骨折プレート抜かないに該当するQ&A

検索結果:157 件

右脛骨、腓骨遠位端骨折 プレートを抜くメリット・デメリットを教えてください

person 40代/女性 -

昨年2月末に脱臼骨折をし、3/8に手術を行いました。 1年が経過し、今月28日にプレートを抜く予定になっています。 が、とにかく手術が怖くて、抜くかやめるか迷ってます。 主治医はどっちでもいいけど、若いから抜いておいたら?といった感じです。 年齢はまもなく45歳女性。 足首の固さや気にならない程度のしびれはありますが、プレートは関係ないと言われています。 となると、現在生活に大した支障なく…。 正座も横座りもできます。 痛みを感じるのはレントゲンを取る際にプレート部分を板に付ける時ぐらい。 あとは天候でか?たまにアイタタタとなる時があります。 術後のリスクはエコノミー症候群と感染症となっております。 ・もし、先生方が同世代なら抜きますか? ・現在、モンドール病なのですが、エコノミー症候群のリスクは高まりますか? ・抜いたあとの骨折のしやすさはどの程度なのでしょうか? ・麻酔科の先生は院内に1人なのですが、この先生が手術中に倒れたりした場合は、他の先生で麻酔のコントロールはできるのでしょうか? 今、大した支障がない分、手術した故に何かが起きたら嫌だな…と迷ってます。 その他のそれぞれのメリット、デメリットも教えてください。

5人の医師が回答

上腕骨近位端骨折プレート固定術のプレートについて

person 40代/女性 -

41歳の時、駐車場で転倒し、上腕骨近位端骨折を2年2ヶ月ほど前にしました。プレートとボルトで一年程固定し、ボルトのみ抜釘しました。プレートとボルトで固定した後、1か月までなかなか腕が上がらずかなり不安な日々だったのですが、何とか90度くらいまで上がり、リハビリを続けたのですが、プレートを抜く時期に先生と話をした際、プレートを抜くのはリスクが高いとのことで、悩んだあげく、抜釘のみにしました。が、一年経ちますが、腕は130度くらいしかあがらず、日常生活は問題ないのですが、ずっとこのままなのかと思うと、やはりプレートを抜くべきだったのかとかなり考えてしまっています。プレートを抜く際に神経を傷つけてしまって腕が上がらなくなるというリスクは高いのでしょうか?また、今から抜くのはハイリスクになりますか?返答お願いします。 プレート固定術をした医師と抜釘をした医師は違う医師になります。(移動のため) プレート固定術をした医師はプレートを抜く方向で話をしていたのですが、途中から抜くのを少しイヤそうにしていました。抜釘をした医師はプレートを抜くことはあまりしないとの話でした(ハイリスクのため)

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)