高マグネシウム血症に該当するQ&A

検索結果:158 件

妊娠悪阻と痰、甲状腺の数値、高カルシウム血症について

person 30代/女性 -

現在妊娠11週目、9週目から妊娠悪阻で入院中で、3点ご相談です。 つわりで少しでも食べると胸焼け、胃もたれ、えずきます。 えずいても唾液や液体、たまに食べたものが混じるだけ吐けず、顔が真っ赤、お腹も痛くなるまでえずき続けることが、1日で何度もあります。 最近、痰がひどく困っています。 軽い副鼻腔炎で1週間前からクラリスとカルボシステインを服用してますが、鼻は改善されたものの、痰は悪化。 副鼻腔炎の影響かと思っていましたが、鼻から流れる感覚もなく、えずいていない時に痰を吐くと、透明の痰に数時間前に食べたものが混じったりします。 常に喉にひっかかっており、下から出ている感覚です。 ⑴痰の原因は何が考えられますか?えずきすぎて炎症しているのでしょうか? 本日、甲状腺の数値の指摘があり、FT4が2.26、TSH0.007、TSHレセブター抗体0.8、HCG217946とのことで、一時的かもしれないが内科受診も検討した方がよいと言われました。 ⑵この数値は甲状腺の病気を疑うものでしょうか? 現在、耳鼻科でクラリスとカルボシステイン、産科で酸化マグネシウム、頓服でランソプラゾール、メトクロプラミドが処方。点滴はソルデム、グルアセト、ビタメジン。元々、ジクアス点眼、ヒルドイド等の外用薬も使用。 酸化マグネシウムは何年も前から飲んでいるのですが、それと一緒に妊活(妊娠)のためのサプリも飲んでいます。 先程、酸化マグネシウムとカルシウムサプリを併用すると、高カルシウム血症が起きると知りました。 サプリにはカルシウムが125mg入っています。 1年以上前から、酸化マグネシウム330mgを1日2〜5錠とサプリを併用、ヨーグルトや牛乳も摂取していました。 ⑶高カルシウム血庄の可能性はありますか?またこれが甲状腺と関係しますか?

1人の医師が回答

2歳半、酸化マグネシウムを服用中のミルクや牛乳の量

person 乳幼児/女性 -

2歳半の子どもです。昔から便秘のため酸化マグネシウムを1ヶ月前から【増量】して服用しています。 ※25年3月からは1日2回服用 1日量0.65g ※昔から便秘でしたが、25年2月までは1日1回服用、0.3g ※増量した背景ですが、なかなか便秘がよくならず、お尻がすこし切れたりしたためです。 また発達がゆっくりで、離乳食を食べる量が少なく、フォローアップミルクをたくさん毎日飲んでしまってました。 酸化マグネシウムは大量の牛乳を摂取すると高カルシウム血症になる恐れがあると知り、不安に思っています。酸化マグネシウムは1日2回服用(便秘でないときは、一日1回だったり、スキップ) 薬は水にといて飲んでいますが、毎回食事後に200mlほどのミルク摂取。トータルで1日600mlほど飲んでいます。それに加えて、ここ1-2週間は牛乳も50ml程度、ヨーグルト70gを2つ食べてしまう日もありました。シラスや豆腐を食べることもありました。 ネットには大人の例で1回あたり500ml、1日1Lほどの量を飲むと良くないと記載されており、子どもの飲んだ量が「大量」に値するのではないかと心配しています。 1.先週(4/21ごろから)3日間、嘔吐が続きました。ひどい時は1日5回程度はきました。病院では胃腸炎といわれております。その嘔吐する日はヨーグルトも2つ、ミルク650ml、牛乳10mlくらい食べてたかと思います。 しかし、胃腸炎と言われましたが、下痢はしませんでした。相変わらず便秘で、カンチョウをするように教えていただき、胃腸炎ですがカンチョウをしてます。 胃腸炎と言われてからマグネシウムはストップしてます。今は嘔吐はなくなりました。 2.酸化マグネシウム摂取中、2歳児はミルクや牛乳はどれくらい飲んでも良いでしょうか? 血液検査は未済です

6人の医師が回答

マグミットとカルシウムサプリの同時服用について

person 40代/女性 -

一昨日の夜、マグミット330とカルシウムのサプリを同時に飲んでしまいました。サプリの内容は、カルシウム230mg、マグネシウム115mg、ビタミンD3.7μgで、MBPが40mgとれるというものです。 マグミットは1週間前に処方されたばかりで、飲み始めてから5日くらいでしたが、処方箋には、何も注意事項は書いておらず、たまたまマグミットを調べたら、大量の牛乳やカルシウム剤と一緒に飲んではいけない事を知り、大変不安になっています。 しかも、この日の夜は同時服用してしまいましたし、このサプリの他にもカルシウム350mg、ビタミンD5.5μgが入っているグミタイプのサプリも時間は覚えていませんが、毎日食べています。 体調は昨日からサプリもマグミットも飲んでませんが、便が少し緩いかなというのと、今日から腰が痛いです。でも、一昨日、娘と屋外で遊んだせいかもしれません。 通常の日常生活は送れています。ただ気にし過ぎだと思うのですが便が緩いせいか、若干ふらふら感があるような(ストレスかも)気もしたり、何か気になる症状があるたびに不安になっています。 このまま様子を見て大丈夫でしょうか。 また、高カルシウム血症になっていても、自然と治っていくものでしょうか。 アドバイスをお願いします。

6人の医師が回答

生理2日目 一時的に大量出血量で不安

person 20代/女性 -

お世話になります。29歳女です。 生理2日目ですが、本日職場でズボンが汚れる程出血し怖くなったので相談します。 【生理】 ・今回生理は5/7から ・30~31日周期 6日程 ・大きなストレスがかかった時は10日程度遅れることがあるが基本は予定どおり。 ・生理痛ほぼなし。初日に腹痛あるが市販薬で痛みがなくなるレベル。 【今日の状態】 ・14時 椅子から立ち上がるとドバッと出血した感じがするがそのまま仕事、違和感ありトイレに行くと漏れ出たのかズボン左内もも部分に血が染み込んでいる(直径5cmくらい)。ナプキンはお尻側は真っ白、前~真ん中は血まみれ。 ・その後も立ち上がると高確率でドバッと出血、シンクロフィット(膣口に挟むタイプの生理用品)するが1時間で交換必要な程。 ・鼻水みたいな鮮血のネバネバ(薄くて長さ5cmくらい)が1回と、小豆~その半分程の血の塊が何個かあり。 ・16時からは落ち着き、その後はいつも通り。 ・いつもより出血量多い感じがしますが、今日は偶然普通のショーツにナプキンを使用してました(サニタリーショーツ未使用のせいもある?) 【既往歴】 ・2019年に右卵巣嚢腫で腹腔鏡手術。臓器は温存で「水抜き」して完治。(主治医からは漿液性で繰り返すものでもないので定期診察不要と言われ終診) ・コロナ禍で2度コロナ罹患するも後遺症なく完治。 ・妊娠や出産歴なし ・昨年7月、1ヶ月以上生理来ず婦人科受診。エコーで子宮卵巣異常なし、ストレスのせいと言われ、その3日後に生理がくる。子宮頚がん検査も陰性。 【近況】 ・3/20 数秒コンドームなしで挿入の性行為。3/21にアフターピルのノルレボ服用するが消退出血なし。 ・4/7から5日間予定どおり生理あり。普段の7割程の量でやや少なめ。 ・子宮外妊娠を心配して4月下旬に妊娠検査薬するが陰性。 ・3月末にプライベートでショックなことがあり、そこから便秘になる。(いまだに毎晩泣くくらいの出来事でストレスフル) ・喉風邪で4月下旬~5/6でトラネキサム酸とカルボシステイン服用 【相談したいこと】 ・婦人科受診した方がいい状態でしょうか? ・もし受診するなら生理が終わってからの方がいいですか? ・今までにないくらいストレスフルな状態ですが、関係あるでしょうか? 【その他】 ・4月から時々市販の便秘秘薬のマグネシウム服用。サプリ(鉄分グミ、マカ&亜鉛グミ、乳酸菌飲料)ほぼ毎日服用。 ・ゴールデンウィークも仕事(副業)で連勤続きだった。 経済的にも困っているので手術が必要な病気が見つかったらどうしよう…と不安でたまりません。お手数おかけしますが、見解など教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)