鼻の奥に食べ物がはいってしまったに該当するQ&A

検索結果:39 件

イボについて。

person 20代/女性 -

最近前まで何も考えず出来ていたことができなくなっています。 数年前に鼻の入り口付近にイボができて、治したのですが、その頃は何も気にしずにさわったりとか、鼻が詰まったらティッシュを詰め込むなどしていました。 今は見たところイボはないのですが、そのティッシュとかのせいで鼻の奥の見えないところにイボがあるのではないかとか、イボを触った手で頭皮を触っていて、頭皮にもしかしてできてるのではないか、その頭皮から落ちるふけがご飯に入って、体内にできるのではないかという根拠もない恐怖で眠れません。 心療内科に行く予定ですが、気持ちの面は大丈夫になろうと、もし鼻の奥の方や、体内にイボができたらと思うと....考えすぎでしょうか...精神的なことは心療内科でききますので、イボについて教えてくださると助かります。 頭皮にできていた場合、フケなどが入ってしまった食べ物を食べたことにより口内にイボができる確率と、鼻の入り口付近にあったイボが、鼻づまりの時の対処のティッシュを突っ込むという行為で鼻の奥の方にイボが移る確率と、まず粘膜にイボができるのか、鼻の奥にできるなら、どこで検査して貰えばいいか、症状はどんなものが出るか、お聞かせください。

2人の医師が回答

鼻をかんだら、食べ物が鼻に入ってしまいました

person 50代/女性 - 解決済み

さきほど、夕食時に鼻水がズルズル出てくるので、たまらず洗面所へ行って鼻をかみました。 お恥ずかしい話ですが、口の中に食べ物が入ったままで…。 鼻をかんだ途端、違和感を感じ、ティッシュに口の中の咀嚼物が大量についてでてきたのでびっくりしました。 そこから鼻がツーンと痛くなり、どうしようかと思いつつ “アルガード鼻すっきり洗浄液” で鼻をゆすいでいたところ、左右の鼻からボンボンッとサラミの塊が出てきてなんとか痛みは取れました。 鼻も通ったようですが、まだ鼻の奥と喉の奥のつながった部分あたりに違和感を感じます。 “ハナノア鼻うがい液” も使ってみました。 何回か粉々になったサラミが出てきましたが、もういくら鼻をかんでも何も出てきません。 (鼻から液を入れて口から出すのができなくて、鼻へ液を入れて同じ鼻から出す感じです…) 異物が入っていたため、違和感が残っているだけなのでしょうか。 明日の朝起きて、違和感がなければこのまま放っておいても大丈夫でしょうか。 夕食時にいつも水バナが出るので、今後鼻をかむのが怖いです。 口の中の物を飲み込まずに、かんでしまったのが最大の間違いなのですが…。 もし鼻の中に食べ物が残っていたら、蓄膿症などになるのでしょうか。 また、強く鼻をかんだので中耳炎にならないかとも心配になっています。 本当に恥ずかしい話ですが……、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

喉の異物感

person 40代/女性 -

私は昔パニック障害今は自立神経失調症持ちです。3日前の夕飯を食べている時に最初は食べ物が鼻の奥に入ったのかと思ったのですが食べ終わってから痰が絡んだ様な感じがずっと有ります。咳払いをすると喉に痰がある感じはあるので飲み込むのですが綺麗に飲み込みきれません。後痰がない時は喉の奥に何か食べ物というかかすみたいな物が粘膜にくっついていて飲み込んでも入っていかない感じがずっと有ります。何かある様な感じです。痰が絡むと気道を塞いで窒息したりはしないかと思ったら動悸と寒気がしてしまい寒いのに掌だけ汗をビッショリかいてしまいます。食事も良く噛んでゆっくり飲み込んだりして詰まって窒息したりはしないかと思ったら量が食べられません。お腹は空くので食べたいのですが、呑み込みにくいので余り食が進みません。ちなみに胸焼けゲップや飲食でむせたり咳き込んだり、喉の痛みとかは有りません。後右の舌の横に口内炎と左の奥歯の横の粘膜に噛んでしまってから口内炎が出来てるのでそれも痛くて…これは関係有りますか?何か喉の病気ですか?癌とか…長文すみません。心配で体調も悪くなってしまいます。食事中に食べ物が詰まったり寝てる時とか日常で痰で窒息したりはしませんか?

2人の医師が回答

鼻の目頭の下位の位置に痛みと違和感

person 20代/女性 -

例年であれば花粉症が落ち着くころですが、寒暖差と黄砂の影響か、時折くしゃみと鼻水がでてきます。 そんな中 5/13 20時頃 温かい蕎麦を食べている時にむせて、右鼻に蕎麦が入ってしまいました。 すすって喉に落としこもうとしましたが出来ず、勢いよく何回か鼻をかむと2cm程のそばが出てきました。しかし、少し鼻に違和感が残る感じがしました。 時間が経ち、違和感は無くなりました。 5/14 9時頃 蕎麦が入った方の鼻から鼻水が出てきてしまったため鼻をかみ、その後も少量出てきたため、軽く鼻をすすると鼻の奥と耳にキーンとした痛みがはしりました。その後鼻の奥に違和感を感じ、鼻をすすったり、かんだりしました。 違和感が消えることはなく、次第に痛みがではじめました。 夕方には、頭も痛くなり始めました。 耳鼻咽喉科に行こうとしましたが、空いておらず諦めました。 夜になると、耳の奥に違和感と少し痛みを感じるようになりました。 5/15 昨日よりは症状が緩和。 日中は少し痛みと違和感を覚えましたが、昨日ほどではありませんでした。 夕方に耳鼻咽喉科に行こうとしましたが、予約が上手くできず、空いていなかったため、行けませんでした。 現在の症状 鼻水はありません。(朝方はくしゃみと鼻水の症状がありました) 鼻の詰まりもなく、息は通常通りできます。 上を向いている時はさほど違和感も痛みもありませんが、下を向いた際、食べ物飲み物を飲み込んだ後、鼻から空気が抜ける時に多少の違和感と痛みがあります。 耳の奥に違和感と痛みが少しあります。 強い物音なども響きます。 たまに、鼻から喉にかけて何かが落ちるような感覚、鼻に何かが残っているような感覚があります。 耳鼻咽喉科は、行くのが難しいため、様子を見て過ごしても問題はありませんでしょうか。 蕎麦が残っている、または蓄膿症、副鼻腔炎などの可能性はありますでしょうか。

2人の医師が回答

右耳の閉塞感と、キーンという小さな耳鳴り?

person 40代/女性 -

私は家にうさぎがいるため、リビングの室温がかなり低いです。 そこから仕事部屋へ移動した際、急に鼻水が出ました。 寒暖差アレルギーなので、気温の変化はすぐに鼻水に出ます。 不快で、鼻を強めにかみました。 それからしばらくはなにもなかったのですが、寝る前にトイレに入ったら、右耳がぎゅーっと音がない世界になった感じがして、詰まった感じがありました。 一応聞こえはしますが、逆耳のほうがはっきり聞こえます。 めまいなどはなく、トイレという狭い空間ではシーンという音が聞こえたりもしますが、それが顕著に現れました。 逆耳は平気です。 トイレットペーパーを出す音も、水を流す音も、右は小さく聞こえるような、、、? 以前耳管開放症の症状で耳鼻科へ行くと、自律神経失調症ですと言われたことがあります。 耳垢が詰まっている感覚だったので耳かきをしてみたら、湿った水のようなものも出ました。 普段はカサカサです。 これは鼻を強くかみすぎて、しかもちょっと下手だったのが原因ですか? すぐに治りますか? 音楽をやっているもので、耳や鼻の奥の不調はなるべく避けたいのですが…(歌とSAXです) 解放症の症状は疲れた時に出ます。 それは頭を下げていると楽になるので、もう慣れてしまいました。 それも右耳です。 すぐに病院に行くべきか、鼻のかみかたを工夫して様子を見るべきか、仕事が忙しくて月末まで動けないので困っています。 食べ物でよくなるとか、ツボでよくなるとかありますか? 漢方などでもいいです。 教えてほしいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)