黄体ホルモン妊娠判定後いつまでに該当するQ&A

検索結果:148 件

妊娠判定日のHCGについて

person 30代/女性 -

一年前に自然妊娠から初期流産をした者です。 今年に入り体外受精にステップアップしました。 3/12に胚盤胞を移植、一週間後の本日3/19クリニックの妊娠判定でした。 採血でhCG16.3 と結果を頂きましたが、ドクターよりhcgが低いため妊娠継続は難しいとの話がありました。一週間後に再判定の予定です。 E2 165 P4 27.5 HCG 16.3 ご参考にこちらに胚盤胞のグレードを添付いたします。 質問 1)3週5日で hcg 16.3 の妊娠継続は絶望的なのでしょうか? 流産になるとしたらどれくらいの週数で分かるものでしょうか。化学流産になるのか、掻爬手術が必要なほど週数が進んでから妊娠継続が難しくなるのか、心の準備のために先生方のご意見を頂きたいです。 2) 採血で黄体ホルモンが充分に出ているのでデュファストン(黄体ホルモン)の補充は不用との判断で、薬の処方はありませんでした。ホルモン補充をしないと妊娠継続がかえって難しくなるのではないかと不安なのですが、大丈夫でしょうか? 3) 次回の再判定は5/1です。その間、日常生活で気をつけるべきこと、運動はどの程度まで許容なのかアドバイス頂きたいです。 4) 今回妊娠継続ができなかった場合、不育症検査など受けておいたほうがよい検査はありますでしょうか。

1人の医師が回答

自然周期胚移植での黄体ホルモン補充について

person 40代/女性 -

自然周期で体外受精の凍結胚移植をして妊娠をし、8週1日目です。 病院の方針では、移植後から7週6日目まで、ルテウムを1日2回使用し黄体ホルモン補充をするということになっています。 ただ、前回の移植時(自然周期)、7週6日で黄体ホルモン補充をやめた直後に繋留流産をしているため、不安であることを医師に伝えたところ1週間分追加でルテウムを処方してもらえました。(ちなみに、いままで黄体機能不全と言われたことはありませんが、生理周期は26日で短めです。) しかし、いろいろ調べてみると、自然周期の移植の場合、黄体ホルモン補充は妊娠判定日までというケースが多いように見受けられます。 そこで質問なのですが、 1. 自然周期で移植した場合、いつまで黄体ホルモンを補充するのがよいのでしょうか。 2. 補充をやめるときは、いきなりやめても問題ないのでしょうか。いままでホルモンを補充してきたので、体がホルモンを出さなくていいと勘違いしていないか心配です。徐々に(1日2回→1日1回など)減らしていったほうがいいのではないでしょうか。 3. 妊娠初期の黄体ホルモンの過剰補充で、胎児に影響があるとの記述を見ました。 そもそも、黄体機能不全でない人が自然周期移植後にホルモン補充を行うと、「過剰」ということになってしまうのでしょうか。 前回の流産の経緯もあり、黄体ホルモン補充について今更ながらいろいろと不安になっております。

1人の医師が回答

胚盤胞移植、陰性判明後の次の排卵について

person 40代/女性 -

先日、初めて5日目胚盤胞の移植を行いましたが、残念ながら陰性の判定でした。 凍結胚がもう1つあるため、来月も移植をしたいと考えています。 2/3 排卵確認 2/8 胚盤胞移植 2/19 妊娠判定日(陰性) という流れでした。 排卵を確認した後にウトロゲスタンという黄体ホルモンの膣剤を1日2回使用していましたが、妊娠判定が陰性とわかり使用をやめました。 その後、翌日2/20に出血があり、生理が来たと思いましたが、本日22日にいたるまで、通常よりかなり出血量が少ない期間が続いています。 お聞きしたいことは 1、黄体ホルモン剤を使用している期間は生理が遅くなるということはわかっていたのですが、この場合次の排卵もそれに伴って遅れると考えて良いのでしょうか? 2、今回の生理の開始日は初めの出血があった20日と考えた方が良いのか、今後出血が通常の生理と同様になった時点を開始日と考えた方が良いのでしょうか? このまま出血が少ないまま、生理が終わることもあるのでしょうか? 黄体ホルモンを使用するのが初めてだったので、使用後の生理の様子がわからず不安です。 また、次回の移植に向けて、生理開始から12日後の受診が必要なため、どの日を生理開始と捉え受診して良いのかがわからず、迷っております。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

黄体ホルモン不足で流産?

person 30代/女性 -

PGT-A正常胚で胎嚢確認後、流産しました。ルトラール、ルティナス、エストラーナテープでホルモン補充していたのですが、BT9で陽性判定後(膣錠不足が原因だと思うのですが)、エストラーナテープ、デュファストン1回1錠(1日3回)に切り替わりました。主治医曰く、自分から黄体ホルモンも出るから、ルティナスがない事をよく心配されるが、デュファストンだけで問題ないのでご心配なくとの事でした。しかしその後5w5dで流産しました。 質問1. 黄体ホルモン不足が流産の原因もありますか。 質問2. 陽性判定後、エストラーナテープ、デュファストン3錠だけでは足りていなかったのでしょうか。 デュファストンのみで大丈夫と言っていたのに、膣錠不足が解消されたのか、現在クリニックに通っている友人で陽性判定出た人はルティナスとデュファストンが出ているそうです。妊娠判定時、P4の測定などは無く、HCG測定のみでした。 現在、正常胚で2回目6w5dで流産しました。 前回は黄体ホルモン不足の流産だと思っていたので今回は違う病院で黄体ホルモンしっかり補充してました。 主治医曰く、今回は卵の問題だろうと言われました。(胎嚢も中々大きくならず小さかったです) 質問3. 2回の正常胚流産の結果からみて、自分の問題での流産の可能性は高いでしょうか? 原因不明不育の場合どのように対応したら良いでしょうか。 ・不育症検査問題なし ・タクロリムスのみth1th2異常値の為服用 ・慢性子宮内膜炎9個陽性だった為ビブラマイシン服用→再検査無し。 次回移植前も念の為、ビブラマイシンか他の抗生剤飲んでから移植するつもりです。 ・バイアスピリンは数値問題ない為、服用無し。いつも出血して自然排出される為、出血しやすいリスクが怖く飲んでいません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)