耳鼻科の先生に質問です
以前から右の鼻が狭い(鼻中隔湾曲症)…と言われていましたが気にはなるけど生活できるし、鼻が詰まって眠れない…等の症状はないため様子を見ていました。花粉の時期は鼻閉感が強くなるため、1-2年に一度、鼻粘膜焼灼術をして過ごしていました。
大学病院の医師に診てもらう事があり、そこでCTを撮り鼻中隔湾曲症には手術が有効…と聞き
鼻中隔矯正術
下鼻甲介骨切除術
…を薦められたのですが、他の病気と違い自覚症状が強い人だけがやるので、今やってもすぐやらなくてもどちらでも良いと言われました。
私が気になっているのは術後に鼻への衝撃を避けるべき…という点です。今1歳と3歳と子供がいて、私にめがけて飛んできたり、抱っこ時頭が揺れてからの頭突き、寝てる時にかかと落とし…など顔面に衝撃を受けたことは何度もあります。結構痛いです。
1:術後の避けるべき衝撃の強さはどのくらいの強さでしょうか。
2:上記子供の力でも鼻がかなり痛いことがあったのですが、術後鼻が曲がるリスクはあるでしょうか。
3:数年後にやるとしても、ここから鼻の症状が悪化することはないのか
かかりつけ医によれば「子供の力くらいじゃ折れませんよ」と言われましたが、別の医師の診察時に聞いてみたところ「折れるリスクはあるし、お子さんが小さいうちは手術は避けるべき」と言われたりと医師によって意見が違かったので心配になってこちらに相談させていただきました。
また、こちらに相談する前に同じ病名の事例を見ていたんですが、術後に思ったより鼻の通りが良くないという方や、鼻が凹む、ピーピー音が鳴る…など訴えている人がいて心配になりました。
4:手術をしても鼻の通りがあまり変わらない人もいるのか
5:術後、鞍鼻になることはよくあるのか。また術直後にならなくてもしばらくしてなる事もあるのか
6:ピーピー鳴ることはよくあるのか。穴が空いていたら再手術になるのか
7:また、術後衝撃に気を付けるのは何ヶ月?
一生衝撃には気をつけた方が良いという記事も見かけたのですが、鼻の骨のベースが弱くなっていると考え、一生気を付けるべきですか?
8:CT写真を添付しました。この位の湾曲はよくありますか?湾曲が強いですか?
9:どのレベルで手術をした方が良いのか?違和感を感じでいても鼻で呼吸できていればする必要はないのか?
たくさんの質問すみませんがどうぞよろしくお願いします。
手術を今すぐやるべきか、今より子供が大きくなってからの方が安心なのかな…と悩んでいます。