高校生妊娠に該当するQ&A

検索結果:685 件

遅延排卵による染色体不分離

person 20代/女性 -

現在不妊治療中27歳女性です。 高校生の時から生理周期が不順で予測がつかず、不正出血が1ヶ月も続くことがあり、19歳の頃から約6年間低容量ピルを服用しておりました。 結婚し、妊活を始めることになりピル服用を中止しましたが、生理周期が35〜37日と遅延排卵がみられたため、病院でレトロゾールを処方してもらい、HCG注射をうち、タイミング法、人工授精を行いましたが、26〜27歳での1年間で3回妊娠し、3回とも初期流産になっています(8w心拍⚪︎,6w胎嚢⚪︎,8w心拍⚪︎)。 2回目の流産後、不育症の検査を受けすべて異常なし、3回目の流産後、夫婦の染色体検査を行い、結果待ちの状態です。 3回目の稽留流産ではじめて絨毛染色体検査(POC)をしてもらい、16トリソミーがわかりました。 調べると16番目のトリソミーは流産になる染色体異常の中でも割合が高く、ほとんどが母体の染色体不分離が原因とありました。 そこで質問です。 ・染色体不分離は、もともと身体が遅延排卵にも関わらず、無理やり薬などで排卵を促すことによりエラーが起こりやすいなどの関係があるのでしょうか?(ちなみにhcg注射を打たずタイミング法を6周期行ったときは妊娠反応がみられませんでした。) ・1.2回の流産ではPOCを受けていませんが、今回の16トリソミーと不育症検査異常なしを考えるとやはりどちらも偶発的な胎児の染色体異常と考えてもよろしいでしょうか? ・卵子の質は高齢とともに悪くなると分かっていますが、私のように20代で質が悪いことはありますか? もう流産を繰り返すのが怖いです。出産までいけるようなアドバイスなどもありましたら嬉しいです。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子どもへの遺伝の可能性に関して

person 30代/男性 -

現在、入籍を考えているパートナーに下記既往歴、現在も抱えている症状があります。 私は妊娠を希望しており、秋頃に入籍、顕微授精を検討しております。 【伺いたい内容】 •子どもに遺伝する可能性があるのか、その対応方法 •今後パートナーに症状が進行する場合があるのか、その対応方法 を教えて頂けますと幸いです。 パートナー詳細  今年35歳 男性 •小学高学年の時に小児急性リンパ白血病になり、一年入院。点滴の抗がん剤治療をし、今は通院することなく生活をしています。 •上記の既往歴のせいか高度乏精子症になり、漢方薬などを服用中。 男児が生まれた場合、抗がん剤の影響であっても高度乏精子症は遺伝する可能性はありますでしょうか。 •小学低、中学年の時から軽度の側湾症。健康診断にて現在も経過観察中。 •真珠性中耳炎に高校生の頃になり手術済。現在反対の耳が発生し、9月に入院、手術予定。 •母親が統合失調症で現在落ち着いてきており、薬の服用はせずに生活できている様子。 彼の両親、姉はガンや側湾症、真珠腫性中耳炎はなく、姉も統合失調症にはなっておりません。 私は低AMH、6年前に高度異形成のためレーザー蒸散の手術歴があります。両親がガンの既往歴があります。 心構えとして子への遺伝の可能性、本人の発症の可能性、今後の対応策などご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

繰り返す貧血、生理、血液検査結果について

person 40代/女性 -

現在41歳女です。 昨年、頭痛(後頭部や目の奥)、めまい感、強い肩こり、首こり、腰痛等、不調が続き、脳神経外科・耳鼻科・眼科・整形外科を受診しました。 特に異常はなく、筋緊張性頭痛とのことでした。症状が更年期と一致する感じもして婦人科で相談したところ、貧血、甲状腺、女性ホルモンの検査をしました。 結果、貧血で、鉄剤を飲むことになりました。 高校生の頃から貧血と言われていましたが、初めて治療をしたのは妊娠中でした。(23歳、25歳)その後も毎年健康診断で貧血はひっかかっていて、2年前、数値が8で鉄剤で半年間治療しました。数値は14くらいまでになり安心していたのですが、今また9まで下がってしまいました。 繰り返す貧血は体質?なのでしょうか?数値が下がったら鉄剤治療すれば繰り返していても大丈夫ですか? 婦人科では筋腫などはなく問題はないから生理かなと言われ、貧血を繰り返している話をしたら、生理止めようか?という感じの話をされました。まずは鉄剤を飲んでみましょうとなり、詳しく話しは聞けなかったのですが、貧血が続くなら生理をとめることまで考えるべきですか?先生方も同じような提案をされますか? ご意見よろしくお願いいたします。 血液検査の数値、何か気になる点などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 Fe 12 TIBC 443 フェリチン 5  TSH 0.631 F-T3 2.99 F-T4 1.03 赤血球数536 血色素量9.0 ヘマトクリット31.3 白血球数5300 血小板数28.5 MCV58.4 MCH16.8 MCHC28.8 エストラジオール血清76.1 LH精密測定2.15 FSH精密測定5.58

2人の医師が回答

生理不順と不正出血について

person 20代/女性 -

25歳女です。 149cm35キロです。 10月半ば頃前回の生理からちょうど2週間後に出血があり、排卵出血かな?と思い気にしてなかったのですがそれが結果2週間続きました。 ちょうどその頃持病の不安障害が悪化し、安定剤で精神的不安定から脱したら無くなったため未受診です。その後不正出血は、12月初めくらい(前回の生理からちょうど2週間後)に1日出血があり、ちょうど体温が上がったこともあったので排卵出血かな?と思っていたのですが、生理予定日の12月19日から生理終わりかけのような茶おりと少量の出血が続いておりなかなかちゃんとした生理が来ません。 ちなみにですが初潮からずっと生理不順です。 高校生頃までは3ヶ月から半年に1回ほど、20歳頃から40日に1度くらいになってきました。以前受診した婦人科では卵巣が発達していないと言われています。 ピルを服用していましたがそれでも月1来なかったのと喫煙者なので辞めており、現在は当帰芍薬散を服用中です。 また、婦人科への受診は1年半ほど行っていないのですが、大体行くと「もうすぐ生理が来るから大丈夫」と言われますし、大概受診した安心なのか数ヶ月生理が来てないのに受診後すぐ生理が来たりするので行くのが億劫です。 1年前の子宮頸がん検診異常なしです。 今まで生理が来ないことが多かったのですが、生理以外は排卵日前後の1日〜3日のみの出血で不正出血ではないと思うのですが続いていて大きな病気でないか不安です。 妊娠の可能性はありません。 この数ヶ月で変わったことと言えばPMS(主に過食とイライラ)が酷かったのですが、それがないです。なにか関係がありますでしょうか? あと頸がんなどの出血は何週間も止まったりその後来たり私のようなケースはあるのでしょうか? 生理管理アプリの生理記録載せておきます。

1人の医師が回答

胃の不調と唾液過多と飲み込みにくさについて

person 40代/女性 - 解決済み

胃の不調と唾液過多があり4月に胃カメラを受けました。 軽い逆流性食道炎が認められるのと、一部赤色(生検結果異常なし)と浮腫あり、良性ポリープ2個、ピロリ菌なし タケキャブ10、モサプリド、半夏厚朴湯を処方され、2週間ごとに診察し、異常なければ減らして、症状出ればまた戻してを繰り返し4ヶ月経ちます。 以前は胸焼けや胃の痛みがありましたが、今は唾液の増加のみです。 小さい子供がいて、どうしても外食のタイミングや揚げ物を食べる機会があり、その夜から唾液が増えることが多い為、先生からは胃酸が逆流してるか、消化を促そうとして増えているのかもと言われました。 今までは1〜2日すると上記3種類の薬で治っていましたが、土曜日に外食をしたらまた唾液が増え始め、4日たった今も唾液がすぐ口に溜まってしまいます。 去年癌の手術で右肺の下葉を切除し、術後の定期検診でMRIをしたことろ副鼻腔炎の可能性を指摘、耳鼻科を受診しCTの結果抗生剤を飲むほどでもないと点鼻薬とアンブロキソールを処方されました。1ヶ月服用し再度受診します。 唾液腺を調べてもらいましたが全て異常なし、喉の中も赤みや炎症は見受けられないとのこと。 唾液は飲み込むように言われたのですが、今日一日過ごしたら唾液で胃が満腹になってしまいゲップが増えて気持ち悪さがあります。妊娠時のよだれつわりのような。サラサラした唾液です。 いきなり薬の効きが悪くなることはありますか?変わったことと言えばアンブロキソールを飲み始めたことです。 明日消化器内科の主治医が不在の為受診出来ません。 高校生の時顎関節症で口腔外科で治療経験があり、就寝時の噛み締めもある為、歯科でナイトガードを作って5月から使用しています。 唾液過多や飲み込みにくさで別に薬や漢方はありますか?また夜の噛み締めで唾液に影響はありますか?長期間続いており何とかしたく

2人の医師が回答

生理不順なのか、妊娠しているのかわかりません。

person 10代/女性 - 解決済み

今年17歳になる高校2年生です。 先月7/10に5日遅れで生理が来ました。 今月の生理予定日が8/10頃とスマホのアプリに書いてあったのですが、8/18現在でも生理が来ません。 排卵予定日くらいの8/26〜8/30くらいまで、不正出血がありました。 頭がぼーっとしていて、だるさ、頭痛と37.0~37.4度くらいの発熱が続いており、妊娠してしまったのではと心配になりました。 7/28に彼氏と性行為があり、その時はコンドームを装着して2度行為をしていて、その際精子が漏れていたり破れていたりはありませんでした。 念の為、妊娠検査薬を8/17に使ったのですがしっかり陰性で、うっすら線がある等も確認できませんでした。 ずっとイライラしたり気分が落ち込んだりして、彼氏にもずっと心配させてしまったり、お互い不安でいっぱいになっています。 親が過干渉で私のプライベートな事を逐一詮索されたり、前に彼氏の事を話したら気に入らないから、ということで彼氏の事を脅して無理矢理別れさせられたりで(今は黙って付き合ってます)、こういう事を相談できず、今日勇気を振り絞って相談してみた所、彼氏いるわけでもないのにストレスでもあるのか?くらいしか聞かれませんでした。 彼氏は、自分が負担するからと自費で病院に連れて行ってくれようとしていますが、それも申し訳なく感じてしまっています。 これって妊娠している可能性はあるのでしょうか? それとも生理不順なのでしょうか?

2人の医師が回答

空腹時にたまに低血糖状態になる

person 40代/女性 -

41歳女です。 小学生の頃から、たまに空腹時に少し手が震えるようなことがありました。 しかし高校卒業してから25歳で結婚するまでは、節約やダイエットのため甘いものをあまり食べない生活をしており食事量は多くなかったのですが、その時は空腹時に手が震えることはありませんでした。 結婚後はいろんなものをまた食べるような健康的な食生活になったのですが、夕方、空腹になると本当にたまにですが低血糖のような症状が出るのでその時は急いで食事をとったりします。年に数回です。そういう時は昼食が少なかった時の夕方の空腹時などです。 寝る前にお腹すいたなぁと思って寝ても、翌朝は低血糖症状は出ず、昼頃まで食事が遅れても平気です。 また、悲しいことがあった時や体調が悪い時など食欲がわかない時は食事が少なくても時間があいても低血糖症状は出ません。 健康診断のHbAc1は5.5〜5.6を10年くらいキープしてます。血糖値は基準値内です。 幼少期はぽっちゃりしてましたが24歳頃からは163cm48kgです。(妊娠時以外) 友人でも同じような人がいて、病気じゃないんだけどね と話していたので私も病気じゃなくただの体質だと思ってましたが インスリノーマでもそういう症状が出ると今さら知りました。 毎年、健康診断で血液検査、腹部エコーはやってますが異常なし。 32歳で虫垂炎になったときにお腹あたりのCTはやりました。そのとき虫垂炎以外にもよくみていただいたのか肝臓に影があるといわれて後日2回CT撮りましたが単なる肝臓の嚢胞で、インスリノーマだとかは何も言われませんでした。 インスリノーマだともっと頻繁に症状が出るのでしょうか? 私の場合、インスリノーマだったら小学生の頃から放置していることになるのか、それともただ低血糖になりやすい体質なだけなのでしょうか?

8人の医師が回答

セックス後の出血が1週間前の着床出血かピルの不正出血か、腟内が傷ついてしまったものなのか分かりません

person 30代/女性 -

私は高校1年生の16歳女ですが、今日彼と何回かコンドームをつけて性行為を行いました。 私自身、超低用量ピルを服用して先週時点で2週間が経過していて、飲み忘れは2回ほどありましたが飲む予定時刻の24時間以内に気が付き、飲み忘れに気づいた時と、その日飲む分の予定時刻にしっかり飲みました。 超低用量はフリウェルのULDです。 避妊効果があまりないため心配です。 先程の性行為の話に戻りますが、 性行為の終盤では子宮の入口付近に彼のがあたっているのか、すごく痛みを感じました。 さらに、彼が射精した後、そのまま抜かず軽くですが少し上下に2、3回ほど動いてしまいました。 抜いてみると、静止がゴムの下の方まで溜まっていました。 コンドームは下までさげており、最後にかれの確認しましたが、わたしの確認上漏れは無いと信じたいです。 ですが、白い固まったものが彼のコンドームから漏れているような気がしました。 下腹部の痛みも少々感じていて、その後、御手洗にいくと下着に少量血がついていました。 3日前と1週間前にもコンドームをつけて性行為を何回か行っています。 3日前と1週間前では、コンドームの避妊が失敗したような事は毎度確認していますが、私と彼の目では確認できていません。 この場合、私たちの見落としで避妊が失敗して1週間前の性行為で妊娠している、着床出血か、今日の性行為で私の女性器が傷ついてしまったものか、それとも超低用量ピルの不正出血なのか、どれにあたるとおもわれますか。 私たちには覚悟があって性行為を行っていますが、不安です。 教えて下さるとたすかります。よろしくお願します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)