魚の骨が見えないのに異物感に該当するQ&A

検索結果:13 件

64歳女性、喉に何か刺さったような痛み

person 30代/女性 - 解決済み

64歳の母の喉の痛みについて質問です。 昨日の朝、ホテルの食事で焼き魚を食べた後にカボチャのペースト状のサラダを食べたら喉に強い痛みが走りました。 部位は喉の左側、何かが刺さったような痛み、唾などを飲み込む動作をしたあとに特に強く痛む、とのことでした。 その場は焦ってしまいご飯と水を流し込むなどして対処してしまいました(後から誤りだと気づきました)が結局2時間後くらいに水を飲んだあと「何か固いものが飲み込めたきがする」と言いました。 すると喉の左側の刺さるような痛みは消えたそうですが、今度は喉の真ん中、喉仏の少し下の奥の方に違和感がうつったとのことでした。 その後耳鼻咽喉科でファイバースコープで見てもらったところ、「見える範囲で異物はない。多少赤くなっているところはある。喉仏の下のあたりは食道になるから耳鼻咽喉科では見えないため、違和感が続くなら内科に行き胃カメラなどで確認が必要」と言われました。 焼き魚を食べていたとはいえ、痛みの直前に食べたのはカボチャをペーストしたサラダだったし、ホテルの食事のため魚の骨ではない異物だったら怖いとも思います。 異物がとれても喉の中心に違和感が残ることはあるのでしょうか。数日で回復するものでしょうか。 本人は病院嫌いなので行かせるのが大変なのですが、念のため胃カメラをさせようか判断に悩んでいます。

3人の医師が回答

半年前から喉の痛み(嚥下痛)、違和感が続いています。検査しても異常が見つかりません。

person 30代/女性 -

半年前に食事をしていて、小骨があったので口から出して、あとはよく噛んで飲み込みました。 ですがそれから、違和感があります。 特にごっくんと飲み込むときに違和感、たまにちくっとした痛みがあります。 最初は魚の骨が刺さったのかと思い、耳鼻科2軒、耳鼻咽喉科2軒でファイバーを4回CT検査を2回しました。しかし異常は無いとのことで困っています。 数ヶ月経つうちにだんだん症状は悪化し、違和感より、痛みの方が強く、食事が特に辛く、柔らかいものでしのいでいます。 四六時中眠っている時以外、ごっくんするたびに症状があり、何事にも集中出来ず、とても辛いです。 だんだん最初にはなかった喉から耳の下にかけての痛みなどが強く出ています。 先日ペインクリニックを受診し、舌咽神経痛の疑いがあると言うことで脳神経外科へ紹介されMRIを撮影しました。血管が神経に触れているように見える、舌咽神経痛の可能性が高いと言う検査結果ですが、本当にこの診断が正しいのかと思っています。 症状が出たきっかけも食事だったので、疑問が残ります。 発作的な耐えがたい痛みではない気がします。 処方されたテグレトールと言う薬を飲みましたが、全身に湿疹ができてしまい、今はリリカと言う薬を今服用しています。今のところ副作用は出ていませんし、飲むと特に耳下の痛みが軽減するような気もするのですが、たまに飲み込んだときの喉のチクッと言う痛みはあります。 もしこの病気であるならば、手術で治るとの事なので手術をして治したいと思っています。 ・普通のCTでは異物が見つからないこともあるのでしょうか?もう一度受けるか迷っています。年に3回CT受けることは大丈夫ですか? ・もし骨が刺さっていた場合、最初より症状が悪化することがありますか? ・舌咽神経痛は慢性的に毎日ずっと痛みがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)