高温期は排卵後いつからに該当するQ&A

検索結果:4,821 件

人工受精&排卵注射後に高温期にならない

person 30代/女性 -

妊活中です。 今月初めて人工授精にトライしています。 タイミング法は6-7回チャレンジしていました。 レトロゾールを服用後、卵胞チェック時に、排卵を確実に起こすための注射を打ってタイミングを取っていました。 前回の周期でもそうだったのですが、 注射後36時間以内に排卵が起きるはずなのに、基礎体温が上がらず、注射から5日後に基礎体温が上がりました。 今回の人工授精and注射も、既に4日前にやったにも関わらず、まだ高温期になりません。 これは、排卵がされていないのか?、されていない場合は、夫婦活動のタイミングが完全にズレてしまってるので、もう一度タイミングをとった方が良いのか知りたいです。 また、注射後36時間以内に高温期にならない原因も知りたいです。 過去のタイミング方で注射を打っていた際は、その当日か翌日には高温期に入りました。 直近の2周期が、注射後、なかなか高温期に入らないので不安です。 前回の周期では、注射後も排卵検査薬で陽性が2.3日続いたため、 いつもは注射打つ3-2日前と注射当日で夫婦のタイミングを測っていましたが、注射後、3.4日後に排卵が起こっている場合は(36時間以内に来ていない)夫婦のタイミングがズレてしまっているのではと思ってしまいます…。 注射後の基礎体温は、36.56℃です。 低温期で、36.10-36.45℃の間を行き来しており、現在も高温期に入ったとは考えにくい温度差かなと思います。 前々周期の高温期は大体36.7-8℃でした。 体温が上がりきらないということは着床もしずらいでしょうか…

1人の医師が回答

排卵後と生理前のエコーについて

person 20代/女性 -

26歳 多嚢胞性卵胞症候群 先日29日に高温期に入り、胸の張り、乳首の痛み等ありました。 その後、二層性には一応なっていて、タイミングも一応とっていました。 高温期7日まである昨日、子宮頚がん検査の精密検査があり、エコーもついでにしてもらいました。 エコーの結果では右の卵巣から排卵してるよ!高温期もついてきてるからこのままちゃんと長く続けば妊娠の可能性もあり得ると言われました。 しかし朝になって少しガクッと下がってしまいました。 もちろん多嚢胞性でありながらきちんと高温期がきた、排卵したということは励みになるのですが、、 質問 高温期7日目のエコーにて 1.排卵したあと、ともうすぐ生理が来そうな感じはエコー上区別つくのでしょうか? (もしも区別がつくとして、この、ガクッと落ちてしまったのが生理前であった場合、昨日の時点で、生理来そうだなぁというのがわかりそうだな…と思った次第です。) 2.夜一時に目が覚めてしまい、目覚めたら測るモットーで測ると36.29でしたが、あさはかると、36.39でした。 どちらも軽く落ちてしまったことに変わりはないのですがどちらがただしいデータでしょうか? 3.高温期を維持するためにはプロペラが必要でしょうか?

1人の医師が回答

採卵後の基礎体温について

person 40代/女性 -

採卵後1週間以上たちますが高温期になりません。今までは採卵後2~4日で高温期になっていましたが、今回はなかなか上がりません。 今週期はホルモンが乱れており、生理3日目でFSHも40近く、LH10 E2 0、卵胞0。自然周期で経過をみて生理13日目で、卵胞16ミリ1つE2 60代でした。LHサージが始まっており、翌日採卵となり未熟卵が1つとれたという経過です。 質問は、 1.採卵後は高温期がなくてもよいのですか?今まで、プラノバールやソフィアを使用しない時でも高温期がありました。 2.高温期があるのが普通であれば、高温期にならないということは、黄体ホルモンが低下しているということですか?無排卵と同じということですか? 3.次週期も採卵を検討していますが、前周期に未排卵であった場合(高温期間がなかった場合)の次の周期は、採卵してもいい卵がとれない、胚盤胞にならないと聞いたことがあります。本当でしょうか? それは未排卵ということで前の卵胞が残っている可能性があるからでしょうか?それとも、未排卵で黄体ホルモンがしっかりでないことが次の周期に影響するということでしょうか? 4.もし、次の周期に影響するということであれば、採卵は行わずおやすみ周期かダメ元でタイミングや人工受精にしたほうが良いのでしょうか? 基礎体温を添付していますが、青のラインが採卵日です。左右同じ周期の基礎体温ですが、右は睡眠時間が3時間未満の日も入力しています。左は、睡眠時間が3時間未満のものは入力しなかったものです。 また前週期の高温期はウトロゲスタンを使用していたため高めです。最近の高温期は36.70~36.80ともともとあまり高くはありません。 沢山質問しており申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)