子宮頸がんワクチン、7割以上の産婦人科医が「接種を強く推奨」 その心のうちは

  • 作成:2021/09/10

8月31日、田村厚生労働省大臣は前日提出されたHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の積極的接種勧奨再開の要望書を受けて会見を行いました。要望書とともに再開を希望する5万5千人あまりの署名も提出されており、会見内容が注目されましたが、有識者による審議会での議論再開を明言するにとどまり、積極的接種勧奨の再開は先送りとなりました。世界では接種対象者の接種率が70%を超える国も複数ある中、日本では接種率1%未満と、非常に低くなっています。 産婦人科医はHPVワクチンをどう考えているのでしょうか。AskDoctorsでアンケート調査を行いました。

この記事の目安時間は3分です

子宮頸がんワクチン、7割以上の産婦人科医が「接種を強く推奨」 その心のうちは

接種率が高い国がある一方で、日本は1%以下

アンケート結果をご紹介する前に、HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)と子宮頸がんについて解説します。

HPVワクチンは、子宮頸がんなどの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)への感染を防ぐワクチンです。HPVは主に性交渉などで感染するため、性交渉を持つ前にワクチンを接種することが理想的であり、日本では小学6年生~高校1年生の女子は無料で接種を受けられます。対象年齢を過ぎた場合でも接種を受けることはできますが、費用を負担する必要があります(自費で1回約1万5千円~2万円程度。費用は医療機関によって異なります)。

「がん」というと比較的高齢者がかかる病気というイメージがあるかもしれませんが、子宮頸がんは20代後半から患者数が増えるがんです。若い母親が子どもを残して亡くなるケースが多いことから「マザーキラー」とも呼ばれています。日本では年間約3,000人の女性が子宮頸がんによって亡くなっています。

HPVワクチン接種によって子宮頸がんにかかるリスクを大幅に下げられることから、世界では接種が推奨され、対象年齢の接種率が70%を超える国も複数あります。一方で日本では厚生労働省が2013年から積極的接種勧奨を控えていることもあり、接種率は1%未満。前述したように、対象年齢であれば日本でも無料で接種を受けることは可能ですが、情報が行き届いていないため、接種率が低い状況が続いています。

この状況を踏まえて、子宮頸がん患者の治療にも関わることがある産婦人科医は、HPVワクチンをどう考えているのか、アンケート結果をご紹介します。

7割以上の産婦人科医が「接種を強く推奨」と回答

産婦人科医149名にアンケート調査を行ったところ、7割を超える医師(110名)が「接種を強く推奨する」と回答。「どちらかというと接種すべき」と合わせると回答した産婦人科医の95%以上(142人)が接種を推奨しています。

Q HPVワクチンについて先生のお考えをお聞かせください。(149人の産婦人科医が回答)

子宮頸がんワクチン、7割以上の産婦人科医が「接種を強く推奨」 その心のうちは

上記のアンケート調査に加えて、その選択肢を選んだ理由についても任意で回答を寄せてもらいました。選択肢別に、寄せられた回答をご紹介します。なお、「接種には反対する」「どちらかというと接種すべきではない」「どちらとも言えない」の選択者からは理由について回答を得られませんでした。

産婦人科医がHPVワクチン接種を勧める理由

【接種を強く推奨する を選択した産婦人科医の意見】

  • HPVワクチンは全員が接種すれば、年間3,000人近くいる子宮頸がんの死亡者数を激減させられるものです。(40代、男性)
  • 子宮頸がんは20代の女性が亡くなるがんであり、ワクチンで大幅に減らすことのできるがんである。他国データで明らかにHPVワクチン接種による良い結果が出ているにもかかわらず、日本は子宮頸がんワクチン後進国である。(30代、女性)
  • リスクよりベネフィットが断然多い。(50代、男性)
  • ワクチンの有効性は証明されている。(60代以上、女性)
  • 少しでも子宮頸がんにかかる人の数を減らしたい。(20代、女性)
  • 娘に子宮頸がんで死んでほしくないから。(40代、男性)
  • 子宮頸がんで若くして妊娠できなくなった人や、小さい子どもを残して亡くなった人をたくさんみている。(30代、女性)
  • このままだと10年後には患者数が諸外国に比べ増加するから。(60代以上、男性)

【どちらかと言えば接種すべき を選択した産婦人科医の意見】

  • 効果があるので推奨するが、ワクチンを拒否する権利もあるのでそれは認める。ただしワクチンを打たない人には代わりに定期的な子宮頸がん検診を強く勧めるべきだと思う。(60代以上、女性)
  • 国による接種勧奨がされていないため。(60代以上、男性)

国による積極的接種勧奨再開は見送りとなりましたが、日本産婦人科学会ではHPVワクチンの正しい知識と最新情報を随時ホームページ等で発信しているほか、産婦人科医・小児科医などの有志が「みんパピ! みんなで知ろうHPVプロジェクト」という団体を立ち上げ、HPVワクチンや子宮頸がんについての知識を普及すべく活動しています。
今回のアンケート結果と併せてそちらもチェックしてみてください。

※日本産婦人科学会 子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために
※「みんパピ! みんなで知ろうHPVプロジェクト」HP

※この記事は、2021年7月29日~30日にエムスリー株式会社が運営する医療従事者専用ポータルサイト「m3.com」にて、医師会員を対象に実施したアンケート調査の結果に基づいて制作したものです

病気・症状名から記事を探す

その他
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師