鼻から息を吸うと喉がスースーするに該当するQ&A

検索結果:19 件

生後一ヶ月 呼吸の仕方

person 乳幼児/男性 -

生後一ヶ月の赤ちゃんです。新生児の頃から呼吸の仕方が気になっています。 1.寝ている時の呼吸 基本的にはスースー鼻呼吸をしているのですが、突然「ハッハッハッ」と息を止めた後に思い出したかのような苦しそうな息遣いがあります。息を止めていたかは定かではないのですが‥無呼吸なのでしょうか?気づかないうちに息が止まらないか心配で落ち落ち寝られません‥ 2.縦抱きの時の呼吸(特に抱っこ紐の中の時) 首を支えられず縮まる形になるからなのか、「グェッ」と息を吸ったり、引き笑いのときのような「ヒッ」という吸い方だったり、一度に「ヒヒヒヒヒッ」と吸ったり、「キュウ」というような喉が締まったような声を度々出します。この月齢では首が座っていないため首が縮まって息苦しくなるのでしょうか?抱っこ紐に入れている時も呼吸が止まっている気がして心配です。 3.横向きに抱っこする時の呼吸 首の後ろに手を回して抱っこする際に苦しそうな時があります。首の神経?などを圧迫させているのでしょうか。 4.授乳後の呼吸について 授乳後、鼻が狭いからかフガフガという音をさせるのですが、喉に何かが絡まったような音もさせることがあります。それによって上手に息ができないのか咳が出ることもあります。何か手立てをとった方がよいのでしょうか。 一ヶ月健診では「気にしすぎ」と言われて詳しく聞けなかったのですが、やはり心配でこちらの先生方にお聞きできればと思い質問させていただきます。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

微熱や気管支の違和感が続いています

person 40代/女性 -

二週間前ほどから少しの胃痛や胃の重さとお腹の緩みがありました。 今はだいぶそれは収まったのですが、収まってくるに従って、今度は微熱と軽い頭痛、目と鼻の奥から気管支にかけて熱を持った感じがあります。 もともと咳喘息があり、シムビコートは予備で持っているので使ってみたのですが(3日目)、気管支の違和感は変わりません。 呼吸をすると、気管支炎になったとき特有のスースー?する感じがありますが、咳はほぼ出ません。 たまに喉や気管支がムズムズする感じがして軽く咳をすることがありますが、1日1回あるかないかです。 いつもなら気管支に違和感を覚え始めると咳も結構出るのですが、ここ5日ほどは喉から気管支にかけて熱っぽい感じと多少の息苦しさを感じさがあります。 食道裂孔ヘルニアなのもあり、ストレスがたまると空気が上がってきたり息苦しくなったりといった不具合はあるのですが、気管支の違和感まであるのは初めてです。 まとめますと、一週間ほど前からある不調は ・微熱(36.7~37.2を行ったり来たり) ・頭痛(常にではないです。熱っぽな、怠いなと感じるときに軽くあります) ・目が熱を持った感じ ・鼻の奥から気管支にかけて熱っぽい感じがあり、息を吸うと気管支炎の時のようなスースーしたような違和感がある。 ・息苦しさを感じる(胸を押さえつけられるような) ・現在、逆流性食道炎の症状があり、ネキシウムカプセル10mgを服用 最初はコロナにでもかかったのかと思ったのですが、咳がでるわけでもなく、ダラダラとこのような症状が続きます。 今はネキシウムの10mgを飲んでいますが、最初はタケプロンを飲んでいました。 健康保険組合から、タケプロンは薬価が高いからできれば別のものにしてください という手紙が来たのでネキシウムをもらったのですが、これが良くないのでしょうか?

1人の医師が回答

耳鼻科を受診した方が良いですか?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳1ヶ月の息子のことです。 冬の間、鼻水咳が出ては落ち着きを繰り返しています。 耳鼻科に行こうかと何度も思ったのですが、それなりの薬は小児科で貰ったのがありますし、鼻水が目に見えて出ていないので受診しても何もしてもらえないのではないか、感染症をもらわないか心配で躊躇しています。 最近の息子の様子です。 フェキソフェナジンとシングレアを飲ませています。アラミスト点鼻薬も使っています。治ったかなと思って止めると、また鼻水が出始めます。なので、1ヶ月以上毎日飲ませています。 咳は、痰か何か絡むようなのをしています。鼻水は、鼻スプレー(市販の鼻うがいの簡易版)をしたり、吸引器で吸ってもほとんど出ません。しかし、寝る前に本人が吸ってと言います。夜中にたまに咳き込みますが、すぐ寝ます。よだれが原因?とも疑っています。 昨日は1日咳をしていて、ギュオギュオ音がしていましたが、今朝にはすっかり良くなりました。 日中は口呼吸している事が多いです。これが鼻づまりではないかと疑う一番の理由です。夜は鼻呼吸ですーすー静かに寝ています。 この状態で耳鼻科に行っても鼻と喉を見て鼻水がなければ終了でしょうか? レントゲン等もう少し詳しい検査をするほどではないでしょうか? 鼻と喉を見て異常なければOKとして良いでしょうか?

4人の医師が回答

生後2か月、白い粘性の鼻水、後鼻漏で悩んでいます。

person 30代/女性 -

 生後二か月の乳児についてなのですが、一か月ほど前から後鼻漏のような症状が現れ悩んでいます。 昼間寝ている時でも突然顔をしかめつらにして口をむにゃむにゃさせながら鼻を擦り、寝苦しそうにする様子が見られる ようになり、昼寝の時も夜の就寝時にしてもその現象が起きて目が覚めてしまうのです。むにゃむにゃさせた口からよだれとは違う白い泡状 のものを出してる時があります。 けれど至って鼻が詰まってるような音はせず、むしろスースーと通った音がしているのにも関わらずです。 様子を見てる限りでは片側の鼻だけが呼吸をしている時に常にプツッ、プツッと音がしています。 鼻水の状態は白くとても粘性のあるもので容易に吸い取ることができません。また赤ちゃんが鼻で大きく呼吸をする時、ズゴゴッという大きな 音がします。この鼻のせいで寝ることもままならなくなり、耳鼻科にも小児科にも行って薬を処方していただきましたが改善が見られません。  しかし昨日から時々咳き込む症状も見られますます後鼻漏がひどくなっているようで気が気でありません。 ねばねばの鼻水がのどに回って不快感を覚えているのは確かです。しかしながら後鼻漏がこんな幼い赤ちゃんにも起こる症状なのか? でないとしたらこの症状がなんなのか?が知りたいです。 それから薬なのですが、小児科ではぺリアクチン散1%、テルギンGドライシロップ0.1%、ポララミンドライシロップ0.2%を処方 していただき、耳鼻科ではムコダインDS50パーセント、小児用ムコソルバンDS1.5%、オノンドライシロップ10%を処方していただいた のですが、どちらがのどに回る鼻水には有効なのでしょうか?多分治療は長期化することは覚悟していますが、一日でも少しずつでも 早く赤ちゃんの鼻が良くなるよう尽力を尽くしたいと思っていますので、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

子供 肺炎 気管支炎

person 10歳未満/男性 - 解決済み

感染症に弱い9歳息子です。 障害があり、話せません。 月曜日に風邪で熱がでて、1日でさがりました。 それから日中、時々ゴロゴロと痰絡みがあり、火、水の夜間もゴロゴロありました。 頻繁に鼻吸引機で吸いましたが、鼻は少しだけとれてもゴロゴロ音はまだ言っています。 今日は日中ゴロゴロが多く、寝る直前にサチュレーションをつけたら90〜88と低く、 夜間のみ在宅酸素をつけているため、今は1リットルで98〜100です。 心拍数は100以上と風邪ひく前より10拍以上高いです。 小児慢性疾患の為、感染症がおこると重症化しやすく心配になり相談なのですが、 日中は熱もなく食欲もあり元気そうでした。 ただ痰絡みの咳が朝からあり、吐き出す力がないためそのまま喉にへばりついていそうです。 内服はカルボシステイン、抗生剤ももらいました。 寝ているときは肩で呼吸していて、今はゴロつきもなくスースー寝れています。 普段と違うことは、横にさせようとすると嫌がる、オシッコの量がいつもより少ないです。 肺炎や気管支炎まで症状が進んでいた場合、熱がでないこともあるのでしょうか? 明日朝1で肺の音を聞いて大丈夫なら様子見でいいのでしょうか?

4人の医師が回答

8日で八ヶ月の男児です

person 乳幼児/男性 -

1週間程鼻水・咳が止まりません。 先月の27日に予防摂取の予定だったのですが、前日鼻水が酷かったので(当日の朝には治まりましたが熱が37,5度ありました)病院に電話をし相談した所『GW中何かあっても大変だから休み明けにいらっしゃい』と言われ、鼻水・熱の症状は様子を見なさいと言われました。 最初はくしゃみをする度に鼻水が出てくるだけだったのてすが、鼻水が治まってくると逆に咳が酷くなってきました。 本人の機嫌は良いですし、ミルクもいつも通りに飲んでくれます。 ただ、ミルクを飲んでる最中や飲んだ後に顔が真っ赤になるくらいのむせている様な咳をします。 寝る直前にも咳が続きますが特に泣いたりもせず眠ってくれます。 睡眠中の呼吸は鼻が詰まったり痰が絡んでいる様子もなくスースー音がするくらいです。 本人の機嫌が良いので様子見でも良いのかなと思いましたが、鼻水や咳が1週間も続く事が初めてなので心配になってきました。 熱は37,0〜37,3度がずっと続いています。 ただの風邪でしょうか。 気管支炎やRSウイルス等の疑いはありますか? 鼻水を放っておくと中耳炎や蓄膿症になりやすいと聞いた事があるので、こまめに吸引器で吸い取ってはいますがそこまで神経質にならなくても良いものなのでしょうか… 因みに吸引をしているせいか私自身も2〜3日前から喉が痛く咳・鼻水が出るようになりました… 熱はないです。 明後日から2週間程実家に帰るので、今日明日中にでも休日診療の病院に行っておいた方が良いでしょうか。 だらだらと長文になり申し訳ありません。 アドバイス宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)