鼠径ヘルニア手術後の運動に該当するQ&A

検索結果:27 件

下腹部のしこり 鼠径ヘルニア?

person 30代/女性 - 解決済み

5日前くらいから右鼠径部のかなり下の方、恥骨近く?にしこりがあり、触ると痛みがありました。 アトピーなので傷から菌でも入ったりリンパが腫れてるのかな?と様子をみていました。 だんだん痛みが弱くなってる気がしてたのですが、今日、鼠径部のしこりがなくなっていて、下腹部にしこりを発見しました。 いつからあったのか分かりませんが、立っていると触れず、仰向けに寝るとしっかり3センチくらいのものに触れます。仰向けの時に出っ張る腰骨から5センチ程横の位置です。 押すと痛みは感じませんが、少し奥に引っ込む感じがあります。 右鼠径部の痛みは消えたものの、触ってるとジンジン痛くなってきます。左は同様に触ってもなりません。 気になる症状は最近やけにガスが出る、頭痛が多い、無臭の黄色いおりものが定期的に多く出ることです。 今日お腹に便秘に似た痛みを感じましたが、便も出て痛みも消えました。 帝王切開で出産後5ヶ月で授乳中、かなり運動不足です。 1ヶ月前の人間ドックで腹部エコーは問題なしでしたが、そんな下の方まで診たかわかりません。 便検査で2回分のうち1つが出血を認め要検査になりましたが、その排便の際確か便秘気味で出血した記憶があったので、その血が付いただけだろうと思っていました。 妊娠中ずっとエコーも診てきたし、卵巣嚢腫ではないですよね?(左卵巣嚢腫で手術経験あり) 怖いのはヘルニアの嵌頓だと思いますが、この様子で病院に行くのは明日でも大丈夫でしょうか? 明日なら行けるのですが、今日は1人で小さい子供たちを連れて病院にかかるのは難しいです。

9人の医師が回答

重度の男性不妊 息子への遺伝について どのような検査をしたらよいか

person 20代/男性 -

夫が高度乏精子症で顕微一択と言われ、顕微授精で子供を2人出産しました。 1人は男の子なので、元々不妊の遺伝を心配していたのですが、1歳半頃に停留精巣とのことで手術を受けることになり、より不安が増しています。 その後別の病院でみていただいたり、こちらでご質問させていただいたりした結果結局息子は高位精巣?(移動性精巣2近い?)で、この点においての不妊の心配はしなくてよいとのことでしたが、やはり夫の不妊の遺伝のこともあり、息子が将来辛い思いをしないかとても心配です。 今のうちにしておけることとして、夫の遺伝子検査をしたいと思っているのですが、男性不妊の遺伝子検査ではどのようなことがわかりますか? 夫の状態としては、 精子数200万〜良くて700万/ml 運動率30〜40%程 精液量と奇形率のみ正常 男性不妊不妊外来にて触診→睾丸のサイズや大きさに以上なし(形は綺麗で寧ろやや大き目) 幼少期の鼠径ヘルニア手術により精管に若干の傷があり詰まっている可能性を指摘された→それにしてもこんなに精子が少ないのはやはり他に原因があるのでは?と思い、遺伝子検査をしてみたいです。 ありがたいことに治療の成績は良く、13個中10個が胚盤胞になりそれぞれ1回の移植で2人出産できています。 精子の数が極端に少ないこと以外は順調に妊娠出産できたのですが、やはり子供やその奥さんとなる人が不妊に悩む事を考えると辛いです。 どのような男性不妊が遺伝するのでしょうか? Y染色体欠損などがなければ男性不妊は遺伝しませんか? 夫の状況的に、遺伝的な男性不妊である可能性はありますか? 夫の父は自然妊娠で3人出産しておりますが、夫の弟も不妊治療で子供を出産しており、突然変異なのか、遺伝するのかとても不安です。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

鼠径ヘルニア術後の違和感について。

person 70代以上/男性 - 解決済み

72歳男性です。子供の頃からの鼠径ヘルニアでしたが、一年程前不意な運動後に睾丸嚢がテニスボール大に膨らんで戻り辛くレントゲン等の検査では大網が出ているとの診断でした。 寝ても全部はへこまず鼠径部に違和感がありました。 この違和感が今回の問題です。 当初はメッシュを使わない昔からの前面からの切開方法で手術予定でしたが、ヘルニア口を少し切開して広げてヘルニアを押し込む術方は年齢的に再発の心配がある事を手術当日、担当医師に相談したら内視鏡によるTAPP方に変更しましょうと言われました。 ヘルニア口を広げず腹腔鏡で内側からメッシュを入れて再発危険性も少ないと思いました。 ここから本題です。手術後、寝ている時の鼠径部の違和感が手術前と変わらず医師に尋ねるとヘルニア大網は腹腔内に収まっているが、ヘルニア嚢はそのまま残っているとの事です。私はヘルニアと同時に除去出来ると思っておりました。 手術前の術方の詳しい説明も無く、期待していた術後のスッキリ感も無いので医師にその事を伝えました。術後ですがボードを使って初めて手術の説明を聞きヘルニア嚢は通常そのまま取らずに残す事を聞きました。 当初の前方からの切開方法だとヘルニア袋も除去出来たのでしょうか? 通常TAPP 方だとヘルニア嚢(医師は洞窟)は残して置く物でしょうか? 術後の鼠径部に残ってる違和感と睾丸嚢にも手術前と同様コリコリしたヘルニア嚢の残った物が有って違和感が取れず辛いです。 又、こんな袋状のものが残っていて感染とか腐ったりしないのか心配です。 残ったヘルニア嚢はどうなるのでしょうか?違和感は無くなるのでしょうか? 手術後2日目ですが再手術して除去したいとも思っております。 以上宜しくお願いします。

2人の医師が回答

10年前に右側鼠経ヘルニアの手術をした68歳男性ですが、鼠経ヘルニアの症状がこんどは左側に

person 60代/男性 - 解決済み

約10年前の58歳の時に右側鼠径部が痛むので病院で診てもらったら鼠経ヘルニアということでメッシュを入れる手術をしました。その年は心臓弁置換手術やペースメーカも入れた忙しい年。右側鼠径ヘルニアの手術後は数カ月もかからず違和感もなく現在まで特に問題なし。ところが先月くらいから たまに左側鼠径部に軽い痛みなど感じたような気もしてたが、約10日前から数日に何回か痛みを感じることあり、以前に右側鼠経ヘルニアの時のような痛みが数時間あったりします。考えてみれば先月の旅行でもよく歩き、先週も旅行中に約4日間は毎日2万歩くらい歩いた。もう数十年はなるべく一日8千歩くらいを目指してウオーキングしてますが加齢のせいもあって歩くと無理な負担がかかってるのかなと心配します。早い目に病院で診てもらった方が良いのかなと思うのですが、いくつか質問があります。 A.十年前に右側鼠経ヘルニアで手術しましたが、今回左側鼠経部もヘルニアになることはあるのでしょうか?その原因は加齢で筋肉が弱るか、歩き過ぎや動かし過ぎでなるのでしょうかね? B.実は10年前の鼠経ヘルニアの手術がとても辛かった。なんか水頭症という言葉に覚えがあるのですが、水頭症を予防のために8時間くらい頭を枕なしの平な状態で安静で動かないように言われてとても辛かった。もう鼠経ヘルニアの手術はしたくないがやはり手術しかないか? C.現在の左側鼠径部の痛みはまだ軽い感じで数時間から半日で気をつけて激しく動かないようにすると痛みは消る。また鼠径部が特に盛り上がったり飛び出してるようには思えないので、、まだ初期の症状でしょうか? この進行や悪化を防ぐにはどのような運動/ストレッチなどすればよいのか、またはしてはいけない動きは? D.最後にとにかく来週に近所の行きつけの内科診療所に受信しますが、やはり病院の外科か整形外科? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)