骨腫瘍 肺の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:26 件

馬尾症候群?多発性骨髄腫?

person 60代/男性 -

馬尾症候群と見られる膀胱、肛門括約筋マヒにより民間整形外科にてMRIを撮った所明らかに転移性脊椎腫瘍と見られる物が腰痛に三カ所胸椎に二カ所映る。そのうちともに一カ所は堆体が全部完全に異質化して映る。放射線専門医にて画像確認したところ六ケ所ほど異質化した堆体があり転移性脊椎腫瘍の可能性がかなり非常に高いため造影CT骨シンチ、腫瘍マーカー、骨生検を行ったところ全くの異常なし、念のためさらに骨生検をイメージを使い深さまで計れる装置で三カ所ほど行うが全て肺など転移性内蔵組織もみつからなく叉、骨も正常組織であった。MRIでは95%の専門医が明らかに転移性脊椎腫瘍を疑う画像であるのに対し、全くもって骨生検の正常といった矛盾に対し、医師も困惑し原因不明との事。馬尾の造影MRIも格別異常なし。前立腺も異常ないです。 現在ステロイド投薬にて神経保護にて症状は軽快している。ペットCTも受ける予定です。 ドクターの意見としては画像は明らかに異常でガンの可能性も高いが骨生検や炎症もなく精密検査が異常ないということで矛盾で困惑しているようです。こんなケースはあるのでしょうか。私は家族の者ですがどんな病気が考えられますか?ちなみに発熱等は一切ありません。脊柱間の狭窄は圧迫骨折したあともなく首から仙骨まで一切ありません。前立腺等や泌尿器科系も異常なしです。とにかくいきんでも尿がでない馬尾症候群様症状排尿麻痺肛門まひだけが進行している状況です。

1人の医師が回答

頷く動作をすると期外収縮、背骨の痛みもあり

person 40代/男性 - 解決済み

前に食後に期外収縮が起きる言う表題で相談した者です。 その件については、症状が出た時に心電図が取れて、上室性期外収縮であることが分かったのですが、その後も高頻度に期外収縮の発作があり、具体的に何がトリガーとなって期外収縮が起きるのかを色々自分なりに試してみた結果、頷く動作を続けていると、みぞおちの裏あたりの位置の背骨がツーンと痛んできて、期外収縮が誘発される事が分かってきました。人と楽しくおしゃべりをしている時、相づちをうって頷く動作をしまくった後に立ったりすると期外収縮が出ることに気付きました。食事自体はあまり関連が無さそうな事も分かりました。 更に、その背骨がツーンと痛くなる部分に湿布を貼ってみると、期外収縮が出なくなる事も分かりました。 そこで質問なのですが、頷くのが原因で期外収縮が何故起きるのでしょうか?そして、これらの症状が肺がん等大きな病気の症状として有り得るのでしょうか?自分のネガティブな想像では、まさか肺がんがあって、骨に転移或いは何らかの膜に転移、ないし肺の腫瘍が大きくなり背骨を圧迫、その部分に外的負担がかかると背骨付近の心臓に関わる神経を圧迫、結果期外収縮を誘発しているのではないか?みたいな事を考えて怖くなってしまいます。 今年2月に大腸内視鏡、4月に胃カメラ、6月に人間ドックにて一般検査一通りと脳MRI、甲状腺の血液検査をしてます。肺に関してはドックでレントゲンはやってます。更に先日心臓エコーもやり、いずれも異常無し。期外収縮時の心電図の結果は上室性期外収縮でした。9月末から背骨の痛みも期外収縮も続いているので、ついネガティブに考えてしまいます。 自分でも心臓の心配をしているのか肺の心配をしているのか分からなくなってきてますが、原因が何なのか?特に肺ガンや骨のガン等の病気の可能性があるのか?特に知りたいです。

1人の医師が回答

多発性骨髄腫の病院の選び方

person 60代/男性 -

67歳 父(174cm 72kg)世田谷区在住、、母60代専業主婦、娘30代も近所に住んでおり、通院付き添い可能 病名:多発性骨髄腫 診断は、病院B<自宅からバスで30分> ・MRI/ M蛋白の数値的に99%「多発性骨髄腫」という見解 ・臓器に異常はない(血液検査腫瘍マーカーの結果) <症状> ・助骨に大きい硬めの腫瘤あり ・胸、腰、背中がたびたび痛む。腰は痛み止めを服用することも。 ・宣告までは食欲もあり、元気 <詳細> 3月中頃から胸が痛み、4月中旬には胸の下の肋骨付近にしこりを確認。 5月中旬までの間に腫瘤が大きくなったこと、周囲の痛みもあり、自宅から近い病院A整形外科でCTを撮影したところ、骨軟部腫瘍を疑いで骨軟部腫瘍の部がある病院Bの整形外科を紹介される。 病院Bの整形外科でM R Iと血液検査を受け、病院Bの血液内科でにて、M蛋白の数値的に99%「多発性骨髄腫」という見解で宣告を受けた。(今週) また大きい腫瘤は、肺と心臓の間の肋骨にできており、場所が悪いために摘出はリスクがあり、今すぐ取るという話ではないとのこと。 多発性骨髄腫だとすると、それによる腫瘤発生の可能性もあり、まずは多発性骨髄腫治療を行なうのが先かととのこと。 抗がん剤等の週1通院治療になるから、自宅から近い元々の病院Aはどうかと勧められるまま紹介状を頂いた。 まだ骨髄検査はしておらず、治療開始する病院で確定診断をした方がいいとのこと。 <相談> 病院Aは自宅から徒歩で行けるが、施設も古く、対応医師も少なく、今まで他の病気で通っている中でも不安もあるため、他の通いやすい病院を検討。 自宅から車で15分の多発性骨髄腫専門医のいる大病院Cの血液内科はどうか検討しているが、週1通院治療、専門医、胸の腫瘤を含めてどこの病院がいいか悩んでいる。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)