骨髄異形成症候群に該当するQ&A

検索結果:420 件

ビダーザ投与後の見解をお聞きしたいです。

person 70代以上/男性 -

日々診療でお疲れのところ何卒よろしくお願いします。 血液内科もしくは造血系の領域に詳しい医師の方にお聞き出ればと思っております。 ●現在70歳の父が本年5月より骨髄異形成症候群の治療のためビダーザの投与でまもなく6クール目が終了いたします。2クール終了後の結果は、それまでの輸血の効果もありHbの数値も投与前(6.9)から8.5へ上昇し、このままの調子でビダーザの効果が期待できると安易に考えていました。 しかしながら、3クール目頃からHb値が6台のまま輸血をしないと低下する一方となりました。まもなく終わる6クール最終日にこれまでの治療効果と今後の治療方針を主治医と相談しようと思ってますが、その前に主治医外の医師の見解も聞いてみたく投稿しました。 【以下質問です】 3クール目あたりから、Hbの低下が顕著に表れてきたのですが、それに伴いLDHの数値が上昇し、現在は>1300の状態です。これは輸血による肝機能などのへの影響なのでしょうか? また、現在父は、貧血の為階段の上り下りで少々息切れはあるもののそれ以外は生活に支障をきたすようなことも無く、一見元気に見えますが、そんな状況でもCAG療法を医師は進めるものでしょうか? 最後に「骨髄異形成症候群の白血病化」とは何を根拠に診断されるのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)