高血圧薬と風邪薬飲み合わせに該当するQ&A

検索結果:44 件

長引いた咳と生理、その後の頭痛の発生について

person 40代/女性 -

43歳、現在産後1年です。高血圧の持病があり、降圧剤(アルドメット、ニフェジピンCR40)を服用しています。 5月3日頃に風邪を引いて、熱が出たのは5日に37.7℃が1日出たのみです。始めは咽頭痛だったのが酷い咳、鼻水という感じに悪化しました。コロナは自分で持っていた検査キットで陰性でした。 その後、咳が本当に止まらなくて何回か咳嘔吐をしたり、横になることができずソファで座っている状態でしか夜眠れなかったり、朝の痰に血が混じったりする日々が2、3週間続きました。その間2度ほど内科を受診し、咳喘息ではないかということで吸入器や薬を処方してもらったりして、現在ようやく少しずつ回復してきました。 一方で咳が止まらないほぼ同期間、生理の経血も止まらない状態が続いていたため、咳の影響で受診できていなかったのですが、3日前に婦人科を受診し内診しました。産後ということもあり、ホルモンが安定していないのではということでプラノバール配合錠を処方してもらいました。薬を飲んだらすぐに血は止まりました。 ようやく色々治りかけてきたと思ったら、2日前くらいから左側の頭痛を感じるようになりました。元々偏頭痛はありますが、大体1、2日でいつも薬は飲まずに治っています。しかし、今回は治まらず、位置も左前だったり左側頭部だったり左後頭部だったり動きます。 痛みにも波があり、ほぼ痛みを感じない時もあればズキンズキンとくる時があります。咳を強くした時やトイレで排尿や排便(特に力込めたりはしていない)をした時などに痛みが強くなる感じがします。現在、1日単位で見れば頭の痛みは減っては来ています。他の薬との飲み合わせが分からないので、特に市販の頭痛薬などは飲んでいないです。頭痛以外は特に目のチカチカやめまい、嘔吐などはありません。買い物に行くなどもできています。 1、数週間咳のしすぎによる頭痛でしょうか?今まで出ていなかったのに、咳の減り始めた時期に頭痛が出ることがあるのでしょうか? 2、ほぼ同タイミングだったのですが、頭痛と飲み始めたプラノバールの影響はあるのでしょうか? 3、このまま症状が治まれば、特に病院受診はしなくて様子見でいいでしょうか?

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)