昨年2月末に脱臼骨折をし、3/8に手術を行いました。
1年が経過し、今月28日にプレートを抜く予定になっています。
が、とにかく手術が怖くて、抜くかやめるか迷ってます。
主治医はどっちでもいいけど、若いから抜いておいたら?といった感じです。
年齢はまもなく45歳女性。
足首の固さや気にならない程度のしびれはありますが、プレートは関係ないと言われています。
となると、現在生活に大した支障なく…。
正座も横座りもできます。
痛みを感じるのはレントゲンを取る際にプレート部分を板に付ける時ぐらい。
あとは天候でか?たまにアイタタタとなる時があります。
術後のリスクはエコノミー症候群と感染症となっております。
・もし、先生方が同世代なら抜きますか?
・現在、モンドール病なのですが、エコノミー症候群のリスクは高まりますか?
・抜いたあとの骨折のしやすさはどの程度なのでしょうか?
・麻酔科の先生は院内に1人なのですが、この先生が手術中に倒れたりした場合は、他の先生で麻酔のコントロールはできるのでしょうか?
今、大した支障がない分、手術した故に何かが起きたら嫌だな…と迷ってます。
その他のそれぞれのメリット、デメリットも教えてください。