高血圧臨月に該当するQ&A

検索結果155 件

40週1日 NSTについて

person 30代/女性 -

40週1日の妊婦です。 本日検診があったのですが、NSTについて質問させてください。 臨月に入ってから毎週しているのですが、胎児の心拍数はいつも大体150前後で、低くて140台、高くて160~たまに170程度でした。 今日は約30分ほどNstをつけていたと思うのですが、ほぼずっと170前後、高いと185とか出てました。時々160や150台にもなっていたのですが、心拍数が170位がほとんどで、いつもより心拍数が早い印象でした。 担当医に、いつもより心拍数が速いことが気になったと伝えると、「たしかに速いけど、低い時もあって波があるからそこまで心配しなくていいですよ、赤ちゃん元気です。ただ、次の診察まで間が空くので、(次の診察は陣痛が来なければ5日後の10月7日、誘発剤を使う予定です)少し心配なら1度10月5日にNSTだけしに来てください」と言われました。 ネットで胎児の心拍数の正常値を見ると、上は160となっており、胎児頻脈性不整脈という怖い言葉を見つけてしまいました。 私自身、妊娠糖尿病や高血圧はありません。 これはどこまで気にしたらいいのでしょうか? 担当医が大丈夫と言ってくれているのだから、わたしは安心していいですか? 赤ちゃんが頻脈になる原因は何があるのでしょうか。 また、私自身気を付けれることはあるのでしょうか。 最近陣痛を促すために色々していますが…ストレッチや花輪のポーズをしています。 花輪のポーズなどは、赤ちゃんが苦しかったりしますかね? 赤ちゃんが心配です。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

臨月でのいきなりの高血圧

person 20代/女性 -

妊娠39Wの妊婦です。 普段の血圧は120〜130の間をいったりきたりですが、一昨日いきなり上が160まで上がってしまい驚いて何回か計測し直すと130台まで下がりました。 昨日、こちらでもご相談させていただき数値が戻ったのなら自宅での様子見でもいいんじゃないかとのご意見が多かったのですが一応病院の方に連絡を入れました。 結果、来院してもらってNSTをすることはできるが今の状態なら再度160などの高い数値が出た段階で連絡をもらってそれまでは自宅でも計測を続けてもらう方向で大丈夫との回答でした。 前回の検診では尿蛋白は出ていません。 なので今後再度高い数値が出てしまった際には連絡をして再度病院の指示を仰ぎたいと思っています。 そこで質問なのですが病院での指示の中に『安静にしておいてください』と言うものがあったのですが、 前回の検診の際に赤ちゃんがまだ降りてきていないし、子宮口もまだ硬いのでウォーキングをしたりスクワットをしたりしてくださいと言われたため、毎日2時間歩いたりスクワット100回を目標にしてやっておりました。 今回の電話での印象的には『安静にしながら様子みてください』みたいな感じだったのですが、 実際ベッドから動かずにじーっとしているのが正解なのか、それともある程度適度に散歩などをしていった方がいいのかどちらでしょうか。 ご返答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)