鼠径ヘルニア手術後硬いに該当するQ&A

検索結果31 件

血液内科の先生とPETに詳しい先生二人に。リンパ腫

person 60代/男性 -

私は7月2日に右の鼠径ヘルニアの手術を受けました。 主治医によると手術はメッシュ・プラグ法で、成功したとのことです。 しかし、以前にもこの欄で質問させて頂きましたが、術後6日で退院した翌日から腰骨の腹側の上端部分がビリビリと痛み、CT検査を受けましたが骨に異常はなく、手術で細い神経が切れたことによるものと言われました。その後、かなり痛みは減りましたが、今も続いています。また、ヘルニアが出ていた部分がごく稀にズキズキと痛みます。 一方、私は15年前に皮膚に紅斑ができ、菌状息肉腫瘍の疑いがあると診断され、その後ずっとsIL-2Rの検査を年1回受けると共に、5年前からは併せてPET検査も受けています。紅斑そのものはは5か月ほどで消え、その後、再発することはなく、sIL-2RもPETも全く異常はありませんでした。 しかし、今年の8月13日にPET検査を受けたところ、「右鼠蹊部に異常集積を認める。SUV4.2。右鼠蹊部リンパ節での再発が疑われる。その他、全身に再発を疑わせる異常集積は認めない。」との所見でした。sIL-2Rは304でした。 主治医は皮膚科医であり、触診をして「右鼠蹊部のリンパ節が硬い。もう少し様子をみて、血液内科の先生と相談をして必要な検査をしましょう。ヘルニアの手術の影響かもしれない」としか説明されません。 7月2日の鼠径ヘルニアの手術の影響で1か月以上たった8月13日に、リンパ節が腫れて固くなり、PET検査でFDGを異常集積することがあり得るのでしょうか。 少し痛みは残りますが、時間が経っているので、手術の影響とは思えず、悪性リンパ腫ではないかと大変心配しています。 それぞれの2分野の専門の先生の、可能な範囲での詳しいご教示をお願い申し上げます。

4人の医師が回答

鼠径ヘルニア 嵌頓状態 嘔吐

person 乳幼児/女性 -

1歳2ケ月の女児なのですが、1週間前に鼠径ヘルニアと診断されました。手術まであと20日あるのですが、嵌頓のような感じが少しあります。といっても今は戻っています。 昨日たくさん遊んだ後、急にグッタリしてしばらくするとかなりの量を嘔吐しました。その時は鼠径部の確認はしなかったので出ていたのかはわからなかったのですが、今日も夕方過ぎにまた昨日と同じような感じでグッタリしたので『また吐きそうだな』と注意していたのですが、もしかしてと思い鼠径部を見てみたらやはり出ていてしかもいつもよりも硬くなっていました。 すぐに手術予定の病院へ電話したら『今から来て』と言われたので行くつもりだったのですが、出る前にもう一度確認してみたら引っ込んでいました。(その時には本人は眠っていました)また電話して聞いたら様子見で大丈夫と言われたのでそのまま寝かしています。 恐らく昨日の嘔吐も嵌頓になりかけていたのだと思うのですが、2日続けてなので心配です。先生には前の診察の時に多分嵌頓にはならないだろうと言われていたので、余計に心配になってしまっています。手術まで20日もあるのに、このままで大丈夫なのでしょうか?気を付けるべき事は『なるべく泣かせない』ということしかないですか?これから毎日不安で過ごさなければいけないのかと思うと辛いです。アドバイスなどなんでもいぃのでたくさん教えていただきたいです。よろしくお願いします(;o;)

1人の医師が回答

夏から耳の付け根にあるしこりがきになります

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 痩せ型の4歳の男の子なんですが、今年の夏に両耳の裏の付け根にしこりを見つけました。その後小児科で血液検査し異常なし、皮膚科→耳鼻科と見てもらいましたが目視と触診のみで「問題ない」と言われましたが未だしこりは消えません、というか左関しては腫れが大きくなった気がします。 耳鼻科でもそこは指摘されましたが、左耳の裏に耳切れがありそのせいではと言われていたので「そうか」と思っていたんですが本当にそうなのかな、と(ちなみに今も耳切れしてます)。 自閉症と知的障害があるので痛いのかどうかも分かりませんが触ると拒否られます。ただ硬いですが中でグリッグリッと動く感触はあります。腫れも耳の裏の出っ張った骨にくっついているのかな、とも思いますがちょっと分からず。 重度アレルギーとアトピーで肌は結構ボロボロで特に今頭皮の荒れが酷く常に掻きむしってます。それも原因なのでしょうか。 ちなみに今月半ば鼠径ヘルニアの手術をし、その為先月末に血液検査をしています。何も結果言われてませんが血液に異常はなかった、ということでしょうか。鼠径ヘルニアの治療も終わったので結局血液検査の結果は謎のままです。 熱はコロナの為毎日測りますがずっと正常です。至って元気です。

3人の医師が回答

1歳2ヶ月鼠径ヘルニアの疑い

person 10歳未満/男性 - 解決済み

麻酔を使われる先生どうか教えて下さい。1歳2ヶ月の子供ですが、3週間前くらいにお風呂で体を洗ってるとだんだん陰茎の付け根の横側が腫て硬く膨らんでました。お風呂から上がり着替えさせているとみるみる腫れは落ちつきました。今まで気づきませんでした。(それからお風呂に入る時だけ毎日腫れが確認できました)直ぐこちらでご相談にのると鼠径ヘルニアと病名が出ました。直ぐにかかりつけ小児科へ行き鼠径ヘルニアとゆうことで隣の市の小児外科がある大きな病院へ紹介されました。診察でいくら超音波をしても大泣きしても全く鼠径の腫れは出ないので確認できず、絶対に手術をしてくださいと言われた訳でもなく、ただどうしても、全身麻酔を受ける影響を懸念してしまいます。発達期の全身麻酔と、脳への影響、発達障害の関係性はまだ明らかにはなっていないのですよね? 1歳で全身麻酔を受けた子と、受けていない子での比較した時に差はあるのでしょうか?その後子供の全身麻酔に関する様々な記事を読みましたが、どうにも判然としません。実際のところ、1.全身麻酔は子の発達や脳、麻酔の薬液など影響を与えるのでしょうか?それで子の将来をに影響を与えしまったらと思うとなかなか手術決行を決めきれません、、2.絶対手術しなければならないわけぢゃないと小児外科先生がおっしゃったので余計に決断できません。。ただ腸が腐ったりした時が家から隣市の病院1時間のところだからすぐすぐ対応できないよってゆうところでした。稀にカントンになるかもしれないなど、どのくらいの確率でしょうか。現在、鼠径部の膨らみが出なくなって2日経ちまして、病院へ電話をすると、ぢゃあ2週間待ちましょうと言われました。稀に治ることがあるとおっしゃられましたそれでまた1回でも腫れが出ると手術した方がいいのでしょうか?遅かれ早かれうちの子の場合は手術したほうがいいのでしょうか?宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)