骨髄性白血病 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:398 件

29歳の娘、非寛解後の「骨髄異形成に関連する変化を有した急性骨髄性白血病」の治療について

person 20代/女性 -

8月6日、呼吸困難の症状から救急搬送され、検査の結果、肺炎と急性白血病の疑いがあるとの診断でした。まずは、ICUで肺炎の治療を行い、症状が治まった後の㋇18日にインフォームドコンセントを受け、急性骨髄性白血病(FAB分類ではという問いに対し、MO,MIではないかとの回答を得る)の病名の下、イダルビシン+シタラビンの抗がん剤投与で寛解目指し化学療法を行ってきました。 9月30日、白血病細胞5%未満まで低下、血小板は正常化、輸血依存も改善しているが、末梢血中には9%の白血病細胞が残存、好中球も低いため完全寛解には至らずとの判定を得、かつ骨髄には赤芽球系細胞に異形成が著明に診られるとのことで、WHO分類の「骨髄異形成に関連する変化を有したAML」の範疇にあると説明を受けました。 さらには、今後完治のためには同種造血幹細胞が必要な可能性もあるので、移植施設へのセカンドオピニオンをお勧めします、と言われてます。 そこで、質問ですが、移植施設のない病院でこのまま寛解目指して治療すべきか、悩んでおり、移植が前提にあるのであれば、次の化学療法が始まる前にしかるべき実績のある病院にセカンドオピニオンを得、転院したほうがいいのではという考えがあります。正直いうと、今の病院に対し少々不信感を持っています。次回予定される治療はベネトクラクス(内服)+アザシチジン(皮下注射)きまっているようですが、それが最善の方法か判断しかねます。ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

80才 肺がん疑いのPET検査結果について

person 70代以上/男性 -

80才父が1年前に慢性骨髄性白血病の慢性期と診断され、分子標的薬を服用。 副作用がひどく体調悪化の為、肺のCTを撮ったところ、肺がんなのか持病の非結核性抗酸菌症の判別をする為にPET検査を受けました。 結果は集積は認められないものの、結節はあり、肺の炎症とも説明はつく。 と、このようなグレーの診断がつきました。 7年前に大腸ガンになり、その時も肺CTで肺がん疑いの為PETを受けましたが、陰性。 又今回もひっかかり今回は、絶対陰性ともつかない診断がつきました。 白血病を患っている為、念のため細胞診を受けしばらくしてからの結果になりますが、PET検査は初期でもはっきり出るものですか? それとも、このように集積はしていないが初期の段階という事もありえますか? 又、12月頭にコロナに罹患しました。 肺がんの疑いという視点からはコロナは関係ないと主治医に言われたそうですが、非結核性を持っていてのコロナでも、CT上でのその影響があるかないかは、医師の方は判別がつくものなのでしょうか? ちなみに、肺以外は全て陰性でした。 そして、肺疾患に特有の症状は全く今のところはありません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

主治医の診療内容の確認

person 70代以上/男性 -

75歳の男性です。4月にMDSと診断され、臍帯血移植(ミニ移植)を目指して5月に現在の病院に入院しました。入院時には白血病細胞が29%に達し、急性骨髄性白血病と診断されています。入院後各種検査の後、CAG+AZA療法(アクラシノン、アザシチジン、キロサイト)による3週間の治療を受け、現在治療終了後13日目です。CAG-AZA療法のほぼ終了時からノイトロジン100㎍の皮下注射を受け続けています。  質問ですが、CAG-AZA療法は、白血病のタイプによらずミニ移植の前処置としてベストチョイスなのでしょうか?主治医に私の白血病のタイプは、FAB、WHO#3、WHO#4でのタイプ分類のどれに当たるか尋ねたところ、当院ではそのような分類は考慮しないとの回答で、類型分類は教えてもらえませんでした。類型分類を考慮せず左記療法を選択されているようです。  もう一つの質問は、ノイトロジン注射に関してです。先週金曜日に、主治医より、白血球などの血球の回復が遅い難治性を呈しているので、来週月曜日(7月10日)の血液検査でも血球の増加がみられなければ治療を打ち切ると宣告されました。幸い、月曜日の検査で白血球が2000、好中球も46%まで回復したことが確認され、診療中断はないとの判断をもらいましたが、ノイトロジン100㎍は、私の体重70kgに対しては少なすぎたのではなかったでしょうか?様子を見ながら、徐々にノイトロジンの量を増加していくこともできたと思いますが、いかがでしょうか?そういう途中経過なしに、上述のように、金曜日にいきなり月曜の検査いかんによっては血球の回復が遅いので治療打ち切りを宣告されました。  75歳の私に臍帯血移植を行ってくれる病院は他にはないようなので、何とかこの病院で治療を継続し、臍帯血移植まで持って行ってもらうしかありません。現状打破のアドバイスをいただきたく。

1人の医師が回答

急性白血病と診断された妻の今後の治療につき

person 70代以上/女性 -

妻の病状につきご相談です いつも疲れやすく横になることが多く掛かりつけ医に白血病の疑いがあるあると言われ総合病院の血液内科を受診 3月初の検査結果(LDH_IFCC214/WBC2100/RBC182万/Hb6.5)により輸血の処置がなされ、骨髄異形性症候群と診断 その後、体の調子に波はあるが2〜3週に一度は輸血を受けないと(すでに約4ヶ月で8回の輸血処置)動けないほどの症状が続いている 主治医からは急性白血病に移行したと言われた 腰椎と頚椎の骨折(骨の潰れ)などで動けなくなったこともあり、骨髄穿刺ができず骨髄検査結果がないため診断は確定ではない なお、CRPの値が、3月初1.51、6月末4.57 感染症の疑いがあるとのことで抗生物質が処方 6月末に入院 芽球19.5(6月初32.0) 一時ひどい頭痛を訴え脳髄膜炎の可能性もあるとのことだったが、現在痛みは引いた 咳もでることがある(末梢神経を緩和するメチコバールが処方されましたが即効性のある薬ではないと説明あり) 足のむくみやアザが何箇所かにできた 掛かりつけ医で家族性高脂血症の治療を受診(処方薬数種) 入院により服薬は停止 直近の血液検査結果は、LDH_IFCC333/WBC8700/RBC164万/Hb5.0 以上が状況で、ご教授いただきたいことは次の通りです。 1)本人は嫌がっているが、骨髄穿刺検査を受けた方が良いか(病名の特定と今後の治療戦略のためにも) 2)高齢者向けの副作用の少ない化学療法(VEN+AZAなど)は状況的に可能か 私自身は本人に少し負担が掛かっても実施したいが副作用の軽重が予想できない どんな副作用が考えられるか どういう容態であれば化学療法へ進めるのか 3) 幅のあるお答えになると思うが、余命について心づもりが必要か 以上、どうぞよろしくお願い致します

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)