骨髄腫 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:400 件

多発性骨髄腫

person 60代/女性 - 解決済み

義理母(66歳)が昨年10月から身体の痛み強く、検診ではALPの数値が800台の異常な数値有。色々な病院で検査するも原因判らず。最終的に大学病院にて検査した処、今年4月中旬に多発性骨髄腫B.ジョーンズ型と診断され、染色体に異常視られるとの話も受け、D.Sでは3、issでは2 骨病変(前頭葉に握り拳大、胸骨、大腿骨)有り。現在は近くの市民病院にてcy bord療法 6サイクルの3回目が月曜日に終わりました。(経過も良く、一時期は自力で起き上がる事も困難で、介護認定を受けリクライニングベットを使用しておりましたが、ここ3ヶ月は嘘の様に回復。とてもガンとは思えないと本人談) しかし、2週間程前から大腿骨に痛み強く、下肢の痺れ有り。視力の低下強。 担当医より7サイクル目を境に、造血幹細胞移植を勧められましたが…こんなに骨病変が有るのに今の10倍の抗がん剤投与し持ちこたえられるのか?かなり疑問です。また、クリスマスから正月に一時帰宅し、移植となる様ですが、その間に何らかの感染に侵されるのでは?という不安が頭を過ります。 義理母と同じ様な症状で細胞移植し寛解を迎えた症例が有るのか知りたいと思っております。そして、義理母に残されているであろう時間とはどれぐらいなのか?率直なご意見を伺えば幸いと思いメールしております。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

多発性骨髄腫?

person 30代/女性 -

肋骨付近と腰骨、股関節の痛みが2ケ月以上治りません。 寝る時、起きる時に下の方の肋骨の先端付近に息が詰まるような強い痛みを感じます。押すと痛みがあり、咳やくしゃみでも痛みます。 股関節は歩き出した時に痛みます。腰骨はかがんで立った時に痛みます。 近くの整形を受診しレントゲンを撮りましたが異常はありません。手に痺れや強ばりもあるので採血をしましたが、貧血は酷いですがリウマチはありませんでした。 受診した整形の医師は貧血が酷いこと、痛む場所が複数あることから多発性骨髄腫の可能性があると言われました。大学病院の消化器内科、血液内科、総合病院の消化器内科で定期的に採血していますが、そのようことを言われたことはありませんでした。 整形受診後、大学病院の受診があったので伝えたら、血液内科の主治医は、鉄剤の投与量に対し反応が悪いから何かあるかも、多発性骨髄腫も否定出来ない、と言いました。貧血の治療は消化器内科でしているため、今まで貧血に関して血液内科では精査していなかったから、多発性骨髄腫を含め血液の状態を精査していくそうです。 今日、整形でMRI(股関節)を撮りました。結果を話してくれたのは、多発性骨髄腫、と言いMRIをオーダーした医師とは別の医師でした。その医師によると「変形とかはないけど何か変」だそうです。映る色がおかしく、骨が浮腫んでいるというような、骨に血がかよっていないかのような印象だそうです。 映像からやはり多発性骨髄腫が否定出来ない、血液検査の結果も何か変、と言われました。大学病院の血液内科で精査してくれる、と伝えましたが、うちでも調べると言い採血と採尿しました。結果は後日です。 漠然とした質問ですが、この痛みはどう思いますか?多発性骨髄腫なのでしょうか? 血液内科は凝固異常、消化器内科は消化管出血による貧血で通っています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)