鼻水幼稚園休ませるかに該当するQ&A

検索結果616 件

溶連菌の可能性?受診すべき?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳の娘です。以前より鼻水が出ていたのですが、 ・5/4午後に38度の発熱、 ・5/5午前中には下がりましたが、また夜に38度 ・5/6は熱なし ・5/7また発熱あり。耳鼻科受診。 ・5/8の朝には解熱しており本日も熱はありません。少し鼻水、たまに咳が出ています。 7日は連休明けのため、小児科は予約がとれず、中耳炎も怖かったので、耳鼻科を受診しました。 結果、中耳炎でもなく、インフル・コロナともに陰性でしたが、 薬は3種類、4日分処方してくださいました。 ・ワイドシリン細粒20%  ビオフェルミン散剤 ・カルボシステインシロップ小児用5%レボセチリジン塩酸塩シロップ0.05%サワイ ・アセトアミノフェン坐剤小児用 なんの病気なのかは、特に医師から説明はなく、 検査陰性でも抗生物質ほしがる人がいるので、出しているとのことでした。 現在は熱も下がり、だいぶ回復しているようですが、溶連菌なのではと 不安になってきました。 娘の舌を見ると「いちご舌」のようにもみえます。 ちなみに薬は2回しか飲ませられてません。(飲むのを嫌がるため) 発達がゆっくりのため、どこが痛いか等伝えてくれないので、見て判断するしかできません。 念のため今週は幼稚園を休み、 月曜日から登園しようと思っていたのですが、 登園して大丈夫なのでしょうか。耳鼻科ではなにも言われませんでした。 やはり溶連菌の可能性を疑って、小児科を受診すべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

5歳の子ども、風邪?熱中症?

person 10歳未満/女性 - 解決済み

・今の症状が風邪なのか熱中症なのか、 ・明日の受診は必要なのか ・今はすやすやと寝ているのですが、様子を見る上で気をつけたほうがいい点 以上について、教えてください。 相談したいのは5歳の娘です。 ・昨日の朝37.0度の微熱、念のため幼稚園は休み自宅で様子見。お昼以降は平熱に戻ったため、たまたま熱がこもっていただけだと思う。今朝も36.5度。 ・今日は朝5時半起きで、万博へ遊びに行く。 ・最高気温33℃。あまり長い時間外で過ごさないように気をつけ(定期的に室内に入り、涼む)涼しい格好+帽子に首から下げる保冷剤等できる限りの対策をする。 ・14時過ぎから「寒い」と言い始め、元気がなくなる。食欲もそこまでない。 ・16時頃、おでこを触ると熱かったため、帰路に着く。また鼻水やくしゃみが出始める。+頭が痛いと言い、帰りの車ではほぼ寝て過ごす。一度起きた時、18時半頃嘔吐する。 ・19時半頃に少量の水分をとり、20時すぎに就寝。寝る前の体温が38.1度。 ・おでこを触ると今も熱いが、すやすやとは眠っている。 今日の症状は疲れや風邪からくるものだと思っていましたが…今になって熱中症なんじゃないか、大丈夫なのか心配です。あまり水分もとらせずに寝てしまったので…。

3人の医師が回答

40代女性 本日深夜から嘔吐 下痢 発熱

person 40代/女性 - 解決済み

先週金曜から6歳息子が熱を出して療養中です。熱は37度台から最高で38.9度まで上がりましたが時間帯によりバラバラで、昨日あたりから咳も激しくなりかかりつけの小児科に受診、通常の風邪だろうとのことで薬を処方されました(本日も熱が上がったり下がったりで5日目なので明日熱が下がらなければ再度受診予定) 息子は熱、鼻水、咳の症状で昨日1回だけ緩い便がでました。(一部だけ型がないような便)ちなみに、幼稚園では13日木曜が卒園式でその際胃腸炎で休んでいる子供が数名、卒園式後に胃腸炎にかかっている子供が多数いると聞いています。 17日就寝中の深夜に私が吐き気と便意に襲われてその後は30分おきくらいに嘔吐、下痢を繰り返し14時現在は吐き気はあるものの嘔吐はなく、たまに下痢をおこしています。 熱は37.7度で頭痛もします。 水分は少しずつスポーツドリンクを飲めています。 私は受診予定はないですが受診した方が良いのか、また、頭痛薬を飲んでもいいのでしょうか(吐くだけで水分以外何も口にできません)もし頭痛薬が飲めるならロキソニン、バファリン、カロナールどれがよいでしょうか 息子は胃腸炎と診断されてないのに私が別で胃腸炎に感染してしまったという感じでしょうか

4人の医師が回答

5歳の子供 子供の発熱、病院の受診について。

person 10歳未満/男性 -

5歳の子供のことでご相談します。 本日早朝4時半頃に頭痛を訴え起きてきました。 検温すると38度で、少ししんどそうで、そのまま再び寝たので、幼稚園はお休みし、本日病院で診察を受ける予定でした。 その後、8時半に起床。検温すると36.8度で頭痛もなくなったそうです。 最初の発熱から時間も経っていなかったため、受診してインフル等の検査をするには早すぎると思い、夕方まで様子を見ることにしました。 その後2時間おきに検温。36.6度〜37.1度程度で元気に過ごしています。 少し透明の鼻水が出るようですが、気になるほどではありません。 その他、本人の様子も普段と変わらず、食欲もあり、水分も摂れており、おしっこも出ています。 布団を敷いていますが、体を起こしたままテレビを見たり遊んでいて、グッタリしたりしんどい様子はありません。 家族でインフル等に感染している者もいません。 今現在、他の子どもたちとは隔離した部屋で過ごしていますが、今後発熱しなければ、病院で受診はしなくても良いですか。 それとも念の為インフルの検査を受けたほうが良いのでしょうか。 早朝の熱が高かったため、念の為に受診すべきなのか悩んでいます。 ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

15人の医師が回答

4歳 睡眠時に顔色が悪い

person 乳幼児/男性 -

4歳の子供のことです。 睡眠時に顔色が白くなってしまうことがあり心配しています。 今は熱はないものの鼻水、鼻詰まり、咳、目やにがあり幼稚園はお休みしています。 2日前のお昼寝中と、先程お昼寝に寝入ってすぐに顔を見ると白く血の気がなくびっくりしました。 子供の体を揺らして体勢を変えるとすぐに顔色は戻りました。 3歳の頃にもアデノウイルス熱がある時に寝ている最中にも同じことが起こりました。 体調不良ではない時にも一度お昼寝中に同じように顔色が悪く、起こしたり体勢を変えるとパッと戻るということがありました。 夜は電気を消しているのでお昼中しか気付いていないだけで、普段夜寝ている時ももしかしたらなっているのかもと心配なのですが… 何か病的なものでしょうか? かかりつけの小児科で一度相談しましたが、顔色が悪い時に呼吸をしているか見てみてと言われただけです。 顔色が悪い時に確認しましたが呼吸はしています。 起きている時に顔色が白くなることはなく、今まで寝ている時のみです。 3ヶ月ほど前に不整脈の疑いがあり紹介状を持って行き、心臓のエコーと心電図をとりましたがエコーは問題なし、心電図も不整脈というほどのものはなさそうとのことです。 気管支拡張剤が不整脈の原因になりうるとのことで、かかりつけ医では毎回診察のたびに不整脈の確認をしながら気管支拡張剤は必要な時に処方してもらっています。 ちなみに今も咳と鼻水がひどいので飲んでいます。 顔色が悪いのが不整脈が何か関係しているのか、他に何か大きな病気の可能性があるのか、心配なので教えて下さい。

5人の医師が回答

1歳10ヶ月息子 コロナみなし陽性

person 乳幼児/男性 -

ちょうど1週間前の日曜日に主人が発熱し翌月曜日に検査をしたらコロナ陽性でした。私は月曜日の朝まではどうもなかったのですが、昼過ぎからみるみる熱が上がりダルさもあったので主人と一緒に病院へ行きましたが検査はまだしても早いでしょうということでしていません。ですが、ほぼ同じでしょうとのことで私もコロナ扱いになり5日間仕事も休み、なるべく子供達は母が同居してるのでお任せして送迎も主人の両親に頼み接触を控えました。 金曜日頃から少し部屋も行き来し、母や子供達との接触が増えましたがマスク着用や換気など出来ることはなるべくしていました。 土曜日やっと明けたので主人は仕事へ行き、私と母と子供達で買い物など行きました。みんな変わらず元気でいてくれて有難いと思っていたのですが、昨日の夜中に1歳10ヶ月の息子が39℃の発熱…朝も38.6℃と高く今も37.7℃あり機嫌も悪く食欲も落ちてるようです。。 かかりつけが午前中やっていたので行ったら、みなし陽性なのでわざわざ検査はしなくてもいいですと。親がなってたらだいたいみなし陽性なので5日間しっかり休養してくださいと。子供は風邪もコロナも症状は一緒なので処方する薬も一緒ですと言われいつも処方してもらう咳と痰切り、鼻水のお薬をもらいました。 そこで質問なのですが、 ・親がコロナになってやっと明けた頃に子供が感染することもあるのでしょうか? ・みなし陽性なので調べてみると陰性の場合もありますよね? そうすると一応検査した方がいいのでしょうか?陰性なら保育園にも行けるので…迷ってます。 ・風邪もコロナも一緒でも隔離してた方がいいですか?母と上の5歳の娘は今のところどうもありません。 ・上の子は元気なら幼稚園は今まで通り連れて行って大丈夫ですか?何かしら症状が出てから病院へ行くで大丈夫ですか? 何か気を付けることなどありますか? 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

喉の水泡、高熱について

person 30代/女性 -

先週の木曜日から喉に水泡のようなものができ激痛でした。(熱なし、咳、鼻水もなし) 月曜日に出張に行った同僚のお子さんがヘルパンギーナと溶連菌と言う話を聞いて、出張前夜寝不足だったため、その方を介してヘルパンギーナがうつったのかなと思っていました。その間娘は幼稚園をお休みしておりましたが、その3日後に未就学児の娘の40度高い熱が出て、病院で溶連菌の検査をしたところ陰性。また手足口病の症状もないので夏風邪ですとの診断でした。 昨日、そろそろ喉の水泡も治ってきて良い頃なんじゃないかなぁと思っていましたが、なんと今度は私が高熱が出てしまいました。体のだるさ関節痛頭痛があり今日病院へ行ったところ、溶連菌なんじゃないかということです抗生物質をいただきました。(コロナ抗原検査陰性) 娘の溶連菌陰性の話を伝えると、あの検査は絶対じゃないと言われました。 質問1、溶連菌検査は大体何%くらい信用できますか? 質問2、娘の高熱は翌日治り、すっかり元気になったので溶連菌だった場合、抗生物質などは取らなくていいんでしょうか? 質問3、喉の扁桃腺が晴れてると言われました。左側にビランがあら、歯茎まで腫れ上がって痛いのですが、溶連菌にもそのような症状があるんでしょうか? 質問4、溶連菌だとしたら、6日後に眼瞼下垂手術を受ける予定なんですが、劇場型溶連菌への心配は出てきますか?また、手術自体予定の組み直しは必要でしょうか? たまに左の心臓がわの胸がチクチク痛んだら息がしにくいことがあるので瞬間かないかもいくべきなのかとかも心配です、、痛みは続きません。 質問多くて申し訳ありませんが、セカンドオピニオンとしてお願いいたします。

3人の医師が回答

アデノウイルス疑い?目の充血や目やに無し

person 乳幼児/男性 -

4歳男の子。 この数週間、痰がらみの咳鼻水鼻詰まりが続いています。 かかりつけの小児科では何も言われませんでしたが、別の小児科に行ったところアデノの話がでました。 【経過です】 6/1(日)発熱1日目 夕方 発熱39℃前後。 鼻風邪も元々ありひどく寝苦しそう 6/2(月)発熱2日目 受診→鼻風邪に対してはすでに以前もらっていたので解熱剤だけ処方 喉は少し赤い、耳きれいとのこと。 熱は38〜40℃台(いつも熱がでると高いです) 38℃台のときは元気。 39後半-40あたりになるとぐったりしている。 水分摂取良好、食欲は低下。 この夜もつらそう。 6/3(火)発熱3日目 一気に熱が下がってくる(平熱〜37.5前後) 風邪症状は変わらず。 頭痛や目の痛みなど時々言うものの、聞き返すと「もう痛くなくなった」 6/4(水)4日目 熱無し。 朝まぶたがむくんでる。 充血目やに、ブヨブヨ無し。瞼の裏も特に赤いとかもなさそう。 朝起きたてと夕方受診にでかけた時に「かゆい」。 この数日4時や5時起きで睡眠不足なのと、花粉症疑惑はありなのでどれが原因がわからない。 別の小児科に夕方受診 →喉に白いプツプツが少し見えるのでアデノかもしれない、とのこと。 確定なのかと聞くと「目の充血がないので可能性が高いだけで確定ではない」とのこと。 6/5(木) 痰がらみの咳は相変わらずですが元気。 【質問です。】 1.まずは経過から、アデノの可能性が高いと思われますか?検査は特にしていません。 同じクラスかはわかりませんが、アデノかもと言われた子がいるらしいと後で他の保護者から聞きました。 2.目の症状は今思い返せば4日のむくみと痒いと言ったことです。充血がないからアデノではないような旨を言われましたが目の充血がアデノには大きなポイントでしょうか? 3.通う幼稚園のガイドには、登園再開については主要症状がなくなって2日、と記載がありました。 6/3のような平日〜微熱は症状ありとして日数を考えたらよいのでしょうか?それとも高熱があった6/2までを主要症状があった日、でいいのでしょうか。 本日は別の理由で休ませてますが、今後の参考に.. 4. 下の子も息子から丸1日遅れてほぼ同じ経過を辿っています。 違いは下の子は目を痒がってないのと(多分)、受診時に喉のプツプツも指摘されてません。 アデノウイルスは発症までに5-7日とネットでみました。 1.の質問とも少し重なりますが、 症状が1日違いなので、上の子のアデノが下の子に移ったと考えるより、今回は潜伏期間が短い何かしらの風邪もしくは先週にどこかで同時にアデノに感染したか..ということになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)