骨にヒビが入った症状に該当するQ&A

検索結果:262 件

生後6ヶ月寝返りで頭を打った

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後6ヶ月4日の赤ちゃんです。 最近ずり這いで後追いもするようになり、ジョイントマットからでてきてしまいます。 夜の21時くらいにキッチンとリビングの境い目まできていて一瞬目をはなした隙に ゴンっ!と音がしてみるとフローリングで仰向けに倒れてました。 たぶん寝返りをしたんだと思います。 見ていなかったので フローリングで頭を打ったのか、キッチンの壁で頭を打ったのかわかりません。 とにかく今まで聞いたことないくらいの音がなりました。 その後すぐ大泣きして抱っこしましたが、しばらく泣いていました。 10分くらいで落ち着き若干グズっていましたが、眠いのもあったのかと。 少し顔色も白い感じがしました。 ミルクを15分後くらいに飲みましたが、眠いのか130ミリほど飲み、寝てしまいました。 今も寝ています。 目を離してしまったことに反省しています。 何かあったらどうしようと不安で。 ○すぐに病院に行った方がよいのでしょうか ○これから症状がでてくるとしたら、夜中になりますか? ○寝ているので症状に気づけるか不安ですが、寝ていても症状がでてきますか? ○脳出血や蓋骨にヒビがはいってる可能性はありますか? ○どのくらい様子を見ればよいですか?

5人の医師が回答

1歳半の娘、おでこをぶつけました

person 乳幼児/女性 - 解決済み

質問 1 頭部外傷の意識障害と眠気でうつらうつらしてる場合の見分け方はありますか? 意識障害であればその後普通に遊んだりすることはないと考えてよろしいですか? 2 医師の触診で骨には異常なさそうとのことですが、骨にヒビが入った場合はどのような症状が現れますか? 経緯 昨日家の中で前のめりに転び、壁の角に頭をぶつけました。 ぶつけた場所は木製で角は尖らないように多少加工されています。 おでこがすぐに腫れ、大きいたんこぶができました。 本人はしばらく大泣きし、その後いつもと変わらない様子で遊んでいました。 本日はおでこの腫れも昨日よりひいています。 本日かかりつけの小児科に受診し医師に見てもらいましたが骨には異常がなさそうなので様子見となりました。(検査はしていません) その後帰宅し昼食を食べていたところ、途中で眠くなったのかうつらうつらしはじめたため食事を中断し椅子から下ろすと寝ずに遊びはじめました。 その後食事も完食しました。 食事中に子供が眠くなることはありますが、大抵その後すぐ寝てしまうことが多いです。 (昨日もお昼寝をしていなかったため、夕飯中に眠くなり、その時はそのまま寝ていました) 本当に眠くてうつらうつらしていたのか、意識障害なのか少し不安になりました。 様子はいつも通りで嘔吐等もありません。 1時間後くらいに昼寝しました。

5人の医師が回答

生後6ヶ月 お座りして、前に倒れおもちゃに顔をぶつける

person 乳幼児/男性 -

6ヶ月の息子です。 本日、息子を座らせて遊んでいたところ急に前に飛び出して、少し離して置いていた五角形の知育ボックスに顔をぶつけました。 ゴン!!と音がなりました。 正直詳細にどこにぶつけたかはわからなかったのですが、顔の左側をぶつけたのはわかりました。 ぶつかった後すぐ数秒泣き、あやすと泣き止みました。 その後顔を見てみると写真のように目の下が赤くなっていました。眉尻も少し赤いのでそこもぶつけているかもしれません。 すぐに保冷剤と水をビニール袋に入れたもので目の下は冷やしました。 1.もし目をぶつけていたらなにかしらの症状が出るのでしょうか⁇ 2.また、目の周りの骨が骨折していたり、骨にヒビが入るなどしていれば、どんな様子や症状でわかりますか? 3.冷やす時間は本人が嫌がったりするので、長時間は冷やせていませんが大丈夫でしょうか。 4.何か注意してみておくべきことはありますか? 現状、目の充血はなく、追視はあり、出血はみあたりません。救急の場合教えてください。 活気は変わらないと思いますが、まだミルクを飲む時間ではないため、哺乳はしておりません。 (ちなみにこどもは重症新生児かし、低酸素虚血性脳症でうまれてから2ヶ月ほどNICUにおりました。周期性呼吸ありで先週まで在宅酸素をしていました。いまは外してどうなるか様子を見ているところです。)

7人の医師が回答

駅の階段で足を踏み外して足首を捻挫しました。外側のくるぶしの周囲が腫れてます。

person 60代/男性 - 解決済み

今日駅の階段を下っている時に足を踏み外して足首を捻挫しました。 外側のくるぶしの周囲がかなり腫れています。 レントゲンでは骨が明らかに折れたり、ヒビが入ったりと言うことは確認できませんでした。エコーもあてましたが、エコーでは患部に内出血が見られ内出血の深さが深く、奥までよく見えないとの事で再び1週間後に経過を見たいので来院するようにと言われました。 現在はサポーターで足首を固定してアイシングをしています。今日から3日くらいはサポーターとアイシングをして安静にとの事です。 歩こうとすると捻挫した方の足をしっかり地面に着くことは痛くて難しく、足に荷重かけないようにゆっくりしか歩けません。 一般的にこの痛みと腫れと画像診断の感じで何日くらい経過すると通勤等で歩けるようになるでしょうか? またほぼ気にならない程度に歩けるようになるにはどの位の日数を要するでしょうか? ネット等で調べると捻挫の程度で治癒までの期間が2週間から8週間と幅があり、自分の症状が軽度なのか中度なのか重度なのかよく分からないです。 これくらいの状況ですと素人の感覚ですが中程度かなと思いますがいかがでしょうか?

6人の医師が回答

頭を打った時の腫れ方について

person 乳幼児/男性 -

1ヶ月程前に4ヶ月の赤ちゃんを抱っこ中に机のフチで後頭部を強く打ってしまいました。 (前回相談させて頂きました) その後嘔吐はなく、ミルクもしっかり飲んで機嫌よくいつも通り過ごしてくれています。 打った箇所は直後腫れていましたが、小児科の先生には問題のない腫れ方と言われました。  気づいたら腫れは引いていました。(おそらく1週間〜2週間程度) 腫れはぷにぷにではなく固かったです。 今更になって気になったのですが、腫れた時にたんこぶのように内出血にならずに色が変わりませんでした。ただ腫れただけで時間が経って引いていきました。 1.内出血になっていない腫れ方は大丈夫なのでしょうか? 2.嘔吐や意識障害等の症状が無くても脳出血している場合はありますか? 3.頭蓋骨に骨折やヒビがはいってる場合は治療は必要ありませんか? またそれによる後遺症の可能はありますか? 頭を打ってからもミルクをしっかり飲んで元気にニコニコ過ごしてくれています。 母親からみてぐったりしていることはなかったと思います。 きっと大丈夫と思いながらも、初めての育児で心配症になってしまい質問させて頂きました。 大変お手数おかけしますが、回答頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

「筋肉に負担がかかる」

person 50代/女性 -

今月23日、仕事中に足元の物を取ろうとしていつも通りの態勢でしゃがみ手を伸ばしたところ右胸下辺りにピキっとした痛みを感じました。 普段から長座で屈伸するとみぞおちあたりがツルので今回も同じ症状と思ってました。 次の日になっても鈍い痛みが残り「もしかしたらこれは筋違いかも」とも思いましたが日を追うごとに少しづつですが痛みが増していき本日26日は深呼吸するとあばらあたりが痛くなり大きく呼吸もしづらくなりました。 いろいろ悪く考えてしまう質なので「しゃがんだ拍子に骨折したか?ヒビでも入ったか?それとももっと違う胸の病気か?」など考え仕事どころではなくなってきたので、今日は仕事を早退し整形外科を受診しました。結果レントゲンで「骨に異常はなく筋肉に負担がかかったんでしょう」との事。 痛み止めや湿布を出すと言っていただきましたがドクターがおっしゃるそれらは普段から自宅にあるものだったので不要と答え帰宅してからロキ○プロフェンを服用し 数時間経った今現在は痛みが多少治まっている状況です。 ここでお聞きしたいのはこの場合の「筋肉に負担がかかった」とはどういう状態なのでしょうか? ドクターにお尋ねし返答頂きましたが要領を得なかったのでこちらで質問させてください。 どうぞよろしく願いいたします。

5人の医師が回答

6歳は子ども、頬の打撲の骨折の可能性について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

4日前、6歳の息子が学童保育の時間、室内でボール遊びをしている時に、滑って横に一回転しながら転び、頬を床に打ちつけたようです。(手が出なかったところも気になりますが) もともと子ども用室内遊びフロアではないため、硬い床だそうです。 打ったその日は、赤くなっていました。パスタを食べる時にも痛いとぐずりながら食べていました。触ると激痛だったようです。 痛み指数は10のうち9だと言っていました。 次の日は噛んだ時の痛みはかなり薄れたようでしたが、触った時の痛さはまだ9とのことでした。赤みがあり、触ると反対側の頬より少しふっくら(腫れている?)していました。 次の日も触った時の痛さは9で、色がだんだん青く変わってきました。 今日は触った時の痛みが6ぐらいになったようです。色は青です。 床に打ってるので、頬骨にヒビでも入っているのか心配になりましたが、ただの打撲でも2〜3日は痛いだろうなと思って様子を見ていました。 4日目で症状がだんだん和らいでいる場合、骨に以上がある可能性は低いでしょうか? それともレントゲンだけでなくCTがある病院を受診した方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

1週間ほど前に階段で転倒、お尻を打ちました。

person 40代/女性 -

1週間ほど前に階段で転倒、お尻を打ちました。しかも1日に2度転倒し、同じ場所を打ちました。(よく滑る木製の階段でした) 1度目の転倒直後は痛みも酷く転倒したショックからか横になる必要がありましたが、30分ほどで立って歩くこともできました。2度目の転倒は1度目から6時間ほど後でした、治り始めていた痛みが再び悪化しましたが、すぐ立って歩くことができました。 翌日には痛みも随分とマシになり、歩行はもちろん、長時間座ることもできました。それ以降もお尻の付け根(お尻と太ももの境目、あとお尻の真ん中の下の方)が階段を登ったり長時間活動していると筋肉痛のような痛みはあるものの、生活に支障はありませんでした。 しかし、今日になり(転倒から9日目)また痛みが酷くなりました。きっかけは所謂三角座り(お尻に体重のかかる座り方)をしてからです。歩く、階段を登る、上半身を曲げる(立ったまま前屈)するとやはり筋肉痛のような痛みがあります。耐えられない、薬が必要というほどの痛みではありません。 転倒直後から腫れや内出血の症状、他の症状もありません。考えられることは何でしょうか?ただの打撲なのでしょうか、それとも骨にヒビが入ったり折れたりしてるのでしょうか? 何に気をつけて生活すればいいのでしょうか?教えていただけると助かります。よろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)