高温期6日目体温下がるに該当するQ&A

検索結果:440 件

流産後の生理と子宮の状態について

person 30代/女性 - 解決済み

流産手術(手動吸引法)を受けて2周期すぎましたが、生理と子宮内膜の状態が流産前と違っていて不安です。 状況: 9月に流産手術、術後良好と診断。2周期過ぎたら体外受精を再開してよいと許可を得ました。 1周期後、10月に来た生理はいつもより期間、量とも少なかったです。(流産前は本格的な出血が3-4日程度続いていたが、今回は本格的な出血が2日程度でぴったり止まった) 生理後に子宮鏡と卵管造影検査をし、卵管造影でつまりがあったのでFT実施。術後良好のため、人工授精を実施しました。生理15日目で内膜は9ミリ。いつもなら10ミリ〜14ミリ程度はあるので、いつもより薄かったです。 高温期がいつもなら14日しっかり基礎体温36.6-36.9度程度の間を持続するのですが、この周期は高温期4日目に37度になって以降じりじりと少しずつ下がり高温期が12日程度で終了し生理が来ました。 2周期目となる11月の生理も前期同様に生理期間が短く、本格的な出血が3日程度で終了。体外受精周期に入ったため生理2日目からジュリナとエストラーナテープを継続したものの、生理13日目の子宮内膜が7ミリと今回とくに薄かったです。そのため移植判断を延長になりました。生理6日目ぐらいからおりものが大量に出始め、生理11日後ぐらいまでぷるんとした糊状や水の状態が混ざった感じで、色は黄色みがありました。また、内膜?のような線維質のおりものもたまに出てきていました。 質問ですが、 1.生理と子宮内膜の状態が不安定なのは流産や流産手術と関係ありますか?ホルモンが不安定なのでしょうか?だとしたら何周期程度で落ち着くものでしょうか? 2.内膜の厚さは毎周期変わりますか?このまま厚みが戻らないのではないかと不安です。 3.おりものの状態は何か炎症など考えられますか? ご見解よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)