高度異形成自然治癒に該当するQ&A

検索結果:67 件

軽度異形成、パピローマ16型感染、治療について

person 30代/女性 -

30歳代後半女性、既往歴なし、妊娠歴なし、既婚で妊娠希望あり。 子宮頸がん検診は定期的に受診し、去年までは異常なし。6月初旬に不正出血があり、子宮頸がん検診(ブラシで擦る検査)をして高度異形成と言われたが、追加で細胞を採る検査(組織をスプーンで採取)を実施し、軽度異形成と診断。ウイルス検査も実施し、パピローマウイルス16型で、一番たちの悪い型であり、4ヶ月ごとの経過観察となる。 (1)一般的に、4ヶ月ごとの経過観察で良いのでしょうか? (2)経過観察以外で、現状における、最新の治療などの情報があれば教えてほしいです。 (3)自然治癒する可能性はありますか? (4)ヒトパピローマウイルスワクチンのキャッチアップ接種は、がん化を予防する効果があるでしょうか? (5)妊娠、出産に影響は出るでしょうか。 (6)最初の検査(ブラシで擦り採る)で高度異形成と言われ、追加の細胞検査(スプーンで採取)で軽度異形成に変わることってあるのでしょうか?(今回がそうでした) (7)がん化を防ぐために日常生活で気を付けることがあれば、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮頚がん異形成の治療法

person 50代/女性 -

初めてご相談します。よろしくお願い致します。閉経後の58歳の女性です。 今年1月、かかりつけ医で子宮頚がん検診を受けたところ、「ASC-H高度異形成疑い」でした。そこですぐに、コルポ診と組織診をして、今度はCIN1/LSIL で、所見は「提出された1.2の子宮頸部組織においては、debris,変性、erosion,炎症性変化、再生性変化を伴い、CIN1/LSILが認められます。続けて検索を行なって下さい」とありました。かかりつけ医からは、軽度異形成なので要観察と言われましたが、治療についてお尋ねしましたら近くの国立病院の紹介状を下さいました。 そこで質問なのですが、 1.高度異形成と軽度異形成ではかなり印象が違いますが、どちらを信じるべきでしょうか。もし、高度でしたら、経過観察している時間的な余裕はあまり無いように思うのですが。先生は、コルポでの目視では、中等度くらいに見えたとのこと。また、採った組織がたまたま状態の良い所だったという可能性も否めないとも、おっしゃいました。 2.軽度と中等度は自然治癒の可能性もあるとのことですが、若い女性と私のような閉経後の58歳の女性とでは、自然治癒の確率に差があるのでしょうか。 3.紹介先の国立病院で、ハイリスク型の検査、円錐切除、蒸散術、子宮全摘などについて相談してみるように、かかりつけ医から指示されました。 閉経後は子宮が萎縮して頸部の奥が見にくくなるとネットで読みました。今の私の状況で適切な治療法(経過観察も含めて)はどれなのでしょうか。 既往歴としましては、子宮筋腫があり、偽閉経療法や低容量ピルを服用したことがあります。最終生理は54歳で、その後は縮小傾向で経過観察のみです。今年1月現在、24ミリが2個、14ミリが1個、もっと小さいものが複数個あるとのことです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

子宮頸がん中等度異形成、HPV58型 手術

person 40代/女性 -

42歳です。 2022.2月子宮頸がん検診にてASC-H 2022.4月 細胞診HSIL 中等度異形成 組織診 中等度異形成 HPV58型陽性 医師は、 •年齢的に自然治癒しにくい •ハイリスクで中等度なので、円錐切除も勧めてよいとなっているが、(医師は高度異形成になってからでも遅くないと) •円錐切除すると、子宮の入口がふさがることがあり、生理が来ると血を出さないといけない、奥の子宮体がんなどが見えなくなる •レーザーでは、病変がどうなっているか見れないので、するなら円錐切除を勧める •病変部は見た感じあまりひどくないので、今回初めてだし、一年くらい様子をみたらよい との見解でした。 質問です。 1.42才で58型、中等度だと、自然治癒は可能性低いですか? 2.円錐切除で、子宮の入口がふさがる可能性は高いですか?ふさがった場合、生理が来るたびに処置する?他のリスクは? 3.↑の子宮がふさがるのが心配なので、レーザーできれいになるならレーザーがいいのですが、病変がみれないことにどのような問題(リスク)が有るのでしょうか? 4.医師は円錐切除は、高度異形成になってからでも遅くないといっていましたが、中等度など軽いうちに円錐切除した方が、確実に治癒するから、早く切除した方がよいなどありますか? 5.切除したことで、奥にウイルスや病変がとぶようなこと、また、切除部分が切ることで悪くなりやすいなどありますか? 他の質問で、円錐切除後奥にスキップしたというのを見ました。 2年間、家庭がたまたま忙しい状況で、食生活や睡眠がきちんと取れていなかったため、生活を正していくことで、現状維持かよくなるかを期待していて、経過観察でいきたいのですが、あのとき切っておけばよかった…となるのがいやで、いろいろな可能性をお聞きしたいとおもいました。

4人の医師が回答

ハイリスクHPV 異形成

person 40代/女性 -

私は44歳です。 先日子宮頸がん細胞診を受けた際最初はASC-USだったのが1ヶ月後にHSILという結果がでました。半年に一回ずつ子宮頸がん細胞診を受けていましたし、今回も異常がないと思っていたのでとてもショックでした。 私はコルポスコピー検査をうけCIN1という結果でしたがハイリスクHPVが31、52、58でした。ハイリスクですし進行も怖いです。 ハイリスクHPVが陰性になるには子宮頸がん細胞診が異常なしになる為には今私自身何ができるか何か今現在お薬でも生活習慣でもできることはないでしょうか。 年齢の若い方はハイリスクHPVや軽度異形成などでも自然治癒しやすい消失しやすいと聞きますが私の年齢的にも自然治癒の望みは薄いですか?可能性があるとしたらどのくらいでしょうか? 二年くらい前から生理が不順になり最近きたのは2023年5月19日から7日間でそのあときていません。 今は軽度ですが中等度や高度異形成に進まないように少しでも何かできる事はないでしょうか。 ハイリスクHPVも3つも陽性があるとは思わなくて先生の患者さんでも3つなどの複数感染の方はあまりいらっしゃいませんよね。 HPVが1つ感染の方よりリスクが三倍になるんでしょうか? ヨクイニンエキスなど異形成やハイリスクHPVに効果的でしょうか? 今漢方などでも異形成やHPVのことでお薬服用などのサイトを見かけますが漢方も効果的でしょうか? よくなった事例がでているところもあります。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)