検索結果:4,821 件
妊娠希望の28歳です。 前回の生理が3/4にありました。 そこから排卵検査薬と基礎体温をつけて排卵日の予測をしていたのですが どちらを基準に高温期を数えればいいのかわからないため教えていただきたいです。 検査薬が強陽性になる前の3/15〜17までとりました。 基礎体温は低温期は36.3〜36.5°、 高温期は36.7〜37程度になります。 タイミングが合っているのかも教えて欲しいです。 ★排卵検査薬 3/14 陰性 3/15 陰性 朝にタイミング 3/16 陰性 夜にタイミング 3/17朝より陽性 夜にタイミング 3/18夜に強陽性 タイミングなし 3/19昼に陰性確認 タイミングなし ★基礎体温 3/14 36.35 3/15 36.22 3/16 36.49 3/17 36.54 3/18 36.7 3/19 36.7 3/20 37.07 基礎体温は3/18からあがっているため、 18を排卵日として数えた方がいいのか 排卵検査薬で3/19の朝から排卵したように見えるため3/19を排卵日として数えた方がいいのか教えてください。
2人の医師が回答
10月14日から5日間1日1錠レトロゾールを服用し、10月22日にエコーで卵胞チェックをしました。 右と左両方育っており、右の方が大きいので両方排卵する可能性もあるけど右から排卵する可能性が高いとのことでした。 血液検査で排卵日を特定し、10月25日に排卵するでしょうとのことで25日に人工授精をしました。 念の為に27日にもタイミングをとりました。 その後まだ体温が高温になっていません。 基礎体温は添付した画像の通りです。 29日に排卵しているかエコーで確認したところ排卵済みでした。 右から排卵したようです。左のは萎んでいくでしょうとのことでした。 基礎体温も先生に見せたのですが上がりが悪いのでhcgの注射も29日にしました。 この場合の生理予定日はいつになるのでしょうか? 娘を妊娠した時も高温期に入るのが遅かったのですが妊娠するのに影響はありますか?
1人の医師が回答
妊娠希望、普段25〜28日周期で生理が来ます。 先月初めてクリニックで卵胞チェックをしてもらったのですが、9/14(d12)に受診しこの日の午前中頃に排卵したと言われました。(お昼頃出血あり) しかしその後なかなか体温が上がらず、9/21(d19)に高温期に移行したような気がします。 9/20(d18)までのびおりも出ていて(排卵済みと言われた日よりもよく伸びて大量でした)、9/21にべたおりに変わりました。 体感では9/20から21にかけて排卵?という感じででしたが、やはり受診した日が排卵日だったのでしょうか? 普段なら排卵後すぐのびおりからべたおりに変わり、翌日or2日後に高温期になり、このパターンは初めだったので不安でした。 その後10/3(d31)に生理が来ましたので、毎回このような感じでなければ特に心配しなくても大丈夫でしょうか? また最近は生理周期が短くなっていて、今まで30日を超えることがなかったので、それも心配でした。
妊活中です。 今月初めて人工授精にトライしています。 タイミング法は6-7回チャレンジしていました。 レトロゾールを服用後、卵胞チェック時に、排卵を確実に起こすための注射を打ってタイミングを取っていました。 前回の周期でもそうだったのですが、 注射後36時間以内に排卵が起きるはずなのに、基礎体温が上がらず、注射から5日後に基礎体温が上がりました。 今回の人工授精and注射も、既に4日前にやったにも関わらず、まだ高温期になりません。 これは、排卵がされていないのか?、されていない場合は、夫婦活動のタイミングが完全にズレてしまってるので、もう一度タイミングをとった方が良いのか知りたいです。 また、注射後36時間以内に高温期にならない原因も知りたいです。 過去のタイミング方で注射を打っていた際は、その当日か翌日には高温期に入りました。 直近の2周期が、注射後、なかなか高温期に入らないので不安です。 前回の周期では、注射後も排卵検査薬で陽性が2.3日続いたため、 いつもは注射打つ3-2日前と注射当日で夫婦のタイミングを測っていましたが、注射後、3.4日後に排卵が起こっている場合は(36時間以内に来ていない)夫婦のタイミングがズレてしまっているのではと思ってしまいます…。 注射後の基礎体温は、36.56℃です。 低温期で、36.10-36.45℃の間を行き来しており、現在も高温期に入ったとは考えにくい温度差かなと思います。 前々周期の高温期は大体36.7-8℃でした。 体温が上がりきらないということは着床もしずらいでしょうか…
44歳女性です。 10代の時から生理不順でLH/FSH低値を指摘されています。 月経周期は30〜90日でだいたいは4,50日で来ます。 排卵期にすごく体調が悪くなることがあり、排卵検査薬を使っています。 5/25〜生理 6/13(day20)に排卵検査陽性 6/17に体調悪化、高温期と思われる体温(37度前後)が3日間続く 熱感、倦怠感なども普段の高温期と似ていた 本日6/20、突然体温が36度代前半に下がる 尚、平熱は36.6〜8程度です。 排卵検査薬陽性でもその後ずっと生理が来なかったことが過去にもありました。 今回も排卵できなかったのでしょうか。 一時的に体温が高温期に入ったように思われましたが…
3人の医師が回答
26歳 多嚢胞性卵胞症候群 先日29日に高温期に入り、胸の張り、乳首の痛み等ありました。 その後、二層性には一応なっていて、タイミングも一応とっていました。 高温期7日まである昨日、子宮頚がん検査の精密検査があり、エコーもついでにしてもらいました。 エコーの結果では右の卵巣から排卵してるよ!高温期もついてきてるからこのままちゃんと長く続けば妊娠の可能性もあり得ると言われました。 しかし朝になって少しガクッと下がってしまいました。 もちろん多嚢胞性でありながらきちんと高温期がきた、排卵したということは励みになるのですが、、 質問 高温期7日目のエコーにて 1.排卵したあと、ともうすぐ生理が来そうな感じはエコー上区別つくのでしょうか? (もしも区別がつくとして、この、ガクッと落ちてしまったのが生理前であった場合、昨日の時点で、生理来そうだなぁというのがわかりそうだな…と思った次第です。) 2.夜一時に目が覚めてしまい、目覚めたら測るモットーで測ると36.29でしたが、あさはかると、36.39でした。 どちらも軽く落ちてしまったことに変わりはないのですがどちらがただしいデータでしょうか? 3.高温期を維持するためにはプロペラが必要でしょうか?
28歳、妊娠希望です 生理周期は29〜32、6〜7日間、前回の生理が3/9〜3/14で今回4/10〜生理が来ています。 基礎体温を測っていて、低温期が36.20〜36.50くらい、高温期が36.65〜36.90くらいです。 基礎体温のグラフでは低温期と高温期の境界は36.70となっています。 排卵検査薬によると3/27頃に排卵、3/29〜高温期で今日で16日目です。 今日で生理4日目ですが、生理初日のみ36.61、あとは36.74〜36.77と高温期を継続しています。 出血はいつもより気持ち多いかな?程度で、生理痛は普段はありますが今回ほぼありませんでした。 毎月では無いですが、数年基礎体温を測っていて生理が来たのに低温期にならないのは初めてです。 このまま様子を見ても良いのでしょうか? それとも診察を受けるべきでしょうか?
採卵後1週間以上たちますが高温期になりません。今までは採卵後2~4日で高温期になっていましたが、今回はなかなか上がりません。 今週期はホルモンが乱れており、生理3日目でFSHも40近く、LH10 E2 0、卵胞0。自然周期で経過をみて生理13日目で、卵胞16ミリ1つE2 60代でした。LHサージが始まっており、翌日採卵となり未熟卵が1つとれたという経過です。 質問は、 1.採卵後は高温期がなくてもよいのですか?今まで、プラノバールやソフィアを使用しない時でも高温期がありました。 2.高温期があるのが普通であれば、高温期にならないということは、黄体ホルモンが低下しているということですか?無排卵と同じということですか? 3.次週期も採卵を検討していますが、前周期に未排卵であった場合(高温期間がなかった場合)の次の周期は、採卵してもいい卵がとれない、胚盤胞にならないと聞いたことがあります。本当でしょうか? それは未排卵ということで前の卵胞が残っている可能性があるからでしょうか?それとも、未排卵で黄体ホルモンがしっかりでないことが次の周期に影響するということでしょうか? 4.もし、次の周期に影響するということであれば、採卵は行わずおやすみ周期かダメ元でタイミングや人工受精にしたほうが良いのでしょうか? 基礎体温を添付していますが、青のラインが採卵日です。左右同じ周期の基礎体温ですが、右は睡眠時間が3時間未満の日も入力しています。左は、睡眠時間が3時間未満のものは入力しなかったものです。 また前週期の高温期はウトロゲスタンを使用していたため高めです。最近の高温期は36.70~36.80ともともとあまり高くはありません。 沢山質問しており申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
生理不順・遅れ(月経不順)についての記事
生理不順の方の妊娠検査薬の使い方、排卵日の確認方法
いつもお世話になっております。 現在妊活中で排卵検査薬を使用しております。 周期は大体30-35日、高温期はぴったり14日あります。 しかし、数ヶ月に1回程、排卵検査薬の陽性後に基礎体温が数日低温期のまま、高温期の体温に上がってくれないことがあります。基礎体温に加えSmart Watchの手首体温も同じ動きなので計り間違えは無さそうです。 今月も3/9に排卵検査薬陽性になったのでタイミングをとりましたが、まだ体温は上がっておりません。(心配なため、排卵検査薬が陽性になった後も毎日検査をしておりますがその後はずっと陰性です。) 12月もズレがあったのですが、その時は排卵検査薬陽性後6日目から体温が上がりました…。 排卵検査薬が陽性になったのに排卵日のズレ等はありえるのでしょうか。 もしくは病院にかかった方がよいのでしょうか…。 アドバイス頂戴できたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 4821
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー