鼻づまり頭痛動悸に該当するQ&A

検索結果:63 件

飲み込めない程の喉の痛み、1週間経つけど治らない

person 20代/女性 -

2/25夜、少しだけ右の扁桃腺辺りが飲み込む時に違和感 寝る前に目の奥の違和感と頭痛 2/26日前の起床時、喉の乾燥感(上咽頭) 昼にかけて節々の痛み 目眩(フワッとフラッとのような) 動悸、寒気、頭痛.熱を測ると37.6度 カロナールを服用したけど、 節々の痛みや熱は下がらず 夜には39.8度 ロキソニン服用.夜中39.4度 2/27の朝、 飲み込めないほど喉の痛み 節々の痛み、37.8度 目の奥の違和感 顎回らし首周りの痛み(寝違えのような) リンパの腫れ 2/27受診をし、 インフル、アデノは陰性 コロナは2/5に陽性(5日ほどで治った) その後からは、痰と鼻水奥の詰まり 元々、喘息や鼻炎もちです。 血液検査をして、炎症反応が高いそうです。 寒気や.節々の痛み、だるさ、 耳下腺や顎、扁桃腺、りんかくに沿って 触れたり下を向くと圧迫のような痛み 左右を向くと寝違えのような耳下腺の痛み 薬は、 ムコダイン、トランサミン、オーグメンチン、サワシリン処方 そのほか、モンテルカスト、ルパフィン、フルナーゼ服用 熱が中々下がらず、動悸、節々の痛みが継続のため 2/28受診 溶連菌も陰性 3/1にやっと解熱し 節々の痛みは解消されましたが 鼻詰まり、後鼻漏、喉の痛みはなおりません。 3/5 現在も、 喉の痛み(飲み込む時にに左右) 鼻詰まり、後鼻漏(黄緑) 頭痛もします。 抗生物質のせいか、下痢が続いてます。 飲み込む時の喉の痛みは いったいいつになったら治るのでしょうか?

3人の医師が回答

コロナか、別の病気の可能性

person 40代/女性 - 解決済み

もともと体温が高く、朝は36.8℃で夜は37.0℃が多いです。 状況 8月に入ってから頭痛と37.8℃の熱が出たのでコロナが心配で8月6日に検査を受けました。 結果は陰性で血液検査とレントゲンに異常はなしで風邪薬をもらいました。 安静にして熱も下がったのですが、薬が終わると37.5℃や37.7℃の熱が出る時があり時々動悸もするようになりました。 心配になり8月16日にまた検査を受けましたが陰性でした。 その時は鼻詰まりがひどくなったので(鼻炎持ち)鼻炎の薬などをもらい安静にしていましたが、また薬が終わると21日に37.5℃、23日に37.7℃の熱が出ました。 もともと不安障害なので発熱外来の待合室でコロナをもらってきてしまっているのでは(陽性者の方もいたようなので)と思ってしまい心配になり8月26日に別の病院でまた検査(near法)を受けました。 結果は陰性でした。 そこでも鼻炎と風邪薬を一週間分もらい安静にしました。 その間は36.8℃〜37.3℃をうろうろして薬が終わった次の日に一瞬37.5℃が出ましたが、後はまた36.8℃〜37.3℃をうろうろという状態が今もずっと続いています。 質問ですが、 1)この症状はコロナの可能性はありますか?(発熱、鼻詰まり、時々頭痛と動悸で、咳や喉の痛みなどはないです)もう一度コロナの検査をした方がいいのでしょうか? 2)他の病気の場合どんな病気の可能性がありますか? 3)もともと体温は高いのですが、37.3℃はあまり出た事がなかったので時々でも37.3℃が出ると不安になりますが、あまり気にしないで普通の生活をしていればいいのでしょうか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

漢方の飲み方について。

person 30代/女性 -

土曜日、上咽頭痛。  →手持の小青竜湯服用。アラミスト点鼻薬使用。その他、普段から半夏厚朴湯常用中。 日曜日、中咽頭痛。咽頭痛の強さから咳。 月曜日、中咽頭痛、咳、酷い頭痛。 →病院受診。コロナ唾液抗原検査陰性。麦門冬湯処方。 薬剤師さんから、2種類までにして下さい。麦門冬湯、小青竜湯は動悸がでるかもしれないから避けて下さい。と、指示されて、咳が酷くなってきたので、昼から半夏厚朴湯と麦門冬湯を服用。寝る前にアラミスト使用。 小青竜湯を止めたからか、夜から鼻詰まり。 今日火曜日、頭痛、咽頭痛は治った。残るは咳と、鼻詰まり。喉の炎症が残ってるのか?咳のたびにヒリヒリする。 夜になり鼻詰まりが完全閉塞してしまうくらい酷いので、夜から半夏厚朴湯と、小青竜湯服用。現在、少しザワザワ感が出てきて。測ったら7度6分。疲労が溜まってもザワザワする事もあるし、シャワー後だからかもしれないが、これから発熱するかもしれない。という状況。 質問です。症状から小青竜湯、麦門冬湯両方服用したいです。半夏厚朴湯は、嚥下障害から精神科で貰っているので辞められません。 漢方は4時間空けるのですよね? 朝、夜、等時間が空けられそうな時に。 例えば、半夏厚朴湯、麦門冬湯を服用。 4時間空けて小青竜湯を服用。 また4時間空けてご飯前の薬服用。 みたいに、出来ませんか? そうすれば、2回は小青竜湯も服用出来ると素人考えをしてしまいました。 無理なのでしょうか?アホな質問かもしれませんが、相談させていただきたいです。 よろしくお願いします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)