高熱が続く不明熱に該当するQ&A

検索結果:419 件

原因不明 高熱 筋肉痛

person 40代/女性 -

年に1回程度、原因不明の高熱(40℃近く)が出ることがあります。 発熱のたびに、コロナ、インフル、こどもが保育園からもらってきた可能性も考慮して溶連菌の検査等を行いますが、毎回どれも陰性です。 発熱の特徴は以下のとおりです。 ・毎回決まって起床時に体のだるさに気付き、体温を測って発熱に気付く。 ・起床時は38℃くらいだが、起床後1時間から2時間ほど経つとで強い悪寒がして、熱は40℃くらいに跳ね上がる。 ・鼻水、咳、腹痛、咽頭痛などの症状はない ・首や胸筋あたりが熱を帯び、非常に強い筋肉痛のような痛みが続く。 ・発熱の翌日には解熱する。(毎回、カロナールだけ服用しています) 首や胸筋あたりの強い痛みを伴うので、乳腺が関係しているかと思い、乳腺外科で乳腺炎かどうか診てもらったこともありますが、違うと言われました。 全然関係ないかもしれませんが、高熱が出る日は、強い筋肉痛で目覚めますが、毎回必ず息子(幼児)を腕枕していて痛みに気がつきます。腕枕が発熱の原因という可能性はあるのでしょうか?? 40代であるため、更年期なのでしょうか? 熱の原因がわからないので、婦人科に行くべきか、内科でよいのか、乳腺外科に行ってもよいのか、悩みます。

3人の医師が回答

5歳女の子 胃腸炎後に再び発熱 咳

person 10歳未満/女性 -

5歳女の子です。 先日23日に下痢嘔吐発熱があり胃腸炎になっていましたが2日ほどでよくなりましたが それと同時に25日あたりから咳がではじめ、 昨日今日は咳が増えています。 本日病院受診し風邪薬とホクナリンテープ処方していただきました。 現在寝る前に発熱(38.0)しました。 毎月といっていいほど体調を崩し保育園を休んでいます。 直近でいいますと 12月に胃腸炎 1月頭 発熱(一日で解熱) 1月末 発熱(溶連菌) 2月頭 発熱風邪症状のない原因不明の食欲不振が5日ほど続く 2月末 胃腸炎 本日 風邪症状 発熱 という感じです。 ただ単に感染症にかかってその都度治っている。と考えていいものでしょうか? いずれも高熱が続くなどではないため 血液検査などは受けてはいません。 原因不明の食欲不振が治ってからは よく食べ、おかわりをしたりする日もあります。 現在は酷い咳をしておりそれの熱なのかなと思うのですが、なにか大きな病気が潜んでおり感染症にかかりやすくなっているということもありえますでしょうか。 本人も2月は保育園を休むことが多く 食べれなかった日があったり、胃腸炎になったり、熱が出たりで どうして自分だけこんなに具合悪くなるんだろと泣いていました。 食事や睡眠などとても気にして生活しているのですが上記の点からなにか考えられるものありますでしょうか。。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

60代女性 発熱してから5日目 夜になるなと熱が上がる

person 60代/女性 - 解決済み

12日風邪をひいてるいるお子さんと接触、その後、数日後に咳や鼻水鼻詰まりなどが出始めました。 漢方の葛根湯加川芎辛夷飲んで凌いでいました。咳な鼻水、喉の違和感が続いていました。 20日(金)頭痛がするというお子さんと5時間ほど一緒にいました。 翌日、頭痛がして休んでいました。 26日(水)の夜中 2時頃突然 発熱39.3度 カロナール500ミリを服用。 朝、病院に行きpcrコロナ陰性 カロナール、オパタジン、ムコダイン、メジコン処方されました。 27日(木)たまに 午前中 平熱 午後から微熱37〜37.5 時折38.2 夜9時くらい39.3 カロナール服用 28日(金)朝 36.2から36.9 昼食後37.1から37.5ぐらい 夜38.8 カロナール服用 (38.5超えたらカロナールを飲むことにしてます。) 28日(土)再度心配で午後病院に行きました。 コロナ(抗原検査)、RS、インフルエンザABは陰性でした。 病院の先生はアジスロマイシン250を処方されました。 28日(土) 朝36.2から36.9 昼食後37.5 夕方38℃ 午後7時半にアジスロマイシン250を服用 29日(日) 朝 35.2〜36.9 昼 36.9〜37.3 夜夕食後 38.2午後7時半にアジスロマイシン250を服用 ◯アジスロマイシンを飲んで高熱が出たら医師に連絡と書いてありますが、高熱は何℃からですか?この薬を飲むと熱が上がるのが元からこの時間帯は熱が上がるのか不明です。 ◯質問 風邪で熱が5日間 上がったりするものですか?こんなに熱が長く続いたのは大人になって初めてで、原因がわからないので不安です。 ◯アジスロマイシンの効果はどのようにでますか? ◯明日、病院に行ったほうがよいですか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

5歳の長男 長引く咳と発熱

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳の長男の体調のことでご意見頂けますと助かります。 昨年9月下旬から咳だけ(熱なし)の症状があり、マイコプラズマの検査は陰性でした。ピークは2週間ほどでしたが、症状は完全に治ることがなく、日によって咳がある日とない日が1〜2日おきにありました。その時はホクナリンテープを貼ると翌日咳が治っていました。 そして先月の12/24から12/29まで39度後半の高熱が続き、同時に咳が日に日に悪化していきました。(9月から続いていた咳との関連性は不明) 12/25にかかりつけの小児科を受診したところ、インフルエンザ疑いだが、ワクチンを接種しているので検査はせずに解熱剤とモンテルカスト、以前から服用しているカルボシステイン、アスベリン、アンブロキソール、ホクナリンテープが処方されました。ですが、熱は下がらず、咳も悪化し、大学病院の救急外来を受診しました。血液検査とレントゲンを行い、血液検査ではCRPの数値が高く、なんらかの感染症にかかっているとのことだが、心配なし。レントゲンも肺炎などの影は見えないとのことでした。咳のせいで眠れない食べれないが続き、12/30にはクループ 症候群の診断があり、デキサメタゾンを1日分(朝夕2回分)を処方してもらいましたが、効果は感じられず、翌日に吸入をしてもらいました。 その後、咳は少しずつ改善してきているものの、まだ痰がらみの咳が出ているということと、熱が37.5〜38.0が続いています。現在、本人は、元気で食欲もありますが、この状態では保育園へ登園することが出来ないので、本日かかりつけの小児科を受診しました。 特に検査はしませんでしたが、あまりにも症状が長引くので、抗生剤を試すことになり、クラバモックス、セチリジンが追加され、今晩から飲ませています。 こんなに長引くのであれば、すぐにでも大きな病院で検査したほうがよいのでしょうか?

6人の医師が回答

男性器の腫れ&38-39度の発熱、のセットが年に4-5回

person 50代/男性 -

51歳男性です。 性器に関してのご質問です。 2021年くらいから 男性器の腫れ+強い悪寒後の高熱というセットが年に4-5回あります。 (20回程度経験) ・性器のプロフィール 25年ほど前に仮性包茎の外科手術を行っている。 常時、右の睾丸を触ると痛い。(10代からずっと) 性行為や自慰は8回/月ほど行う。(昔からこんな程度) ・症状時系列 1.鼠径部の軽い痛みと軽い寒気から始まり(2-3時間続く) 2.強い悪寒(1-2時間続く) 3.max38-39度程度の発熱(2の後、4-5時間続く、その後は37度台が4-5時間続き平熱に) 4.3のタイミングで性器を見ると亀頭が真赤になっている 5.時間の経過とともに亀頭、陰茎の一部が膨れる腫れる 悪寒、熱は10時間ほどで治まりますが、 性器の腫れはその後ピークを迎えtotal2-3日続きます。 (熱が軽めだったり、腫れが軽めだったりの時はありますが、基本この流れ) ・腫れている様子 亀頭は熟れた果物のように赤く膨れ、 陰茎上部(手術の跡のツートン部分より下裏側半周)が 水分を注射された様な見栄えで広範囲に膨れる盛りあがる ・痛みなどについて(腫れて2日間ほど) 膨らんだ亀頭はあまり感覚がなくなっている。 陰茎上部の裏側(術跡付近)は擦り傷程度の痛み。 下腹部の性器の付け根正面の両サイドを触ると痛い。 基本的に性行為や自慰を行った翌日に起こることが多いですが 無関係のタイミングでも発生。 昨年1回泌尿器科でざっと話を聞いてもらったが病名不明とのこと。 過去の事例等ございましたらご指導よろしくお願いします。

1人の医師が回答

11歳の娘、5日間続く高熱について

person 10代/女性 -

11歳の娘がいます。 11月9日の夕方から39度台の発熱が続いており、5日目になります。月曜日は40度台に上昇しました。 9日の夕方までは元気で、半袖短パンで小学校の運動会に参加していました。 土曜日の夕方からひたすら寝ていますが、食欲はあり、栄養と水分は取れています。 一昨日と昨日は、それぞれ耳鼻科と内科を受診しました。一昨日の耳鼻科では、コロナとインフルエンザの検査をしましたが、陰性でした。 最初の二日間は発熱以外の症状はなく、咳は一昨日から少し出るようになりました。倦怠感もないそうです。喉、鼻、耳も検査していただきましたが、喉の腫れもなく鼻水も出ないため、一昨日も昨日も、カロナール以外の薬は何も処方されませんでした。 酸素濃度検査と聴診器での検査も行っていただきましたが、問題ないようです。 娘以外の家族はとても元気です。私も、娘の隣で毎晩一緒に寝ていますが、無症状で熱も36度台の平熱ですし、娘から感染しそうな気配はありません。 これまで娘はとても免疫力が強く、今回は、小学生になってから初めて体調を崩して欠席しました。逆に、小学2年生の息子は比較的身体が弱く、4ヶ月に一度は風邪と高熱で欠席するのですが、そんな中でも娘は弟から風邪をもらうこともありませんでした。 そのような娘に原因不明の高熱症状が続いていることと、周りの家族には全く病気がうつらないことが不思議で、何か他の病気ではないかと心配です。大学病院、総合病院などで精密検査を受けるべきでしょうか? それとも、ただの風邪でしょうか?急に免疫力が落ちたのでしょうか?ただの風邪で、一緒に普通に生活している家族にはうつらないこともあるのでしょうか?

11人の医師が回答

2歳児の体調不良後の変化、花粉症の可能性

person 乳幼児/男性 -

2歳3ヶ月の息子です。 39度超えの高熱が5日程続き、発熱後1日目から隔日で3日小児科に通いましたが、コロナやインフルエンザ、アデノの検査は陰性、扁桃腺が少し腫れているが高熱が続いているのが不可解とのこと。比較的元気で食欲あり、鼻水と痰が絡んだ咳がありました。 解熱後3回目の小児科に行った時は、中耳炎もなっていないし胸の音も綺麗、蓄膿気味ではあるが、解熱しているのでこのまま様子を見ることになりましたが、頻繁に「おめめ!」と言って目を擦るので次の日に眼科に行った所、「アレルギー」と言われました。 恐らく、普通に風邪を引いて、蓄膿とアレルギーを発症したのではないかとのこと。 アレルギー検査はまだできていないので、何のアレルギーかは不明。 お聞きしたいことは、 1 2歳児で花粉症になることはあるのか、また内科などでアレルギー検査をしてもらえるのか。(小児科の先生には以前、アレルギー検査はまだまだ早いと言われた) 2 熱も4日連続で平熱だったため保育園に通い出したが、元々お昼寝込みで1日10時間〜11時間ほどの睡眠時間だったのに対し、解熱後から1日お昼寝込みで12時間〜13時間程眠るようになりました。 寝てくれるのはいいことかと思うのですが、体がまだどこか悪いのか心配です。回復後によく寝るのはよくあることですか? 3 現在はまだ少し鼻水と咳が出ますが、ほんの少しでほぼ出ていません。 様子が気になったら受診してと言われていますが、寝る時間が長くなったことを相談しに受診するべきでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)