10日前に耳が聞こえなくなり、耳鼻科を受診して、液体が溜まっている、と言われて鼓膜切開しました。(2年前に、2回鼓膜切開の経験あり)
その時は、少し音の聞こえが良くなり、多少の耳だれが落ちついたら元に戻るだろうと思っていましたが、耳だれが続き、キーンという耳鳴りが続きました。
鼓膜切開から3日後、鼓膜切開の前と同じように、耳が詰まり、耳栓をしているような状態に戻ってしまいました。
受診したところ、液体が出ているということは、鼓膜が閉じていない、炎症が強くて出てきているのだろう、と言われ、耳を洗って吸い込み、オフロキサシンを処方されました。
しかし、耳の状態は変わらず、耳だれが続き、聞こえも悪く、キーンという音、ドクンドクンという音がずっとしていて、寝付けず、日中もストレスが酷いです。
昨日受診したところ、サンベタゾンを処方されましたが、大きな病院で検査してもらった方がいいかも、原因が分からない、といわれ、紹介状を書いてもらいました。
今日、総合病院の耳鼻科に行きます。
1週間後に、家族旅行で飛行機に乗る予定があるのですが、大丈夫でしょうか?
2年前に鼓膜切開した時は、順調に治ったので、10日間もおかしい状態で、気になります。
今も、耳がパーンと張ったような、鼓膜切開してもらう前のような状態です。
クリニックの医師は、鼓膜が閉じておらず液が出てきている、というのですが、本当なのか?と感じてしまいます。
既に鼓膜は閉じていて、耳が詰まったような状態で、外耳に炎症があって液体が出ている、ということはないでしょうか?
少しでも早くこの状態を治してもらいたいのですが、10日前に鼓膜切開して、また鼓膜切開する、ということはできないのでしょうか?