骨移植後に該当するQ&A

検索結果:344 件

子宮頚がん 6年後 卵巣再発の可能性

person 30代/女性 -

子宮頚がん1b1期 扁平上皮癌 追加CCRTを受け治療終了。 約5年半経ち、現在は経過観察です。 現在35歳です。 エコーで卵巣が多房性に腫れてるとのことでMRIとPET-CT検査を受けました。 骨盤部MRI 子宮頚痛に対し子宮全摘術後です。 明らかな局所再発腫瘤は指摘できません。 右卵巣は上腹部に移植後とのことです。 右卵巣には91mm大の多房性嚢胞様病変が認められます。 中心部の正常卵巣・機能性嚢胞をみている印象で積極的に悪性を疑う所見は指摘できません。 左卵果は同定できません。 膀胱に明らかな異常所見は指摘できません。 明らかなリンパ節腫大は指摘できません。 骨盤内には少量腹水を認めます。 撮像範囲の骨に明らかな異常所見は指摘できませんとのことでした。 その後癌を調べるためPET-CT検査をしましたら 骨盤内右側の嚢胞性腫瘤---充実部に軽度集積あり。 と言う検査結果でした。 _______ 実は今の嚢胞が出来る2ヶ月前も嚢胞ができており、その時は胃腸不快感がひどく二週間程寝込んでました。 卵巣だとは知らずに手で押してたら潰れ小さくなりその後は気持ち悪さなどなくなりました。 その2ヶ月経たないうちに今の嚢胞ができました。 現在10センチ程多房性で腫れてますが、痛み気持ち悪さなど症状は特にありません。 子宮頚がんの腫瘍マーカーと卵巣の腫瘍マーカーも上がってません。 この経緯で、子宮頚がんの卵巣再発で嚢胞を潰してしまい癌を散らばってしまった可能性はありますでしょうか?

1人の医師が回答

57歳女性1〜2ヶ月前から頬のあたりから首にかけてコリの様な違和感があります。

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。 タイトルにある様に頬(右上部の歯茎)の辺りから首にかけて酷いコリのような違和感が出始めて1日中首を横にバキバキさせたり手のひらで頬を強くマッサージしたりして口を大きく開けたりしてまるでコリをほぐすような行為をやめられません… とても辛いです。 みに覚えがあるとしたらその頬のコリがある部分に親知らず生えて来ている事とその下の奥歯を2本抜いた事くらいしか有りませんが、奥歯がなくなった事で食事がきちんと噛む事が出来なくなり丸呑みに近い状態で食事をしています。 きちんと歯医者に通ってて起きた事で抜歯をしたあともその歯科医は入れ歯などの話もせず、親知らず生えて嫌な感じがすると言っても次は歯のクリーニングの予約を入れて下さいと言われ、その時に不信感を抱いた為、現在他の歯医者を探してますが、この頬から首にかけて起こっている違和感と言うか激しいコリの原因は何か他に考えられる病気でしょうか? 私は以前首のヘルニアで頚椎、頸髄ともに損傷しているので頚椎の1本は腸骨を移植した骨の為、1日中首をバキバキさせたり頬の筋肉のコリをほぐそうと顔を横に振ったり首に良くない事をしているので早く原因見つけて対処しないとまた首に問題が出ても困ると思い、何科に行けばいいのかご相談させていただきました。 先ずは歯医者で口腔外科の診察もしている歯医者を見つけたのでそこに行ってはみますが、それ以外に考えられる病気がありますでしょか?その場合何科に行けばよろしいでしょうか? ご指導お願い致します。

2人の医師が回答

原発性胆汁性胆管炎と診断されています

person 70代以上/女性 -

70才の私の母のことです。4.5年前に原発性胆汁性胆管炎と言われ薬を飲んでいました。しかし今年に入って呼吸がしにくくなり声も出なくなったので病院に行って見てもらったところ声帯が両方腫れていて気道が狭くなっていると言われ、呼吸器外科で気管切開をして入院しました。背中も痛みがあったので見てもらったら骨が折れていたみたいでコルセットをする前から食欲が無かったのですが締め付けられてるせいかますます食べれなくなりました。一ヶ月ぐらいして声帯の腫れが治まり、あとは飲み込みの力がおちていたので嚥下のリハビリで違う病院に転院しました。転院する前から酸素飽和濃度が低く酸素を鼻につけていたのですが転院するときに切開したとこはそのままの状態で次の病院に移り、そこは耳鼻科のリハビリで入院しました。移って一ヶ月ぐらいしたら、具合が悪くなったのか酸素をまたしてました。たまに、おかしな事を話し始めたり、行動したり、熱が出たり、食欲があまりなく、それから消化器内科の先生に耳鼻科の先生から話がいって血液検査やら造影剤検査やらした結果かなり肝臓が悪くなってると言われました。腹水胸水、黄疸の数値が出てるとも言われました。年なので移植はしない。と言われ、アルブミンの点滴をしています。多分利尿剤も使っていると思います。それをしてから人が変わったかのように氷、氷水、水類をひたすら飲んでいます。熱も37度代から下がっていません。腹水は見た目でわかるのでまだあります。この後はどのような治療が行われるのでしょうか?もう、治療法はないのでしょうか? 無いのであれば今まだ動けるうちに病院をいったん退院して2.3日でもいいし、もしくは1.2時間でも外出できませんか?と聞くと酸素をつけているので難しいですねと言われました。母の入院している病院まで2時間弱かけて週一ぐらいで面会に行きます。でも面会が10分しかできません。もし、これから治療法がなく何もしないのであれば一緒にいる時間を作りたいのですが、もう、治療法は無いのでしょうか?

3人の医師が回答

多房性 9センチの卵巣内膜症嚢胞

person 30代/女性 -

経歴は 子宮頚がん1b1期 扁平上皮癌 追加CCRTを受け治療終了。 約5年半経ち、現在は経過観察です。 現在35歳です。 卵巣がエコーで多房性に腫れてるとのことでMRIを撮りました。 骨盤部MRI 検査所見 子宮頚痛に対し子宮全摘術後です。 明らかな局所再発腫瘤は指摘できません。 右卵巣は上腹部に移植後とのことです。 右卵巣には91mm大の多房性嚢胞様病変が認められます。辺縁部は拡張した音状にもみえます。牛心部には充実成分様のT2WI中等度信号強度・淡い拡散低下がみられます。後方には明瞭な小結様のTIWI信号も複数認められます。金属アーチファクトを疑う無信号もみられます。全体としては辺縁部の卵管留水腫、微小な内膜症性嚢胞、中心部の正常卵巣・機能性嚢胞をみている印象で積極的に悪性を疑う所見は指摘できません。 左卵果は同定できません。 膀胱に明らかな異常所見は指摘できません。 明らかなリンパ節腫大は指摘できません。 骨盤内には少量腹水を認めます。 撮像範囲の骨に明らかな異常所見は指摘できません。 診断 子宮頚癌術後 右卵管留水腫疑い 右卵巣内膜症性嚢胞疑い 今回造影剤を使っていない結果です。 1.私の診断された多房性は自然に治りずらいものなのでしょうか? 2.結果から見て癌が隠れてないか早急に手術をした方がよろしいでしょうか? 3.診断で卵巣内膜症と書かれていますが私のはチョコレート嚢胞ということでしょうか? 4.この診断から見て放っておくと癌化しやすいでしょうか?

1人の医師が回答

術後7年経過しても痛みが引かない

person 50代/女性 - 解決済み

12年ほど前から痺れや違和感痛みを整形外科を片っ端から受診して原因を調べてもらってましたが全て誤診で5年程苦しみましたが要約MRIで首を調べてくれる病院に巡り会えた結果…頚椎のヘルニアが頚椎・頸髄共に交通事故並みに損傷しており、大学病院に転院し緊急手術を受け腸骨を頚椎に移植しました。術後痺れは取れましたが神経の損傷がびどかったらしく右半身に酷い感覚障害と神経損傷による幻肢痛が足首から下にあり強い灼熱感で現在ペインクリニックにてフェントステープを6ミリとロキソニンなどを出してもらってますが術後8年経ちますが薬の効果は減り幻肢痛にも苦しんでいます。左半身は中度の運動神経の麻痺で足が不自由です。 頚椎ヘルニアの術後半年程経過後腰痛が酷く歩けなくなり脊柱管狭窄症と腰椎の滑り症の手術を受けインプラント4本で固定しました。その術後、寝返りが打てなくなり、丸7年が経過しますが腰椎の痛み異物感が抜けず起きてても寝ていてもインプラントがある場所の痛みと異物感がびどいため現在の整形外科の担当医に症状を訴えてます。辞めてしまった執刀医は術後2年以上経過すれば骨はくっついているから異物感があればインプラントを外しても問題ないと言ってましたがもう執刀医は病院を辞めて居ない為、現在の担当医に痛みを訴えてインプラントを外して欲しいと懇願してますが、やめた方がいいの一点張りで私は苦しんでます。 足の幻肢痛もびどく、ただでさえ24時間治る事のない痛みで精神は崩壊しつつあるのにせめて腰の痛みの緩和だけでもと願うのですが…担当医はうんと言いません。 そこで相談ですがネットで調べても腰の滑り症の術後、寝返りが打てなくなったと言う方の後遺症は目にしません。 あの手術は失敗だったのでしょうか? もちろん寝返りが打てなくなるかも?と言う説明はありませんでした。それからこの寝ても起きてても座っていても異物感と痛みを緩和するのにインプラントを外せば緩和される可能性はあるのでしょうか? 手術の傷跡の部分を触るとハッキリ硬いものが指で触ると膨らんでいます。 他に何か痛みを和らげる方法はありますか? どなたか経験豊富な先生、私の術後7年経過した状態でも痛みと異物感で苦しんでいるのは、おかしい事でしょうか?セカンドオピニオンを受けるべきか等、ご意見力を貸して頂けないでしょうか? もう本音はこの地獄のような生活を終わらせたいとさえ思うほど苦しんでいます。是非ご意見をお願いします。

4人の医師が回答

上顎への骨移植後の異臭

person 40代/女性 - 解決済み

口唇口蓋裂で、幼少期に上顎の手術をしましたが、上顎に小さな穴(左の鼻に貫通)が空いたままになっていました。 2年前に、上の前歯の神経が炎症を起こし歯が折れてしまいました。インプラントを入れることになりましたが、口蓋裂のせいで、上顎に小さな穴があり、骨も薄かったことから、腰骨から上顎に骨移植の手術を受けました。 (大学病院の口腔外科) しかし、移植した骨は定着しませんでした。 骨が定着していないことがわかり始めた頃から、異臭(腐ったような臭い)がするようになり、現在に至っています。 また、手術でふさがる予定だった上顎の小さな穴は塞がりませんでした。術後一年間くらいは、小さな穴から、骨の欠片が何度も出てきてしまいました。 担当医からは、一定の時期が過ぎれば、骨の欠片も異臭も落ち着くと言われていましたが、まだ改善されません。特に異臭がひどく、続いています。以前より、嗅覚も悪くなったように感じています。移植した骨が、炎症を起こしているのではないかと思うのですが、このままにしていても大丈夫なのでしょうか? 口腔外科だけでなく、耳鼻科にも診察してもらった方が良いでしょうか? アドバイスいただけますと助かります。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)