骨挫傷症状に該当するQ&A

検索結果:119 件

足の怪我(捻挫?)のMR診断

person 40代/女性 -

何度か同じ事で質問投稿しているので恐縮してますが 足の症状で困っています。 50センチ程の高さから落下。 両足負傷、右足甲部分の酷い腫れ。 負傷5日後から、親指辺りから甲部分に温かい液体が流れるような感覚。 親指辺りから甲部分に僅かな刺激でビリビリ痛み。 負傷1ケ月過ぎましたが、親指辺りから甲部分に皮膚が割れるようなヒリヒリズキズキと強い痛みと温かい液体が流れ出す感覚、足首にヒリヒリ切り傷のような痛みありの為に立つ事ができません。 負傷20日後にMR検査。 ◎足部から足関節部所見 骨折・骨挫傷無し 内側・外側側副靭帯損傷無し 足関節周囲靭帯に損傷無し 足関節炎・腱鞘炎無し 関節の外側皮下腫脹、浮腫 性・挫傷性変化認め(あり) ◎診断 足関節の外側皮下の浮腫性・挫傷性変化 骨折・骨挫傷無し 靭帯損傷無し 足関節炎、腱鞘炎無し 担当医は捻挫と言い、治療として何もする事は無いので診療終了という形です。 1ケ月過ぎましたが、足首辺り甲部分、土踏まず周辺に創跡・緑と赤紫変色と軽い腫れ。もちろん、痛み違和感に苦しんでいます。 転院する為に紹介状が必要なので、書いて欲しいと伝えたところ 治療の必要が無いので書けません。の返答です。 気になるのは、MR所見での足関節の皮下の浮腫性・挫傷性変化を認める、とは どのように状態(場合)なのか理解できなく 捻挫という診断名も妥当なものなのか疑問になり 改めての質問投稿です。 簡単なご説明、ご解答で構いませんので よろしくお願い致します。 また、アドバイスありましたら お願い申し上げます。

7人の医師が回答

骨粗鬆症とカルシウム

person 50代/女性 - 解決済み

尻餅をつきました。整形外科で撮ったレントゲンでは骨折は見当たらなかったのですが、なかなかお尻の痛みが無くならないのでMRIを撮ったところ、仙骨の骨挫傷と仙腸関節障害を発症していることがわかりました。 現在は自然治癒を目指して経過観察中です。 今回の受診の際に骨密度を測定したところ、腰椎については90%以上でしたが大腿骨については80%を切っていました。 骨粗鬆症の進行を予防するため、また、できれば改善するため、現在の症状が治まったら無理のない範囲で大腿骨の骨密度を上げるような運動をする予定でおります。 今すぐに上記運動は始められないことに加え、骨挫傷の治癒にも少なからず効果があるということで、整形外科の先生とご相談して市販のカルシウム剤を飲むことになりました。 その際に質問し忘れたのでここでお尋ねしたいと思います Q:現在逆流性食道炎の治療のため、内科処方のガスター20を1日2錠服用しています 市販のカルシウム剤は逆流性食道炎に影響しますか?また、ガスター20との飲み合わせは問題はないでしょうか? Q:整形外科医からは、カルシウム剤は容量の半分くらいの量の服用で構わないと言われています カルシウム剤は飲みすぎると良くないのでしょうか? 市販のカルシウム剤ならあくまでサプリなので容量を超えなければあまり心配しなくて大丈夫でしょうか? 牛乳ヨーグルトなどの乳製品は大好きなのでそれらについては十分摂取していると思います

2人の医師が回答

骨折から1年経過後のMRI画像についてのセカンドオピニオンと体外衝撃波についてのセカンドオピニオン。

person 40代/女性 - 解決済み

骨折から1年経過のMRIで骨折部に骨挫傷が残っているとレポートにありかかってる先生も骨挫傷が残ってると言われこちらでセカンドオピニオンをと言われました。 以前から足の専門医をと言われていたので近くで開業した5年前の反対側の足の骨挫傷でも受診した足の専門医を11月に撮ったMRIを持って受診しましたがそう写ることもある。 問題ないと言われた、でセカンドオピニオンをと足の外科の専門医リストに載ってる医大病院を受診しましたが11月のMRIはまたしてもそう写ることがある? 4月のMRIは不完全で必要な画像が足りないと。 T1、T2の片方しかないと。 家に帰って画像を見たらちゃんと両方ありました。 足の画像は5年前の最初に撮ったMRIでここがと複数の先生から言われ、半年後に撮った画像も1人だけちゃんと診れる先生がいて何回も説明を聞いたことで骨髄浮腫の画像はある程度分かるようになりました。 今回4、8、11月に撮ったMRI画像を見て自分が感じてる症状と同じだと思うけど4月は今かかってる先生、MRIを依頼してくれた先生しか意見を聞けてません。 11月に撮ったMRIでセカンドオピニオン?今の症状で?4月も聞きたいです。 足の専門医をと言われる2人を受診しましたがどちらも症状を全く聞かずで残りの病院はやってこられた医師と同じ大学の病院だし以前に反対側の足の骨髄浮腫でその大学のクリニックを何軒か受診しても疲労骨折の話ばかりでMRIは全く触れず。 指の骨髄浮腫はかかってる先生の大学だけみたいです。 本気でセカンドオピニオンを、はどう受診したらいいですか? あと以前からの体外衝撃波に対するセカンドオピニオンも聞きたいですが受診先は? 大きい病院や大学はやってないしセカンドオピニオンってがんとかしか対象じゃないのですが。 それだけ一般的ではないという証明にはなりますが。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)