64歳の母の喉の痛みについて質問です。
昨日の朝、ホテルの食事で焼き魚を食べた後にカボチャのペースト状のサラダを食べたら喉に強い痛みが走りました。
部位は喉の左側、何かが刺さったような痛み、唾などを飲み込む動作をしたあとに特に強く痛む、とのことでした。
その場は焦ってしまいご飯と水を流し込むなどして対処してしまいました(後から誤りだと気づきました)が結局2時間後くらいに水を飲んだあと「何か固いものが飲み込めたきがする」と言いました。
すると喉の左側の刺さるような痛みは消えたそうですが、今度は喉の真ん中、喉仏の少し下の奥の方に違和感がうつったとのことでした。
その後耳鼻咽喉科でファイバースコープで見てもらったところ、「見える範囲で異物はない。多少赤くなっているところはある。喉仏の下のあたりは食道になるから耳鼻咽喉科では見えないため、違和感が続くなら内科に行き胃カメラなどで確認が必要」と言われました。
焼き魚を食べていたとはいえ、痛みの直前に食べたのはカボチャをペーストしたサラダだったし、ホテルの食事のため魚の骨ではない異物だったら怖いとも思います。
異物がとれても喉の中心に違和感が残ることはあるのでしょうか。数日で回復するものでしょうか。
本人は病院嫌いなので行かせるのが大変なのですが、念のため胃カメラをさせようか判断に悩んでいます。