半年前から喉の痛み(嚥下痛)、違和感が続いています。検査しても異常が見つかりません。

person30代/女性 -

半年前に食事をしていて、小骨があったので口から出して、あとはよく噛んで飲み込みました。
ですがそれから、違和感があります。
特にごっくんと飲み込むときに違和感、たまにちくっとした痛みがあります。
最初は魚の骨が刺さったのかと思い、耳鼻科2軒、耳鼻咽喉科2軒でファイバーを4回CT検査を2回しました。しかし異常は無いとのことで困っています。
数ヶ月経つうちにだんだん症状は悪化し、違和感より、痛みの方が強く、食事が特に辛く、柔らかいものでしのいでいます。
四六時中眠っている時以外、ごっくんするたびに症状があり、何事にも集中出来ず、とても辛いです。
だんだん最初にはなかった喉から耳の下にかけての痛みなどが強く出ています。
先日ペインクリニックを受診し、舌咽神経痛の疑いがあると言うことで脳神経外科へ紹介されMRIを撮影しました。血管が神経に触れているように見える、舌咽神経痛の可能性が高いと言う検査結果ですが、本当にこの診断が正しいのかと思っています。
症状が出たきっかけも食事だったので、疑問が残ります。
発作的な耐えがたい痛みではない気がします。
処方されたテグレトールと言う薬を飲みましたが、全身に湿疹ができてしまい、今はリリカと言う薬を今服用しています。今のところ副作用は出ていませんし、飲むと特に耳下の痛みが軽減するような気もするのですが、たまに飲み込んだときの喉のチクッと言う痛みはあります。
もしこの病気であるならば、手術で治るとの事なので手術をして治したいと思っています。
・普通のCTでは異物が見つからないこともあるのでしょうか?もう一度受けるか迷っています。年に3回CT受けることは大丈夫ですか?
・もし骨が刺さっていた場合、最初より症状が悪化することがありますか?
・舌咽神経痛は慢性的に毎日ずっと痛みがあるのでしょうか?
宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師