高位破水妊娠継続に該当するQ&A

検索結果:42 件

21週前期破水(高位破水)羊水注入について

person 30代/女性 -

経産婦 2人目 22週1日で前期破水(高位破水)し、NICUのある病院に入院しています。チョロチョロと破水する感じがあり病院へ搬送された日は少なめではありますが、羊水があると言われていました。しかし入院し、1週間経つと羊水過少といわれる状態になり、羊水がほとんどなくなっています。今は血液検査の数値が改善した為、感染予防の抗生剤がなくなり、マグセントの点滴のみをして、出来るだけ妊娠継続をという方針です。今日で24週5日になりますが、羊水がない中、赤ちゃんがお腹の中で育つと肺の低形成や関節に異常が出るとのことで、不安です。 羊水注入をしたいと思うのですが、主治医は「赤ちゃんがおしっこをして羊水を作ってくれている。赤ちゃんを針で傷つけることや、破水を助長したり、感染症のリスク等を考えると注入は控えたい」とのことでした。 赤ちゃんがおしっこをして羊水を作ってくれていても、ちょろちょろと破水はしているので、羊水過少が改善することはないのではないかと思っています。 私は羊水注入にわらをもすがる思いで、出来ればやりたいと思っているのですが、注入のリスクと赤ちゃんへの影響を考えると、やはり注入すべきでないのでしょうか?

3人の医師が回答

21wDD双胎 高位破水

person 30代/女性 - 解決済み

あと2日で妊娠継続か人工中絶かの選択をするよう言われています。 2ヶ月前11wの時に少量の不正出血があり、絨毛膜下血腫と診断され、大きい病院に転院しました。 その一ヶ月後、15wで大量出血(慢性早期剥離)が1度ありそれ以降は出血はありません。 ただ、その時に羊水も出たのか、2児の方の羊水はほとんどなくなってしまいました。 そのまま経過観察でいたところ、約一週間前の19wに高位破水しました。どうやら1児の方からみたいですが(2児の方の羊水はそんなに出るほど無いため)、エコーで見てもあまり羊水は減っていません。 ですがこの一週間、ほぼ一日一回チョロっと出ています。 2児の方は羊水が少ない期間が長いので、肺が作られず、外に出ても呼吸ができないであろうことは医師より聞いています。 ですが破水したといっても、1児の方は今のところ元気なのではっきり決断ができないでいます。2児も羊水が無いながらも成長しています。 やはり、破水してしまうとこのまま妊娠継続は難しいのでしょうか。 毎回チョロっとしか出ないのですが、止まる可能性は低いでしょうか。 どうしても、命あるものを止めることはできない反面、例え22週過ぎてもすぐに出産しなければならなくなった場合…と不安もあります。 現在は張りもないので、張り止めの飲み薬と抗生剤の点滴を1日に数回しています。 どうかアドバイスをお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠中期 高位破水の原因

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠18週で高位破水をし、切迫流産の診断で入院中です。 ウテメリン点滴と抗生剤投与し、入院5日後からは破水症状消失。発熱なし、採血上も炎症反応なし。腹部症状、出血なし。本日からウテメリン内服コントロールとなったため明後日退院予定となりました。 原因ははっきりわからないこと承知のうえ、今後の生活で気をつけたほうがよいこと知りたく質問させていただきます。 ・破水一週間前に38度台の発熱2日、インフルコロナではなく自然解熱したため経過観察。その後茶オリが数日あり1度産科受診し異常なしとの診断。おりもの続いてたため、自宅でシャワーの圧で膣洗浄1回/日を数日していました。その圧で羊膜破れる可能性ありますか?妊娠中は膣洗浄しないほうがよいでしょうか? ・ちょうど腹帯の使用し始めたころに破水あり、ワコールの腹帯使用してますがやめたほうがよいのでしょうか? ・絶対安静までせずも自宅で適度な安静でよいとゆわれ、入院継続ならなかったこと少し不安です。入院していてもすることは変わらないことは理解していますが、特に注意したほうがよいことないでしょうか? ・羊水増やすためになにかできることありますか? 担当医に相談しても、細かいこと気にしなくて大丈夫だよとしかゆわれなかったためこちらを頼ります。 ご参考程度でかまいませんので、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

高位破水 検査結果に誤りはない?

person 30代/女性 -

18w1dの検診日に妊娠初期のような少しおりものが水っぽいかもと先生に伝え、念のため検査して貰ったところ陽性で緊急入院になりました。 入院初日から感染予防のためスルバシリンの点滴を1日4回行い、1週間が経ちました。 本日診察して貰ったところ、入院した日と変わらず、炎症反応なし、羊水の流れてる感じもなし、羊水の減少もなし、出血や張りもなく、赤ちゃんは順調に育っている。 ただ羊水かの検査ではうっすら陽性になってしまい、継続入院になりました。 炎症反応がないので、本日昼から点滴は終了になりました。 先生からは陽性の内は退院は出来ない。長期入院を覚悟するように言われました。 私の入院している大学病院は感染対策で、家族との面会も出来ず、売店に必要なものを買いに行くことも出来ず、病室から出られるのはシャワーと診察時のみで、最長半年も入院するかもと思うと精神的にツラいです。 そこで入院生活に向き合うため、気になってることを教えて頂けたらと思います。 1 破水している可能性を示しているのは羊水かどうかの検査のみで、先生も高位破水の疑いと言ってる状態なのですが、実際に検査で偽陽性が出ることはないのでしょうか? 検査キットによっては抗生剤を使っていたり、アルカリ性の尿が混ざることで偽陽性の可能性があるとメーカーのページに書いてあったのですが‥ 妊娠中期からトイレの回数が15回/日程度の頻尿、残尿感があり、様子見になっていたのですが、膀胱炎を疑う症状があり、こういうのも影響ないかなと‥ 2 本当に高位破水でまだ穴が塞がっていないとしたら、抗生剤の点滴を止めてしまって良いのでしょうか? 止めてしまった後で感染してしまうのではないかと心配です。 3 このまま他に問題なくても陽性が出続ける間は退院出来ないのは仕方ないのでしょうか?

4人の医師が回答

腹側胎盤、羊水検査。2年前、ダウン症て継続断念

person 40代/女性 -

羊水検査についてお尋ねします。 40才で妊娠しました。13w3dで検査予約しました。その際、胎盤が腹側にあるため胎盤をさす可能性があること、腸などの内臓を指す可能性があることを説明を受けました。16w5dで実施予定でしたが、胎盤がべったりついているとのことで、一週間延期して再トライとなりました。(一週間で子宮が大きくなる可能性があるため、予定の実施時よりリスクの可能性が同じもしくは低くなるかもしれないとの説明でした。リスクは出血、破水、流産、内臓損傷の可能性、胎盤さすことでリスクは高まるとのこと) 羊水検査で陽性がでれば、夫婦で断念することは話し合い済みです。 私の既往歴/35歳時に腹腔鏡術で0.7kg強の子宮筋腫を摘出。38歳時に妊娠、15wで羊水検査実施(胎盤は腰側)、17wで高位破水し、21リソミーが判明し、20wに処置を受け、自然出産にて妊娠継続を断念しました。 お尋ねしたいこと 1、一週間延期して、どのくらい子宮は大きくなるのでしょうか?大きくする方法はありませんか?安静にしておいた方が大きくなる、もしくは動いた方が大きくなるとかちがいはありますか? 2、胎盤さすことで流産のリスク(腹腔鏡術後という合併妊娠)と年齢的な障害が起こる可能性(高齢妊娠)。どちらが割合的に高いでしょうか? 3、第一子がトリソミーだったことから、羊水検査を受けた方がよい(同意書に対象適応になることから)とおもうのですが、もし羊水検査で問題がなくて、流産してしまうことになってしまったらと考えると、一度破水してしまっているため、検査実施の決心がつきません。またどんな子であっても受け入れるという決意もうすいです。これから先どのように考えを組み立てていけばよいのか?医療的に何か手だてはありませんか? 長々となりましたが、ご教授よろしくお願いします

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)