高温期のまま生理陽性に該当するQ&A

検索結果:352 件

無排卵?排卵検査薬は陽性。基礎体温不思議。

person 30代/女性 -

35歳2人目妊活中です。ここ数ヶ月、基礎体温が低温期でも36.6℃ぐらいで、高温期もあまりはっきり上がりません。 質問 1.低温期が36.6℃台は異常?原因は? 2.排卵検査薬が陽性にはなるが、無排卵の可能性はある? 3.5ヶ月前にホルモン検査をしたが、再びするべき? 排卵検査薬は陽性になります。生理も大体26〜28日周期です。 先月は人工授精を行うため、エコーで卵胞のチェックなどをしてもらいました。その際の排卵日から数えて10日目には生理がきたので、医師にも「無排卵だったかもね」と言われました。 そして今月、排卵検査薬で8/11、12で陽性が見られ、その後陰性になりましたが、基礎体温がなかなか上がりません。また無排卵なのでしょうか。 ここ数ヶ月低温期が以前ほど下がらず、低温期と高温期の境目が分かりづらくなってしまいました。3月にホルモン検査をした時は特に異常はなかったのですが、数ヶ月経ったので、再びホルモン検査をするべきか迷っています。産婦人科の医師は結構楽天的な方なので、多分いらないよと言われそうです。 最近では生理が短いのと、基礎体温がおかしいのと、足のアーチが下がってきたせいか、踵が痛いなどの症状が出てるなどで、更年期を疑っていて辛いです。2人目を望んでいるので、このまま閉経になってしまうのではないかと毎日不安です…。

1人の医師が回答

多嚢胞性卵巣症候群と、妊娠、基礎体温について

person 20代/女性 -

現在26歳 22歳~ 多嚢胞性卵巣症候群 プロべラ服用 24歳~ ファボワール28 今年の四月に服用をやめて、妊活に向けて動いています。 567月は自然と生理が来ていました。(40日周期ではありますが) 排卵検査薬で陽性が出たあと、織物が増え、高温期が始まり、12日くらいはありました。 しかし、先月末からがん闘病中だった父の体調が急激に悪化し、七月末から週末は地元に帰ることが増え、8日に亡くなり、体的にも気持ち的にしんどい日が続いています。 8月最初に検査薬陽性?(確認線と同じ濃さ位の線が出ました) その後8/9位から織物の量が増えましたが、急に危篤状態になったこともあり自宅から基礎体温計を持っていくことも出来ず測れておりません。 自宅に帰ってきてから、基礎体温の測定を再開しましたが、ずっと低温期で、それに加えて、先月までより0.1℃ほど少し低くなり、落ち込んでいます。 鍼灸には通っておりますが、父のことがあったため、少し期間が開きました。 今月末、かかりつけの婦人科に行きますが、漢方等処方してもらっても良いのでしょうか? このまま妊娠にならなければいずれ排卵剤を使って妊活を進めていく予定です。

2人の医師が回答

妊娠検査薬の判定が薄いのですが、陰性でしょうか

person 40代/女性 -

2年前に侵入奇胎となり、肺に転移していました。絨毛癌にはなっていないと診断されました。抗がん剤治療を受け、hcgが検出されなくなったので、今は半年に1回の経過観察となりました。 それからずっと生理周期も乱れることなく、毎月通常通り生理になっています。 不妊治療は受けていません。中隔子宮の不育症で今まで全て流産しており、侵入奇胎となった妊娠は7回目でした。中隔子宮については、10年前に中隔を除去する手術を受けています。 前回の生理が8月5日からでしたが、いつもは7日間きちんとあるのに、2日で終わってしまいました。量は通常の生理と同じ感じで色も鮮血でした。(前々回の生理は7月13日からで、通常の生理と同じ量で7日間ありました。) 性行為は7月23日の1回のみです。今回、高温期から熱が下がらずに生理へと突入し、ずっと下がらないまま、本日8月23日も微熱37度22分でした。胸も張りを感じ、子宮に近い感じの箇所に手で触ると少し固いようなものが大きくなってきているような気がしています。私は子宮筋腫もあり、大きさは8cmあると医師からは言われています。 生理がきたので妊娠していないだろうと思い、妊娠検査薬は使っていなかったのですが、どうにも微熱が続いている為、8月21日に試してみると、うっすらとですが、陽性反応が出ました。これは、生理がきたと思っていたのですが、妊娠なのでしょうか?それとも侵入奇胎の再発なのでしょうか? 前回、侵入奇胎になった時はhcg値はかなり高く、妊娠検査薬にもはっきりと濃い陽性反応があり、毎日ずっと少量の出血がありました。この経験をしているので、薄い陽性反応に、戸惑っています。生理の後、出血はありません。次の経過観察の診察は12月で、それまでに病院に行く予定はありません。

1人の医師が回答

月経血の減少について

person 20代/女性 - 解決済み

28歳の女性です。月経血が減少していることについてお聞きしたく投稿いたしました。 ●背景 PMSのため、21歳から約7年間トリキュラーを服用しており、今年の6月に妊活のため服用を中止しました。 その後は28〜30日周期くらいで月経が来ており、基礎体温も高温期が少しガタついておりますが二層に分かれています。排卵検査薬も陽性が出ています。 タイミングを取っても3ヶ月妊娠しなかったため、10月に不妊専門の病院を受診しました。 ●病院にて 多嚢胞性卵巣症候群ではないが、そんな感じで、排卵が少しゆっくりと言われました。 10/30月経開始、11/8に卵胞がゆっくり育っており、内膜が厚くなるのもゆっくりで、頚管粘液が固めといわれました。11/14に排卵したことも確認し、そのとき内膜が8.5ミリと言われました。医師の指示した期間にタイミングを取っています。 FSH、プロラクチン、甲状腺、AMHは採血にて正常値でした。 昨日11/26に月経がきたのですが、量がとても少ないです。 ●質問 トリキュラーを飲み始める前(7年前の記憶ですが…)は、初日は少なく、2〜3日目にしっかり赤色の出血があり、4日目からは減っていくという感じでした。 トリキュラーをやめて以降の月経は、1日目ごく少量、2〜3日目に色はほとんど褐色か時々赤色で量が少なく、4日目もほとんどないまま終わります。 月経痛は先月くらいから少し出るようになりました。元々生理前に気分の落ち込みが強かったのですが、それはほとんどないです。 このような状況で、月経量が減っていることを、どのように捉えれば良いかお聞きしたく質問しました。 また、現在受信している医師に伝えるポイントと、必要な検査などありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)