鼠径ヘルニア手術後違和感に該当するQ&A

検索結果:62 件

神経原性腫瘍、喉の違和感について

person 20代/男性 -

今年の2月初めに鼠径ヘルニアの手術を行なうことになり、事前にCT検査をした際、左胸の上のあたり(鎖骨あたり)に縦隔腫瘍があると先生に言われました。後日MRIを撮影。 専門の病院を紹介してもらい、相談した結果、神経原性腫瘍と告げられました。ほぼほぼ良性ではあるが絶対に良性とは言い切れない。しかし、手術をするとなると神経にダメージを与える可能性があり、ホルネル症候群や発汗障害になりうると。私はすごく悩みました。 とりあえず後日PET検査をし、結果検査では悪性の反応はでませんでした。また、4年前から毎年撮っている健康診断の胸部x線のデータをみてもらい、少なくとも4年前からある腫瘍であると分かりました。この結果により、先生からは経過観察で良いのではと言われ、現在は経過観察しております。 この腫瘍と関係あるか分かりませんが、今年の2月の鼠径ヘルニアの手術後から左の喉に違和感、つっかえ感があります。(痛みはなく、やや苦しい感じ。)左の胸にも若干の違和感あり。また、最近は左腕や左足に違和感を感じることがあります。 耳鼻科にて、喉の検査をしてもらいましたが、異常はなし。 心臓を疑い、循環器内科にて、心電図や心臓エコーをみてもらったが異常はなし。 喉や胸のCTをとったが異常はなしでした。 半夏厚朴湯という漢方薬をいただきましたが、効果はありませんでした。 ネットで調べてヒステリー球などを疑いましたが5ヶ月以上状態が続いているのでとても不安です。 ⓵神経原性腫瘍に関して、ほぼ良性ということで少し安心しましたが本当にこのまま経過観察で良いのか不安です。手術するにしてもリスクがありすぎて怖いです。 ⓶喉の違和感などに対して、治すために他にできることはありますか。 以上、長くなりましたが少しでもアドバイスや見解をいただけたら幸いです。

3人の医師が回答

突発的呼吸困難の理由、左鼠径部から足の付け根、便

person 40代/男性 - 解決済み

宜しくお願いします_(._.)_。4月25日に右鼠径ヘルニアの日帰り腹腔鏡手術(全身麻酔)を受けました。それから何かの拍子に、突然呼吸がヒューヒュー鳴って呼吸困難になります。呼吸困難が悪化し(7月ぐらい)、病院に行くも原因分からず…。CT2〜3回、血液検査2回、色々やってアミラーゼ330(少し高め)以外は何も問題ありませんでした。7月からの呼吸困難は、症状が出るキッカケがあります。それは些細な腹部の痛みや、足の内付け根(内側の1番上、ペニス睾丸の隣ぐらい)の所のピリッとした痛みの後に、お腹全体と膨れてきて呼吸困難になります。呼吸器内科では喘息と診断。本当に喘息の対処法だけで治るか心配です。もしかしたら、手術したお腹の中の腸の癒着とか、お腹に入れたメッシュ(脱腸手術のメッシュ)のアレルギー反応ではないと、色々と焦っています。まだ検査してないのは、心臓、背中や首の骨、鼠径部など様子です。先生のアドバイス、宜しくお願いします。あと便も、手術前は快便だったのが今は下痢気味と、少し頻便です。あと言い忘れていましたが、発作が起きると(起きてなくてもショウアリ)身体の右側が少し腫れて違和感があります。 もう1つ…質問は変わり、7月下旬(呼吸困難かなり悪化)の時に、呼吸困難と不安で「自分は腸閉塞になるかも…」と思い、呼吸困難時お腹腫れている時にお腹や左鼠径部を揉んでしまいました。思い切りではないのですが、腹部腫れの時にそのお腹をグーっと下の方に押したり…。そして次の日から、左鼠径部を中心に左側に違和感が出来てしまいました。それからは、夜仰向けに足を伸ばすと鼠径部が圧迫される気がして不眠症になりました。左脇腹にも違和感。これは悪い腹部マッサージで腹膜が傷付いた、又は少し破けてしまったのでしょうか?もしお分かりになられるようでしたら、どうか宜しくお願いします。

2人の医師が回答

鼠径ヘルニアの可能性について

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になります。 昨年の4月鼠経ヘルニア外来で右鼠径ヘルニア腹腔鏡手術を受けました。 12月になり今度は左側下腹部のツッパリを感じ始めました。(昼は気にならないのですが、特に夜仕事終了後の帰宅歩行時等に感じます)。 ツッパリを感じる所は多少出っ張っていますが(どちらかというと少し膨らんでいる。触ると柔らかい感じです)、押しても引っ込まず常に同じ状態です。横になるとでっぱりは感じません。 そこで12月同じ病院を受診しCT撮影をして頂きました。結果「右術前撮影時の時と比べると左側軽度鼠経管拡大・水が少量溜まっている」という所見でした。尚場所的には「丁度ヘルニアで膨らむあたりか少し上?」とのこと。結局現時点ではヘルニアとは言えず様子見となりました。 その後時折ツッパリ感を昼も感じるようになり、気になって仕方なく再度4月同じ病院を受診、触診とCT撮影して頂いたのですが、結果は前回と同じで「現時点では鼠径ヘルニアとは言えないのであまり気にしなくてよいのでは?」とうものでした。 2回丁寧に診察してもらい同じ結果なのですから、その通りだとは思うのですが、やはり違和感ツッパリ感はあります。ただ他の事をしているとあまり気にならない感じもします。もともと色々と気にする性格なので、そういうことでも影響があるのかなとも思います。 やはり現時点では様子見ということになりますか? 因みに大腸内視鏡は一昨年7月受診し異常なく次回は5年後で良いと言われました。又以前宿便多いとも言われたことがありますが、関係ありますか?

4人の医師が回答

10年前に右側鼠経ヘルニアの手術をした68歳男性ですが、鼠経ヘルニアの症状がこんどは左側に

person 60代/男性 - 解決済み

約10年前の58歳の時に右側鼠径部が痛むので病院で診てもらったら鼠経ヘルニアということでメッシュを入れる手術をしました。その年は心臓弁置換手術やペースメーカも入れた忙しい年。右側鼠径ヘルニアの手術後は数カ月もかからず違和感もなく現在まで特に問題なし。ところが先月くらいから たまに左側鼠径部に軽い痛みなど感じたような気もしてたが、約10日前から数日に何回か痛みを感じることあり、以前に右側鼠経ヘルニアの時のような痛みが数時間あったりします。考えてみれば先月の旅行でもよく歩き、先週も旅行中に約4日間は毎日2万歩くらい歩いた。もう数十年はなるべく一日8千歩くらいを目指してウオーキングしてますが加齢のせいもあって歩くと無理な負担がかかってるのかなと心配します。早い目に病院で診てもらった方が良いのかなと思うのですが、いくつか質問があります。 A.十年前に右側鼠経ヘルニアで手術しましたが、今回左側鼠経部もヘルニアになることはあるのでしょうか?その原因は加齢で筋肉が弱るか、歩き過ぎや動かし過ぎでなるのでしょうかね? B.実は10年前の鼠経ヘルニアの手術がとても辛かった。なんか水頭症という言葉に覚えがあるのですが、水頭症を予防のために8時間くらい頭を枕なしの平な状態で安静で動かないように言われてとても辛かった。もう鼠経ヘルニアの手術はしたくないがやはり手術しかないか? C.現在の左側鼠径部の痛みはまだ軽い感じで数時間から半日で気をつけて激しく動かないようにすると痛みは消る。また鼠径部が特に盛り上がったり飛び出してるようには思えないので、、まだ初期の症状でしょうか? この進行や悪化を防ぐにはどのような運動/ストレッチなどすればよいのか、またはしてはいけない動きは? D.最後にとにかく来週に近所の行きつけの内科診療所に受信しますが、やはり病院の外科か整形外科? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)