髪の毛引っ張られて痛いに該当するQ&A

検索結果572 件

4歳 こども、体を巻いたタオルで首がしまったかもしれない

person 乳幼児/女性 -

先ほど、4歳児をお風呂にいれていてタオルを巻いておりました。首から下に大きなバスタオルを巻いた状態なので、首、肩、腕が全て隠れている状態でタオルの合わせ目が首元にきておりました。 この状態で、イライラしたのと急いだのもあり、タオルの結び目あたりを持って数回引っ張ってしまいました。こどもはお風呂中からも泣いていたので、その瞬間は何も言いませんでしたが、服を着て髪の毛を乾かしたくらいに「さっき首が痛かった」と教えてくれました。 大変なことをした!と首元を見たり触ったりしましたが、私は何を確認していいかもわかりません。咄嗟に病院に行くべきなのか?と考えました。現状、喋ってくれているし、意識ももちろんありますが、首がしまってしまった後しばらく経ってから影響がでたといったサスペンスを見たような記憶があり不安で、まずはこちらでご相談させていただこうと思いました。 私の説明がわかりにくいかもですが、イメージとして漫画やドラマでケンカをするシーンの襟元を手で引っ張り上げるような形になった、、、と思います。 我が子にこんなことをしてしまったことはとんでもないことであり、ありえてはいけないことだと思いますが、今回の件でこどもの首や頭に健康被害が出る可能性はあるか、また様子見でよい場合はどれくらいの期間様子見をしたらいいのか、どのような症状を訴えたら受診したらいいかなど、教えてください。よろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

小学4年生、女児の不登校について。

person 10歳未満/女性 -

3年生の終わり頃から不登校になりました。 もともとわがままや癇癪があり、育てづらい子ではありました。 不登校になった1番の原因は朝の髪型が決まらないことです。 髪をきつく結ばないと学校に行けず、 シリコン製のヘアゴムを10〜15本使い、 ギチギチに引っ張りながら結びます。 結ばない状態では、友人や先生に会えません。 一度では納得いかず、3.40分かけて何度も結び直し、その度に痛みで絶叫、泣き叫び、イライラがつのり、 結んでいる私(母親)への殴る蹴るの暴力暴言が始まります。 仮に納得できる髪型になっても、 学校で髪型がくずれないか、 学校でクラスメイトから学校を休んでいた理由を聞かれるのが怖い、と泣き叫び、登校できず 解決策がありません。 週に一度登校できれば良いほうです。 娘は学校に行きたくても行けない状態で追い詰められています。 過食、運動不足がたたり、 中度肥満状態です。 本人が辛いのはもちろん、 家族も精神的に追い詰められて、 家庭崩壊寸前です。 髪の毛のこだわりは、学校のある日や、 休日に友だちに会う時で、 休日は逆に髪の毛を絶対に結びたくありません。 ※これまでの経過 3月 かかりつけの小児科にて相談、抑肝散を2週間服用→効果なし 4月 大学病院の児童精神科を受診    知能検査を実施。    アリピプラゾールを処方。    少しずつ登校できるようになる    が、   効果薄れて来て、体重大幅増加 5月 PARS-TR 実施 6月末 児神経専門医による診察を受         ける予定。    これにより正確な病名が出る予               定です。 今のところ自閉症、アスペルガー疑いです。 診断が出るまで時間があるのと、 セカンド、サードオピニオンを頂きたく、 質問させて頂きました。

5人の医師が回答

ヘアカラーアレルギーなのでしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

49歳です。40代半ばより、白髪染めを月一ペースで行ってきました。数ヶ月前からカラーリング中、息苦しさと軽い動悸が何度か続きました。カラーが終わる頃には落ち着いていたのですが、三日後に頭皮が髪の毛を強く引っ張られる感じのジンジンとした痛みと息苦しさがありました。 慢性蕁麻疹で皮膚科に定期的に通院中なのですが、痒みが強い時用に頓服薬としてエンペラシンを処方して頂いていたので、それを服用しました。効果があったか不明ですが数時間後に落ち着きました。 皮膚科で状況を話すと、ヘアカラーは中止する様言われました。美容師さんがヘアマニキュアであれば大丈夫とおっしゃっていたので、医師にも確認して同意を得ました。動悸に関しては内科を受診する事を勧められ、血液検査、レントゲン、心電図の検査を受けましたが異常ありませんでした。 ヘアマニキュアも少し怖かったのですが、試してみると異常無かったので安心しました。 昨日、3回目のヘアマニキュアをしたのですが今朝起きた時、軽い頭皮の痛みと息苦しさがありました。エンペラシンを服用し午前中で落ち着きました。 ヘアマニキュアの影響でしょうか? 効果のある薬は無いのでしょうか?

2人の医師が回答

5ヶ月の子供、頭の出来物の腫れについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

以前も肌荒れ関係で質問させていただきました。 今回は、できものについて教えてください。 以前の質問の湿疹や頭に汗をかきやすいことから、頭を掻いたり髪の毛を引っ張ったりすることがよくありました。 それの影響なのか、日曜日あたりに、気づくと後頭部にできものができていました。 ほかの肌荒れと同じくロコイドを塗っていたのですがひどくなる一方で、火曜日に皮膚科を受診し、ゼビアックスローションを処方してもらい、塗っていましたが良くなりません。心配になり、本日皮膚科を受診し、抗菌薬(内服)を処方してもらい、これから飲ませようと思っていました。 薬を飲む前にお風呂に入り、きちんと洗うように言われたので石鹸で洗ったところ、出てきたら膿と出血?が、、 拭き取ろうとすると、痛いのか大泣きしてかわいそうです。 膿が出てきたら出してね。と言われたのですが、出し方などありますか? また、後頭部なので寝るときに必ず当たってしまいます。何か対処法はありますでしょうか。 頭の形が変わるぐらい(そこだけ腫れて、飛び出している)腫れてしまっていますが、薬を飲むだけで大丈夫なのでしょうか。心配です。 このあとお薬を飲ませますが、他にもできることがあったら教えていただきたいです。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)