鼓膜切開後 聞こえが悪いに該当するQ&A

検索結果:83 件

6歳の娘、繰り返す滲出性中耳炎について

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっております。 6歳の娘の、繰り返す滲出性中耳炎について質問です。 急性中耳炎にはじめて3歳でなってから、風邪、鼻水が長引くたびに繰り返すようになってしまいました。 5歳のある時、呼びかけに対して反応が悪く、あまりにも聞こえてなさすぎて、病院を受診したところ、滲出性中耳炎と言われました。 しかも「この感じだと、かなり繰り返してなってると思う」と言われ たしかに、今までも、何度か同じことを繰り返して言わないと理解してくれない時があるなと思ったことがありました。 薬で経過を見ていましたが良くならず、 結局、鼓膜切開の手術を受けました。 切開した瞬間からかなり耳の聞こえは良くなったようですが、相当の恐怖と痛みがあったようで、もう二度と中耳炎になりたくない!! と言っていたのに、5ヶ月後に風邪をひき またかなり聞こえが悪く、病院で「滲出性中耳炎だね」と言われました。 そして2週間、薬で様子を見ていましたが 結局良くなりませんでした。 親としてはあまりにも聞こえが悪いので、早く切開してしまった方がいいんじゃないかと思うのですが… 1 こんなにすぐ繰り返すなら、 意識のある中で鼓膜切開手術を受けるより、 全身麻酔でチューブ入れた方がいいでしょうか。 それとももっと長い年数様子を見るべきですか? 2 鼓膜切開にするか、 チューブにするかという判断基準は どういうところなのでしょうか? 3 このまま手術はせず様子を見ていったら 悪い結果(悪化や難聴など)になるしかないのでしょうか? お返事よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

大人(好酸球性副鼻腔炎持ち)の中耳炎

person 30代/女性 - 解決済み

音を扱う仕事をしています。 基礎疾患として、好酸球性副鼻腔炎を持っています。また体外受精後で妊娠の可能性がある状況です。 日曜日夜から右耳の痛みがでています。 月曜日朝は、耐えられる痛みとわずかな聞こえの悪さだったので近所のクリニックに行き中耳炎の診断でした(抗生物質処方)。 月曜日夕方になると、耐え難い耳、耳周りの骨、首の痛みと、耳に水が入っている感覚になりました。この時点で右側の聴力は体感10%程度でした。 火曜日に鼓膜周りの激痛は改善したものの、難聴が怖く、大きな病院に行きましたが、「好酸球性副鼻腔炎の人は切開すると穴が閉じない可能性が高い(から鼓膜切開はお勧めしない)」と五苓散(妊娠可能性を考慮して)を出されて診察終了となりました。「1週間くらいで治るんじゃない」と言われています。 水曜日になり、耳周りの骨や首の痛みや腫れはいまだ強く、聞こえも改善傾向が見られず仕事に支障もあり困っています。 小さな子供の頃かかって以来の中耳炎なので、この経過が一般的なのか、我慢していれば治るのかわかりません。 耳周りの周辺器官への感染や慢性的な難聴になってしまうかも不安になっています。 1 再受診の目安 2 好酸球性副鼻腔炎の鼓膜切開のリスク 以上2点について教えていただきたいです。

2人の医師が回答

プレドニンのリスクについて

person 50代/男性 - 解決済み

お願いします。度々ご相談しております。 2011年2月から右耳が悪くなり、その後左も段々と低下し、現在は右が70db、左が40dbほどです。(補聴器使用)これまで、ステロイドパルス、服薬(ステロイド、イソバイド、アデホス、メコバラミン等)、高気圧酸素、鼓膜切開、漢方、鍼灸、骨格調整など、色々とやりましたが、持続的な効果はありませんでした。 今回、12/4から、いい方の左耳の聞こえが悪くなり、詰まり・音割れ・歪み・雑音などがかなりひどくたいへん困り、手持ちのプレドニンを内服したところある程度は改善しました。(30、20、10を三日ずつ9日間)しかしまだ音が割れ、音声が聞き取りにくい状態です。右耳もこうしてまず音質が悪くなり、その後PTAも低下しました。 もう一押ししたいと、いつもの耳鼻科クリニックでプレドニン希望したところ、大きな病院に紹介となり、効果のあったステロイドを希望しましたが「ダメ」で、MRIや採血をし、聴神経腫瘍・自己免疫性疾患はなし、「様子見」とのことでした。(MRIは十年前も撮っています)打つ手なし、のようです。 私は聴く仕事(相談員)をしておりますので、耳が壊れきったら廃業です。クリニックの先生にもう一度だけステロイド内服をお願いしに行きます。この事態でも追加内服はNGなのでしょうか? 改めて、プレドニンの危険、またアドバイスを教えていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

7歳男の子 中耳炎 CRP値18.6

person 10歳未満/男性 - 解決済み

小1の息子が、3/3(月)の夜から本日3/9(日)まで熱が上がったり下がったりが続いています。 最初から今まで症状は発熱と耳の痛みのみです。 咳、鼻水、のどの痛み、発疹などはありません。 3/3の朝登校時、大雨に濡れて服がびしょ濡れのまま乾くまでそのまま授業を受けていたようです。 夜に耳が痛いと言い、37度後半の熱が出たので翌日3/4(火)耳鼻咽喉科に連れて行きました。 案の定中耳炎ですねと言われ、薬を出されて終わりました。 メイアクトと今まで使用した事のない抗生物質だったので調べてみると抗生物質中でも効きが悪い飲むだけ無駄などとよくない事が書かれていた為、違う耳鼻咽喉科で抗生物質を変えてもらおうと思いましたが、3/5(水)は子供が体調が悪く熱も38度台だったので動きたくないと、3/6(木)に違う耳鼻咽喉科を受診しサワシリンを処方してもらいました。 その際に熱が続く事が心配だと伝えると、7歳にもなれば中耳炎で熱が出る事はないから、熱は中耳炎とは関係ない、ウイルス性の発熱だと医師に言われました。 咳も鼻水もないので不思議に思い、翌日小児科にて血液検査をしてもらうとWBCは10.4で少し多いくらいだがCRPは18.6で、ものすごく高いので小さい子なら即入院だと言われました。 息子はこの値にしては、元気だと(立って歩いて病院に来れる)判断されたのかとりあえず細菌性発熱なのは間違いないので抗生物質を飲み続けて判断しようと言われました。 中耳炎でここまで数値があがるとは思えないとその小児科の医師にも耳鼻咽喉科の医師にも言われました。 耳痛が未だ時々あります。 鼓膜の膿を切開すれば痛みも熱も下がるのかなと思いもしますが、とりあえず抗生物質を飲み続けている状態です。 ただもう抗生物質を飲んで3日目ですが、37度前半に下がることもあれば38度くらいになったりです。 今回39度や40度になった事はありません。 CRP値がこうも高いのがとても心配です。 中耳炎以外だと何が考えられますか? 本人は、ご飯はいつもより少ないが食べられる、寝転んでYouTubeやゲームはできるがいつもの元気はない、といった感じです。あと耳の聞こえがとても悪くなってますが(かなり大きい声じゃないとはっきり聞きとれない様子)医師からは中耳炎だから仕方ない、と言った感じです。ここまで耳が遠くなるものかと心配です。 このまま熱が平熱にならない様子だと入院で抗生物質を点滴するという流れでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)