検索結果:30 件
2歳10ヶ月の息子が食事の食べ始めにいつもくしゃみをします。ずっとそうだったので気にしていなかったのですが、今日ランチの一時間後、鼻を痛がり泣き、くしゃみをした瞬間鼻水と一緒にしらすがまるまる2匹でてきました。一時間前に食べたしらすがでてきて、とても心配になりました。思い返せば、食事中よくむせますし、なぜか毎回くしゃみをします。くしゃみと一緒にご飯粒がでてくることもあります。離乳食から幼児食へ進める際によく詰まらせ吐くので、怖くて薄切り肉や繊維がある野菜はすごーく小さく刻んで食べさせています。私の進め方のせいでしょうか?成長や訓練でなおりますか?それとも何かの病気の可能性がありますでしょうか?
14人の医師が回答
先週の日曜日から鼻に2粒のご飯粒が入ったまま二日間過ごし、まだ鼻腔に違和感があり困っています。どの様にすれば良いでしょうか? 【経緯】 日曜日、夕飯で鼻の奥にに米粒が入り違和感を感じる 火曜日、ずっと違和感が取れず鼻うがいをした所、右の鼻から米粒が2つ出てきた。違和感については鼻うがいの直後のみ改善。 水曜日、鼻の奥の違和感継続し、再度鼻うがい。 木曜日、違和感を感じながら生活。深夜にスチーム吸入器で加湿した直後は良好。鼻吸い機で鼻水を吸ったがあまり出てこず、多少の白っぽい鼻水が出た程度。 生活していて息苦しさは無いが、右の副鼻腔部分?に違和感がずっとある。 授乳中であり、どの様に対応すれば良いか? スチーム吸入器や鼻うがいの有効性、鼻点眼するならお勧めの市販薬、耳鼻科に行くタイミングなどアドバイスお願いします。 米粒が原因で副鼻腔炎になる事もあるのか?炎症は細菌性なのか?赤ちゃんに鼻水がかかってしまった場合、赤ちゃんに病気はうつるのか?
4人の医師が回答
2週間前に風邪を引いたのか、鼻と口の間(ご飯粒等が入るところ)に、鼻水の塊が溜まっては口に出てきてを繰り返していました。その後、喉にたんがたまるようになりました。熱はないのですがお風呂に入る度に寒気がし、何となくだるく節々が痛くめまい、吐き気、震えがあります。 生理前になるとめまいはきけはあります。 今回も生理になりましたが、終ってもなおりません。 やっと耳鼻科に受診し、風邪との診断で下記薬を服用してます。 ・メアクトMS100 ・カルボシステイン錠250 ・レバミピド錠100 その他、長期服用中 ・ネキシウムカプセル10 ・フェキソフェナジン塩酸塩錠60 4日経ちますが喉鼻は改善されてきましたが、他症状は変化ありません。7日分処方されましたが、処方された分を服用して様子を見た方がいいのか、明日再度受診した方がいいのか、悩んでいます。 まとまっていませんが、よろしくお願いします。
10人の医師が回答
私は、3月に入ってから1ヶ月くらいずっと鼻の奥に軽い痛みがありました。 昨日も朝から軽い痛みがあったのですが、昼御飯を食べていたら急に片方の鼻の奥に異物感があって痛くて。ご飯粒かと思っていました。 しばらくすると治ったのですが、夕方に水を飲んだだけで両鼻の奥に異物感が出て強い痛みがあり、これは異物ではなくて風邪かもしれないと思いました。 それからくしゃみが連発したり、青鼻がくしゃみと飛び出したりしてました。 それからずっと一晩中、鼻の奥に強い痛みがありました。 今朝になり、鼻の奥に加えて、扁桃腺までイガイガした痛みが出て来て、イガイガが拡がり、イガイガのせいで咳が少し出ます。 午前中に耳鼻科に受診して、カメラをしてもらい鼻の奥も声帯周りも綺麗でしたが、扁桃腺が赤いと言われました。 帰宅し、夕方の今は、休んでいれば大分楽になる軽い倦怠感と、イガイガした痛み、イガイガから来る咳、明らかな痰は出ませんが小さい声で話そうとすると痰が邪魔するように掠れたりして、片方の鼻から鼻水が垂れてきます。 匂いはまだ分かります。 熱は昨日、今朝は6度台で。今は7度1分でした。 加えて、四歳の娘が一昨日くらいから鼻くそが詰まっていたんですが、今は片方の鼻から少し水っ鼻が垂れていて。 ただ、娘は熱はなく喉は痛くないと言います。 娘から貰ったのか、逆にこれから娘に移り喉が痛くなるのか、全く別物なのか、私の喉と、鼻が垂れるだけの別々の二種類の風邪がまざっているのか、、分かりませんが。 コロナウイルスだったらと戦々恐々しています。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
2人の医師が回答
先日、耳が詰まった感じがするとこちらに記載したところ、鼻うがいを勧めて頂きましたので、ここ2日間行ってみました。鼻うがいに関して疑問が生じたので、教えてください。 Q:鼻うがいを行った後、喉のうがいをしようと上を向いたところ、うがい液あがどこからか、鼻の中に流れてきました。下を向いた時はあまり出ず、上を向くと、鼻の穴の奥に流れてきました。これは、どこに溜まっていたのでしょうか。また、対処法はございますか。 Q:1日1回、ここ2日間実施しておりますが、元々、後鼻漏持ちで、透明な少し粘性のある鼻水が年中溜まっている感じなのですが、鼻うがいをすると、その粘性のあるものが出てきて、コマーシャルで見るような、片方の鼻の穴から水道の蛇口をひねったように、綺麗には出てこないです。繰り返しい鼻うがいをする事で、良くなっていくものでしょうか。粘性があるので、全部できるまでに30分くらい、四苦八苦しております。 Q:鼻うがい後、少しですが、やや硬めの物(すみません。いわゆる鼻くその白い物)が出てくる事があるのですが、表現が難しいですが、ご飯粒は鼻の奥に入って取れにくくなった時と、ちょうど同じ位置に硬めの物があり、鼻うがい後の喉うがいで、取れる事があります。今は、片方の鼻の穴から出すようにしておりますが、その方法だと、硬めの物が出せない気がするのですが、いかがでしょうか。 Q:先の質問の続きなのですが、もし片方の鼻の穴から出すのではなく、口から出す方が良い場合、どのように鼻うがいをすればよいのか、ご教示ください。 鼻うがいをして、30分くらい四苦八苦した後は、すっきりしており、昨晩はぐっすり寝れました(笑)。継続していきたいと考えておりますので、アドバイスの程、宜しくお願いいたします。
3歳の娘が晩ご飯を食べずあくびばかりしてゴロゴロ横になっていました。3時間ほど眠り起きてすぐえづき嘔吐しました。(1時間で6回)めったに嘔吐することはない子なのですが、嘔吐する前は必ずあくびばかりするので何となく気持ち悪いんやろうな、もうすぐ嘔吐しそうやなと感じたので洗面器やティッシュ用意していました。鼻咽腔閉鎖不全があり、軟口蓋挙上装置で矯正中です。吐瀉物が口と鼻から出てきてかなり気持ち悪そうにしていました。 質問なのですがみかんのアレルギーってありますか?今まで嘔吐したときいつもみかんが混ざっています。みかんを食べでもほとんど嘔吐しません。今日は昼食がカレーみかんだったのですが、人参、ご飯粒、みかんの身と薄皮が出てきました。嘔吐しはじめたのは23時です。 今は吐き疲れたのか眠っています。保育所で嘔吐下痢症の子がいるということなので熱もないのですが明日朝のうちに病院にいっておこうと思っています。みかんってアレルギーありますか??みかん大好きなのですが、もしアレルギーがあるとしたら血液検査などで調べることになるのですか?
1人の医師が回答
53才、女性です。自律神経失調症、うつ状態、強迫性障害で長く投薬治療中です。1月下旬位から、食事中にご飯粒を鼻と喉の間によく引っ掛けだしました。鼻には入らず上顎と下顎の間につく感じで他の食べ物もつく感じになりました。鼻うがいで取れず、ガラガラうがいの反り返ったような姿勢で鼻うがいの液やマヌカハニーを流し入れて飲み込んでいました。精神科の薬はドライマウスになるのは知っていましたので主治医に言ってもあまり相手にされなかったです。ご飯をやめてパン、プリン、バナナ等を主に食べるようになってしまいました。2月12日にコロナ陽性になってしまい、自宅隔離、療養終了しました。頭痛、咳、関節痛、熱が平熱36度なのですが、最高38.7度まで上がりました。熱は下がり、今現在たまに空咳、朝起きたら頭痛の症状位です。困っているのはコロナ感染前より、喉の乾燥感違和感、上咽頭がたまに痛いような感じで食事が飲み込みにくいです。今日、消化器内科で経鼻胃カメラをとりました。異常無しで安心しましたが、喉の違和感が続き、今日もきちんとした食事がとれませんでした。体重がコロナ感染で2キロ減り、また痩せてきていると思います。明日か近いうちに精神科の主治医に受診予定です。主治医は内科医でもありますが、どのように説明すればよいでしょうか。普段お世話になっている漢方薬局に相談して、現在の処方薬に半夏厚朴湯も服用しています。なかなか食事がとりにくく体力が落ちています。咽頭異常感症を疑われていますが本当に食べ物が引っ掛かります。それが嫌でストレスになり余計に食べられないです。どうすればよいのでしょうか。
2ヶ月ほど前から喉の違和感、痛みがあります。左の鼻の奥と喉の間辺りに感じます。食事のあといつもご飯粒が引っかかっているような感覚があります。耳鼻科でファイバースコープしてもらったところ上咽頭に軽い炎症がある程度とのことで、薬も飲みましたが変わらず、逆流性食道炎を疑い胃カメラを受けると軽い逆流性と緩みはあるとのことでタケキキャブを飲んでいますが治らず昨日ぐらいから喉の痛みが強くなってきて耳の奥や頭も少し痛く吐き気もするしとてもしんどくて、あと首と肩も毎日痛いです。ファイバーでも胃カメラでも癌のような病変はないとのことですが左の首も全体的に腫れているような感じで右より硬いように感じます。内視鏡で病変がなかったら癌は否定できるのでしょうか? 中咽頭癌はヒトパピローマウイルスの感染がリスクになるとネットで見ました、16型と18型でしたっけ?それらの型に感染していないかどうかは検査で分かるのでしょうか?またよく分からないのですがその型というのは1人に1つあるものなのでしょうか?それとも1人でいくつもの型をもっているものなのですか?SEXのパートナーが1人だけの場合その人がその型を持っていなければ感染の心配はないということでしょうか?症状が強い為そのような癌を疑ってしまいます。CTを撮ってもらった方が良いと思いますか?
2歳の娘ですが 食事中鼻の穴の中にご飯粒が数粒入ってしまいました。 数粒取って残りの1粒が奥の方まで入ってしまい、くしゃみをさせても取れず見えなくなってしまいました。 このまま様子見で大丈夫でしょうか?
食事中に鼻づまりが気になり鼻息を出したところ食べていたものが出てきました。 チャーハンを食べていて、飲み込んだあとのご飯粒や玉子などが出てきました。 少し時間が経った後、軽い鼻息では出てこなくなりましたが鼻をかむような強い鼻息を出すと出てきます。 時間が経つにつれてだんだんと出てくる量は減り、最終的には鼻をかんでも出てこなくなりました。 初めての経験で突発的だったので、大丈夫なのか不安になり相談しました。どういう症状なのか知れたら幸いです。
7人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー