骨盤痛み左に該当するQ&A

検索結果:860 件

左足付け根部分の痛みについて

person 30代/女性 -

3日前から、突然左の鼠径部の外側部分が痛み始めました。最初はそこを中心に痛みが上下に広がっているイメージだったのですが、今は太もも(外側)の方が痛く、痛みも増しています。在宅で座り仕事なので運動不足である自覚はありますし、左足を下にして足をよく組んでしまいます。また、便秘気味です。鼠径部のもっと股側(内側)が痛くなることは前からあって、それは大腸カメラをしたときに腸が捻れてるのでそこにガスや便が留まりやすいのが原因かもと言われました。ですが今回のように外側(骨盤の出っ張った骨の下~太もも)が痛いのは初めてです。足を動かしたときだけ痛むというわけではなく、座ってても立ってても痛いです。 腰が痛む時もあります。 整形外科でレントゲンやエコーをしてもらいましたが、特に筋肉や骨に関する異常はないと言われました。ただレントゲンの範囲なので、MRIをとったら何か分かるかもしれないとのことでした。 他に何か考えられる原因はありますでしょうか。次に何科で診てもらうべきなのかわかりません。 今通っているのは消化器内科(過敏性腸症候群のため)と婦人科(ピル処方のため)なのですが、どちらも考えられますか?

2人の医師が回答

1ヵ月前から左下腹部痛、腰痛

person 40代/女性 -

40歳、子供が3人います。 1ヵ月ほど前から左下腹部痛が続いています。 痛み方が色々あり、一番多いのはキリキリとした痛みが断続的にあるもの。 次に骨盤辺りのお腹と腰がキューっとつままれたような痛さ。 左の腰がダルくなってその前側が同じようにダルいような痛さになる事もあります。 秋に整体に行った際に背骨の歪みと骨盤の左右の高さ見て、腰痛の酷い人に多い ズレ方だとは言われていました。 ちょうど痛みが出る数日前に、不正出血のため婦人科を受診し体がんの検査を受けていたので、不安からのストレスだろうと思っていたのですが、1週間ほど前に左腰回りに神経痛も出て数日続いていたので心配になり相談させて頂きました。 体がんの検査結果は昨日陰性と分かりました。 この痛みが出る3日ほど前にかかりつけの消化器内科で腹部エコーを受けていますが特に異常なし。 産後痔があり、血便もあったため1年半前に大腸内視鏡を受けていますが異常なし。 年末に同じ病院を受診し今回の件を相談しましたが、大腸カメラをするにはまだ早いと言われました。 現在は血便はありません。 便はどちらかというと硬めだと思います。 日常生活を送れるレベルではありますが、痛みが続いているので心配です。 どういった原因が考えられますか? 大腸カメラや腹部の画像診断など必要でしょうか?

3人の医師が回答

2回目の卵巣嚢腫手術後の痛み

person 40代/女性 -

10年前に左卵巣嚢腫手術をし、1年後には再発しましたがずっと様子を見てました。8センチくらいになり癌を疑い卵巣嚢腫切除のつもりで2024年11月に手術を受けましたが、癌ではなかったので卵巣は残したと言われました。その後の病理検査でも良性でした。 術後は傷が膿んだりと痛みが強く体調が良くなるまで時間がかかりましたが、術後2か月くらい経った頃から臍の痛みと我慢できる排卵痛はあるものの、体調も良く長年辛かった症状もなく、手術して良かったと思っておりました。 1週間前に骨盤が割れるんじゃないかというくらい強い痛みが出て、なかなか引かず婦人科を受診しました。特に手術した左側の痛みが強かったです。 排卵痛と骨盤側に血が溜まっており大きくなった筋腫が押して痛みが出ただろうとの事でした。5日間痛みましたがその後は落ち着きました。そしたら、また本日左側に強い痛みが出て、先週よりは痛みの度合いは低いものの痛みが続いています。 先週のエコーでは、手術した左側の卵巣は問題ないとの事でした。 何の痛みなのでしょうか。 日常生活に支障が出るようであればピルの服用も勧められました。 ピルでこの痛みから解放されるのでしょうか。

2人の医師が回答

子宮頚がん 6年後 卵巣再発の可能性

person 30代/女性 -

子宮頚がん1b1期 扁平上皮癌 追加CCRTを受け治療終了。 約5年半経ち、現在は経過観察です。 現在35歳です。 エコーで卵巣が多房性に腫れてるとのことでMRIとPET-CT検査を受けました。 骨盤部MRI 子宮頚痛に対し子宮全摘術後です。 明らかな局所再発腫瘤は指摘できません。 右卵巣は上腹部に移植後とのことです。 右卵巣には91mm大の多房性嚢胞様病変が認められます。 中心部の正常卵巣・機能性嚢胞をみている印象で積極的に悪性を疑う所見は指摘できません。 左卵果は同定できません。 膀胱に明らかな異常所見は指摘できません。 明らかなリンパ節腫大は指摘できません。 骨盤内には少量腹水を認めます。 撮像範囲の骨に明らかな異常所見は指摘できませんとのことでした。 その後癌を調べるためPET-CT検査をしましたら 骨盤内右側の嚢胞性腫瘤---充実部に軽度集積あり。 と言う検査結果でした。 _______ 実は今の嚢胞が出来る2ヶ月前も嚢胞ができており、その時は胃腸不快感がひどく二週間程寝込んでました。 卵巣だとは知らずに手で押してたら潰れ小さくなりその後は気持ち悪さなどなくなりました。 その2ヶ月経たないうちに今の嚢胞ができました。 現在10センチ程多房性で腫れてますが、痛み気持ち悪さなど症状は特にありません。 子宮頚がんの腫瘍マーカーと卵巣の腫瘍マーカーも上がってません。 この経緯で、子宮頚がんの卵巣再発で嚢胞を潰してしまい癌を散らばってしまった可能性はありますでしょうか?

1人の医師が回答

30代女性、左脇腹の痛み・腹痛が続く

person 30代/女性 -

30代女性です。 ここ2,3ヶ月ほど波がある腹痛に悩まされています。 ・お腹の風邪を引いたときのような腹痛がある。日によって波あり ・腹痛がひどくなり、お腹を下す日が普段より多い。普通の便通がある日もある ・左脇腹(骨盤のすぐ上あたり)を押すと痛む。押さなければ痛みなし ・ガスが溜まりやすくなっており、おならが増えている ・腹痛がある時は体が怠く、食欲が減退する(なにも食べられないという日はない) 耐えられないほどではない腹痛がだらだら続いているといった感じです。 なにか重篤な病気の可能性はあるのでしょうか。 また、この状況で必要な検査などはありますでしょうか。 以下に関係あるかも?と感じている私の状況を記載致します。 ・産後半年、母乳育児中  →生理は不定期(完全には再開しておらず) ・育児に伴い、慢性的に寝不足 ・過敏性腸症候群の治療経験あり (緊張するとお腹をくだす。現在も完治はせず) ・父と従兄弟が潰瘍性大腸炎を患っている ・逆流性食道炎、胃炎の治療経験あり ・ストレスを感じやすい性格 産後でなかなか病院に行く時間がなく、きちんと検査をすべき症状なのか悩んでいます。 コメント頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)