高血圧性心不全に該当するQ&A

検索結果:231 件

肺高血圧症と心不全

person 70代以上/女性 -

母(75歳)について質問です。 持病としてリュウマチと間質性肺炎があります。 3か月前に息苦しさを訴えて大学病院へ運ばれました。 診断は心不全(胸水が溜まり酸素濃度が70%台でした)でした。 ICUで胸水を抜いて心不全の治療を行い2か月程で一般病棟に移ったのですが また呼吸困難を訴えてICUへ。 胸水が減らず。やはり心不全を起こしてました。 心不全の原因は間質性肺炎で弱った肺が原因の肺高血圧症だと言われました。 現在は酸素吸入(強力な物)を行いながら強心剤や利尿剤、ワーファリンを投与しているのですが、肺高血圧症の薬は使ってません。主治医に聞くと心臓の状態が安定してないので肺高血圧症の薬を使うと心不全が悪くなる可能性があって使えない。と言われました。しかし、インターネットで調べてみると色んな薬が今はあるようで、本当に母に使える薬が無いのか疑問に思いました。 今のままでは持っても半年、最悪今日明日何かあってもおかしくない、と言われております。 質問としては心臓の状態があまり良くない場合は肺高血圧症の薬は使えないのでしょうか?主治医が循環器の医師(リュウマチ科の医師)でないのでちょっと信用が出来ないのです。一応循環器の医師に確認して治療しているとは言っているのですが・・・・。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)