骨盤痛み左に該当するQ&A

検索結果:866 件

約8cm程度の卵巣嚢腫と細菌感染

person 20代/女性 -

2024年の8月前半に突然39度以上の高熱と左腹部が激しく痛みだしたので、近くの総合病院に救急入院しました。その時は骨盤部のCTを撮影し忘れたみたいで、腎盂腎炎の疑いで入院することになり、3日間メロペネム点滴をしました。しかし、効果は全くなく血液検査の結果の白血球数とCRPの値が悪くなったため、骨盤部のCTを撮影すると卵巣が約8cm腫れているみたいなので、婦人科のある別の病院に転院になりました。その病院ではCTと骨盤部MRIを行い、約10日間セフメタゾール点滴と約3日間フラジール経口摂取(薬剤性肝障害で途中中断?)をしました。血液検査の結果は最初の日と約10日後は比べてよくなりました。 白血球数: 21.8→7.4(分葉核球81.9%) CRP: 16.7→2.4 CA125: 103→243 熱: 約39-41度→37-38度後半 主治医からはかなり落ち着いたみたいだしこれ以上しても耐性菌や体力や筋力や院内感染の恐れがると言われたので、退院することになりました。その主治医の先生にはとても感謝しております。元の発端は膝の蜂窩織炎で、緊急入院する前に上記の2つの抗菌薬とは別の抗菌薬を使っていて全く根本的に治っていなかったので、ある程度落ち着かせてくれて感謝はしています。 ただ、まだ退院して1日目ですが、熱が38.5度程度あり本当に細菌自体が体内から消えてくれたのか、あるいは、またその細菌たちが再び体内で拡大しないか心配で、一般論的に白血球数とCRPがここまで落ちると細菌自体は今後また活動し始める事はないのですか? また、約8cm程度の卵巣嚢腫(卵巣の腫れ?)の中に細菌がいた場合、今後活動し始めることがないのか本当に心配です。 退院日は画像診断や超音波等の検査はしていません。 どなたかご教示お願い致します。

1人の医師が回答

腰から下が曲がっていると人からいわれるが、医師から治療法無しといわれ納得いっていない義母

person 70代以上/女性 - 解決済み

81歳義母 義父と二人暮らしで、状況は電話ヒアリングです。  数年前、車のディーラーから勧められた腰サポートクッションを設置したが、その後から両足ひざ下、両足裏の痺れが出てきた。整形外科受診したところ、脊柱管狭窄症とのこと。それ以来クッションは外したが痺れ取れず。歩行可。 昨年、関東から九州への旅行を楽しみたいと神経ブロックを3回ほど受けて痛み痺れは軽快したが、半年ほどで徐々に再発している感じ。 骨密度測定+骨粗しょう症の薬は飲んでいたが、現在骨密度が若年比85%のため、休薬して様子見中。 最近、知り合いから「体が曲がってるよ」と言われ、鏡でみると左のほうが出っ張って見える。お腹も左が前方に出てる感じ。 現時点では、人から「体が曲がっている」といわれることと、脊柱管狭窄症によるとみられる足の痛み痺れ以外での困りごとは無いが、将来への恐怖感あり。 整形外科でレントゲン取ってもらい(画面撮影のため不明瞭)、背骨は真っすぐだけど、腰から下と、骨盤が曲がっていると。 本人は電話口で「側弯症」といっているが、医師からそういわれたのかは不明瞭。 治療法は特にないと言われたのが不満で、大学病院に紹介状を書いてもらってレントゲン持参で再診をうけたが、大学病院でも治療法特に無しといわれて納得いかず。 「近くの整体で側弯症にいいと噂のところに行きたいと医師に相談したが全力で止められた。治療法の提案もできないくせに!近所でカート押してるおばあちゃんみたいにぐんにゃり曲がっちゃうのかな(怖)?!」 という愚痴を娘(妻)にいってきたので、サードオピニオンを聞くと伝えて整体にいくのを止めてるところ。 分かる範囲での家族歴:実母は早世で不明。母系叔母が90歳超えたころは体が曲がっちゃったと。 想定される病名と治療法の有無について情報集めたいです。

6人の医師が回答

69歳女性、遊走腎の症状について

person 60代/女性 -

69歳女性です。昔より脊椎側弯症(コブ角/26度)漏斗胸があります。数年余り前より、深夜に長時間キッチンに立ち、左肋骨下部より下に引っ張られる感じがあり、悪化するばかりで、朝からも症状が強まり、1年前からは、かなり進み腹部筋肉が痛み、下腹にも引っ張られ感が拡がったようで、立つバランスが悪く重力を感じ、両腰骨辺、鼠径部も強い痛みです。整形外科、内科、脳神経内科で、CT、MRI、腹部エコー、膠原病などの血液検査にも異常はなく、極端に痩せており、筋肉がないからサルコペニアが原因くらいと聞いていましたが、それにしては、立つこともままならず、歩いても痛みが強く、日常生活も困難で、ただの老化や筋肉低下だとは思えず、先日、総合的に判断して頂ける先生に診ていただくと、内臓下垂で腸も骨盤内にあり、遊走腎の症状であろうということでした。今度、確定診断のために造影CT検査を受ける予定です。 私の症状は、座位、臥位では症状が出現せず、立位で出現します。 質問1.遊走腎でこのような症状が出るものでしょうか。 質問2.遊走腎の場合、治る見込みはありますか。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

昨年末から仙腸関節痛から股関節に痛みとしびれまで出現、現在は恥骨が痛く立位、歩行困難

person 50代/女性 - 解決済み

12年前頃に右距骨骨折で2年間歩行不可、その後左下肢坐骨神経痛で寝返りも不可。家でベッド上の生活。 4年前に痛みはあるが両松葉杖で仕事に復帰するが半年で痛みが強くなりまたベッド上の生活。 2年前に車で頚椎捻挫、MRIで4.5.6の椎間板が潰れ神経も細くなっていると診断された。横になっていないと気分が悪くなるので、またベッド上生活。その結果全身の筋力低下、筋膜まで固まっていると医師に言われ少しずつリハビリを通所リハで行ったが全く良くなるどころか痛みが強くなる。 さらに昨年末から左臀部が痛く仰向けで寝ると布団に当たって痛みあり。整形外科で仙腸関節痛と診断され筋力低下のせいと思いリハビリの回数を増やしたら余計痛くなり左股関節痛と痺れ、さらに恥骨が痛く立つことも歩くのも激痛で生活困難です。 患部的に婦人科も受診したが特に異常は無いとの事。 採血でリウマチ膠原病の検査も陰性だが、CRPが1.3あったが原因不明との事。 骨盤のレントゲンやMRIでは特に異常は無いとの事で、医師の勧めで医療保険でのリハビリに切り替える予定です。 体質的にリドカインアレルギーでブロック注射はできません。強い薬もめまい吐き気がでて使えないため、カロナールのみ処方されてますが気休め程度の効果です。 家の中でトイレに行くのも激痛で、これでリハビリで楽になるのでしょうか。 他に考えられる病気や治療法は有りますか。

4人の医師が回答

左下腹部にしこりがあり、腹痛ほか症状があり不安です。

person 30代/女性 -

34歳女性です。 1年4ヶ月前に出産し1人子供がいます。 3週間ほど左下腹部にずーんとした痛みがあり、胃腸科にかかりました。 そこで触診して頂いた際、痛む箇所(左の骨盤のすこし上あたりです)にしこりがあると言われ まず婦人科かも?で検査したところ卵巣には異常なしと言われました。(CTは撮っていません) そこで今度は大腸内視鏡検査の予約を受けました。 しかし予約が1週間以上先で、大腸がんなのではないか、しかも自覚症状が出るということはかなり悪いのではないかという不安でずっと落ち着きません。 左下腹部の痛み以外の症状は以下です。 •食欲がない。以前より食べられず産後、産前より三キロ痩せた。 (育児ストレスかと思っていた) •食事するとすぐお腹が痛む感じがする。 •だるい。疲れやすい •左足の付け根に響くような痛みがある。妊娠中の関節痛に似ている(妊娠はしていません) •ガスが溜まりやすくお腹が張る。 また、父が潰瘍性大腸炎を患っており、祖母が大腸がんで亡くなっています。 結局、検査しないと確定できないことは承知のうえなのですが 以下質問させて頂きたいです。 ◾️大腸がんだった場合、触ってわかるようなしこりが現れることはあるのでしょうか。(先生に言われた後、自分でも寝た状態で触ってみたらしこりがわかりました) ◾️上記の症状で、大腸がん以外の病気にはどんなものが考えられますでしょうか。 ◾️検査まで1週間以上待つということが不安です。もし大腸がんだった場合、待っているあいだに悪化するということはないのでしょうか。 不安で仕方なく質問させて頂きました。お答えを頂けますと幸いです。

9人の医師が回答

左下腹部(鼠経部あたり)の痛みが続きます

person 30代/女性 -

前回の質問から続いての質問です。 これまでの経緯 7/16から風邪気味で抗生物質、痛み止め等の服用(6日間) 7/18と23の夜、激しい下痢と血便 →下痢と出血が止まっても鈍い腹痛や違和感が続く 7/24に病院受診(問診と腹部レントゲン)→レントゲンで腸閉塞等は無く、整腸剤と痔の薬で経過観察中 23日以降、下痢と血便は1度もありません。 しかし、お腹のピリピリチクチクする痛みや突っ張るような違和感はずっとあって、我慢できない痛みや生活に支障が出る程度ではありませんが、少しずつ悪化しているような気がします。 食欲はあって食事は普通に食べていましたが、今日のお昼すぎくらいからお腹の張りと痛みが気になってあまり食が進みません。 初めは下腹部全体が痛かったのですが、段々痛みの強い場所が左下腹部(左骨盤の斜め下あたり)になってきて、夕食後からは左足の付け根もピリピリと少し痺れるような痛みがあります。 足の浮腫も普段より酷くて重だるいです。(両足) 下腹部を手で押したり触ったりしてみたら、左右ともかなり張っていてカチカチに硬いのですが、左側だけ小さなしこり?みたいな物が指に触れて、そこが1番痛みます。 心配なので明日もう一度病院に行こうかと悩んでいますが、どんな病気の可能性があるでしょうか? 場所的に、胃腸科なのか婦人科なのかもよく分からず困っています。

3人の医師が回答

現在は左腕の違和感 身体全体の不調の相談(メンタル)

person 30代/男性 -

私は普段デスクワークをしている会社員です。 ここ数ヶ月、様々な身体の不調に悩まされて、メンタルもやられかけています。 今まではどこか痛くても「すぐ治るから平気!」という考えだったのですが、自分でもきっかけが分からないのですが、「何か病気になったんじゃないか」と不安になりネットで調べて自分で落ち込んだり、医者に頻繁に通ったりと、そのループ状態に陥るようになりました。 【ここ数ヶ月の出来事】 右手足の痺れが脳の病気ではと不安になり脳神経外科へ →MRI異常なし 喉のつかえや胃の不調があり消化器系の病気ではと不安になり耳鼻咽喉科と内視鏡内科へ →喉までの内視鏡内科異常なし、胃カメラで軽度の逆流性食道炎 左のみ胸焼けや期外収縮で心臓の病気ではと不安になり循環器内科へ →心電図・エコー・ホルター検査異常なし 【現在】 肩こりや腰が痛むことがあり、姿勢を根本から治さないと不安になり接骨院へ →ストレートネックと左右の骨盤の差を指摘されました。マッサージ等受けて楽になることもありますが、逆に痛むことも増えたため一旦中断中。 左腕の肘から下が何ともいえない違和感(痺れというほどピリピリすることはないですが、何となくだるい感じがする)や、偶に脇の下、両肩・鎖骨の痛み、腕の張り等が出て整形外科へ →レントゲンで特に異常なし。採血し結果待ち。 日中や夜喉を気にすると引っかかった感じや胸のもやもや感 →薬を長期で頂いたのでそちらで対応 というように色々あり、本当にその部分の症状なのか、メンタル的な症状なのかが分からなくなってきました。 【今知りたい事】 ・現在の左肘から下の違和感等の考えられる原因(MRIをやるべきか) ・【ここ数ヶ月の出来事】や【現在】の症状はメンタル的なことで起こりうるのか ・心療内科は効果的か 長くなり申し訳ございません。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

太ももの外側(骨盤の下あたり)押すと痛い

person 40代/女性 - 回答受付中

1週間くらい前から、左の太もも(骨盤の下、下着から出てる部分。座ると椅子と並行になり始めるあたり)を押すとそこだけ痛いです。 触った感じ膨らみは感じませんが、強く押すとそこだけ硬く少し盛り上がりがあるように感じます。動作時の痛みはありません。 アザを押した時の痛みに似てますが見た目は何ともなってません。 右は痛くないですが、左右の脚を押して比較したら、右脚はそれより少し下に硬い部分があります。(右は痛くない) 場所を記載した写真を添付します。 20年以上腰痛持ち 軽いヘルニアあり 坐骨神経痛あり 姿勢は良くないと自覚してます 最近、仕事で慣れない靴で1日1万歩歩いています 別の場所ですが、先月、右脚のふくらはぎ内側を押すと痛くて固い場所があり整形外科でエコーしてもらいましたが、何も気になるものはうつっておらずただの左右差とのことでした。 質問1...「押すと痛く、硬くなっている」というのは歩き方や姿勢でそこの筋肉に力が入り、凝っていたり硬くなっているだけなのでしょうか? 「動作時の痛みはないし触っても膨らんでいないが、押すと痛くて固い」という場所が他にもあったりして(肩なども)その都度気になっていました。 質問2...骨肉腫も気になりましたが、骨肉腫の場合は押して痛いというより動作時に痛みますか? 質問3...何年も前、腰痛があると太ももの外側も痛いという人が多いというようなことを人から聞いた気がしますが、腰痛と関連ありますか? 心配症のため、骨肉腫や怖い病気ではというのがよぎって気になってしまいました。ご回答お願いいたします。

7人の医師が回答

子宮癌の可能性について

person 40代/女性 -

7月より左腰辺りの痛みが1週間ぐらいあり、8月に整形外科と婦人科を受診して特に病変なしと診断されていました。 しかし9月もまた左腰が痛み出したので、今度は内科にてCTを撮りました。 所見は、撮像範囲内の両肺に特記すべき異常所見なし。胸水貯留なし。肝、胆、膵、脾、両副腎、膀胱に異常所見なし。両腎結石あり。虫垂腫大なし。腸管通過障害なし。両側卵巣嚢腫の核出術後と知られている。 左優位に両側付属器に嚢胞性病変が見られており、子宮は生中に向かっての偏位があり、いわゆるkissing ovariesの所見で、子宮内膜症があってもよい。直腸も子宮に向かっての偏位や癒着が疑われ、主訴に関連する可能性あり。 腹骨盤部に有意なリンパ節腫大はない。腹水貯溜があっても少量。 骨病変は明らかではない。 診断:子宮内膜症の可能性があります。となり、大きな病院の紹介をうけました。 2年前も数センチの嚢腫があるといわれ、心配から造影MRI をし経過観測していましたが、半年後はなくなって?いました。それから何度が婦人科に受診していますし、人間ドックでも指摘はなく安心していました。 先月婦人科を受診時には、病変なしでした。ここ数ヵ月は生理周期が21~24日と短く気にはなっていました。 紹介された病院が2週間後に受診なのと、先月から1ヵ月で大きくなり癌の可能性があるかのかと心配になっています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)