のストレスからもう1年以上離れており、ストレスになるようなこともありません。 これは適応障害が続いているのでしょうか? 四肢関節周りの痛みやその他顔や首背中のこわばりがありますが、痛みに対して体が過敏になっているような気がします。 唾の呑み込みがし辛く、食いしばりも不快です。 また緊張感・不安感と神経の高ぶり・めまい・倦怠感があります。 どのような治療をすれば現在の不快な症状はなくなりますか? やはり抗不安薬の再服薬は止めた方が良いですか? 飲めば症状は戻るような気がしてなりません。 主治医は止めた薬を飲まない方が良いと言いますが、辛いです。 気にしすぎでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

赤ちゃん 抱っこ紐 低酸素・窒息の心配

person 30代/女性 - 解決済み

2日前、生後3か月0日の赤ちゃん(首座り前)を3時間ほど抱っこ紐で抱っこしておりました。締め付けを強くしていたため、赤ちゃんの顔正面が私のデコルテにぴったりくっついた状態になっており、鼻と口が私の体にかなり密着していたようです。抱っこ紐から下ろしたときに鼻が赤くなっていました。呼吸がきちんとできていなかったかもしれないと心配になっております。 抱っこ紐から下ろしたときの様子は、顔色に異常はなかったと思いますが、いつもは下ろすとすぐに泣くのに、その時は10〜20分ぐらい、ぐったりした様子で寝ていました。 その後のおっぱいミルクの飲みはいつも通りでしたが、笑顔と発語がその日は少なかったように感じます。 昨日今日と様子を見ておりますが、普段通りの様子で問題ないだろうと思っておりますが、心配なので質問させてください。 1.一時的に充分な酸素が届いておらず、窒息や低酸素になって、脳への障害が起こっていないか? 2.もし脳に障害が残るような窒息や低酸素が起きた場合、抱っこ紐を下ろした直後、赤ちゃんにはどのような症状が見られるか? 3.これから症状が出る恐れはあるか? 4.どのような症状があれば、病院を受診したほうが良いか? 5.今後、抱っこ紐使用時や布団で寝ている時に、万が一、今回と同じように息のしづらい状態が続いた場合、赤ちゃん自身が何らかのSOS(泣く、唸るなど)で教えてくれるのか?泣かずに静かに窒息してしまうのか? 6.首座り前の抱っこ紐での縦抱き(首はしっかり支えている)は発達や脳への悪影響はあるのか? 質問が多く申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)