3歳の男の子です。
4月より幼稚園に通い始め、体調を崩しています。
4月20日 39℃超の発熱、嘔吐1回
21日 解熱、下痢1回(その後排便なし)
22日 無症状、登園再開
24日 鼻詰まり、早退
25日 痰の絡んだ咳、鼻水
26日〜29日 同様
30日 咳軽快、鼻水あり、登園再開
5月4日 鼻詰まり、発熱
5日 鼻詰まり、解熱
6日〜9日 鼻詰まり、結膜炎(8日眼科受診)
上記の経過を辿っています。
おそらく1回目の風邪が治りきる頃に、新しい風邪にかかってしまったのだと思われます。
現状1週間近くの鼻詰まりと結膜炎があります。
明日朝イチで病院に連れて行こうと思うのですが、小児科、耳鼻科どちらが良いと思われますか。
鼻を吸ってもらえるのは耳鼻科だと思うのですが、近隣の耳鼻科はすぐに抗生物質を処方してくるので、あまり良い気がしません。
自分で鼻はかめますが、吸ってもらう方がスッキリするのではとも思います。
ただ、休んで自分で治すしかないような気もするので、受診してお薬をもらっても、効果が期待できるのかも懐疑的です。
アドバイスをください。