高度異形成妊娠中に該当するQ&A

検索結果:317 件

子宮頚部高度異形成 円錐切除後の相談

person 40代/女性 -

昨日、子宮頚部高度異形成による円錐切除を受けました。 経過は良好で本日退院しました。 頸管狭窄を防ぐためのネラトンカテーテルが入っていると聞いており、自然に抜けたらそれはそれでよいと聞いていますが、すでに抜けかけて、膣の入り口で半分出ているのでチクチクしていて痛いです。そこで、質問させてください。 1:術後翌日に取れてしまっても大丈夫なのでしょうか?頸管狭窄が起こりやすいと言うことにはならないか心配です。 2:取れかけているカテーテルは無理に取らずに、違和感はありますが、このままで過ごした方がよいでしょうか?自分で引っ張って取った方がよいでしょうか?(自分で取るのは怖い気もします) 3:第2子妊娠中(9年前)子宮下垂で安静となっており、今も若干子宮下垂気味と言われていますが、その影響で(骨盤底筋が弱っている影響で)カテーテルが早くに抜けてしまったということはありますか? 4:1年近くジェノゲスト0.5mgを服用しており、生理が来ていなかったので、そのことで頸管狭窄を起こしやすいというリスクはありますか? 5:円錐切除後は2週間は運動や飲酒は避けるように言われましたが、日常生活は無理がなければ家事などを行い普通に過ごしていいと言われました。私はもともとストレッチが好きなのですが、開脚のような動きはしばらく避けた方がいいでしょうか?避けた方がいい場合、どれくらいから開始してもいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠中で高度異形成と診断された

person 30代/女性 -

現在妊娠週数14週ですが、8週の時に子宮頸がん検診で再検査となり、12週の時コルポ診をしました。 先日結果が出て、高度異形成と言われました。 特に詳しい説明がなく、「妊娠中は進行しにくいし、24週でまた検査する」と言われて診察が終わりました。 その時はそういうものかと思って帰宅したのですが、色々疑問が出てきて、自分でも調べたのですが、こちらで専門の先生方のご意見聞きたいです。 1、帰宅後、電話でコルポ診の検査結果が欲しいとお願いしたら、お渡しできるものはないと言われました。質問などあれば再度医師に相談して下さいとのことです。普通は貰えると思うのですが、どうなのでしょうか? 2、妊娠中は進行しにくいというのは、ネットでも目にしましたが、根拠があるのでしょうか? 3、病院からの提案はなかったのですが、出血などのリスクがあっても組織診(パンチング?)をしておいた方が良いのでしょうか? 4、妊娠中でも初期であれば、円錐手術を勧められることもあるようですが、何週位まで円錐手術が受けられるのでしょうか? また、手術は早い方が良いのか、このまま定期的に検査を受けて出産後でも問題ないのかご意見伺いたいです。 5、検査結果をもう少し詳しく聞きたいので、近いうちに再診するつもりですが、医師に質問や確認をしておいた方が良いことがあれば教えてください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)