鼻詰まりの息苦しさで不安になるに該当するQ&A

検索結果:238 件

全身麻酔後の痰の量について

person 乳幼児/女性 -

先日娘が、1歳3ヶ月で軟口蓋裂の手術をしました。経過は順調で、無事退院したのですが、術直後から痰の量が減りません... 本日は術後5日目です。さすがに、術後1、2日と比べると量は減った印象ですが、今だに寝始めるとゴロゴロとした呼吸が目立ち、夜中に1回は痰詰まりや鼻詰まりの息苦しさで目覚めるような感じで泣きます。(日中はさほどゴロツキは目立たなくなりました) 入院中は定期的に吸痰していたのですが、主治医からは「全身麻酔後だから多少は仕方ない。御年寄じゃないからあんまり気にしなくていい」とのことで、退院になっています。 全身麻酔後の痰の量は長くてどのくらいの期間続きますでしょうか?また、無気肺や肺炎なども怖いのですが、受診基準としてはどういった症状の場合必要でしょうか?(今のところ、定期受診は1ヶ月後なのですが、病院自体が遠くて、気軽に受診できる距離ではありません。) また術前やや鼻水がありましたが、これも関係しているのでしょうか?手術前の1ヶ月は発熱はなく、鼻水の量もさほどは多くありませんでした。(時々くしゃみで鼻水が出てくる程度で、透明のそこまで粘稠度は高くないものでした) 私としてはそんなに気になる症状ではなかったので、手術前の問診の風邪症状はなしで記入したのですが、やはり相談すべきだったでしょうか... 自宅では吸痰もできないので、見守るしかなく、痰のゴロツキがとても心配です。寝苦しさもありそうなので、早く治まって欲しいと思うのですが.... ご回答のほどよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

ムコダイン、レスプレンの服用について

person 50代/女性 -

気管支喘息でエナジア、婦人科で更年期障害の息苦しさで加味帰脾湯を処方されています。 1週間ぐらい風邪気味、喉いがいが、咳、鼻水、症状が悪くなりかかりつけ耳鼻科へ  →カロナール、ムコダイン、アストミン、モンテルカストKMを処方され夜服用  →翌朝(午前4時)、38.3℃発熱、極度の喉の腫れ声枯れ、喉がくっつき窒息状態(ひーーー、と音が出ても吸えず5回ぐらい、死を覚悟するぐらい)  →収まり救急外来→コロナ、インフル陰性、処方されている薬を飲むように指示される。 5日間服用し、驚くほどの量の黄色い鼻水や痰がでたが、喉も少しだが治まってきた  →突然、喉の奥の方に固い鼻水。引っ掛かり飲めない。かなり苦しい。  →耳鼻科で、アストミンの代わりにレスプレン、ラスビックを処方される。 喉の上奥の腫れや固い鼻水が突っかかるのが少しずつ改善→しかし夕方固い鼻水が下ってきて食事が飲み込めず、苦しかった。  →加味帰脾湯で改善されていた息苦しさと不快感(悪寒)が再発  →1週間薬を飲みきったので、耳鼻科へ行き、ラスビックと、カロナールを止めることに。鼻詰まりと服薬が遅れた日に痰が結構でて苦しかったことを話し、1週間分のムコダイン、レスプレン、モンテルカストKMを処方される。治ったら、もう来なくて良いと言われる。 もう50歳で、人間ドックで腎機能低下の指摘(食事指導)、胃に小さなポリープ等々色々あるので、副作用が心配。 朝に多いが、口の中が粉っぽく渇く、食欲不振、少し下痢、朝食後に胃が少し痛いなどあり。 窒息状態の恐怖心もあり。 数日様子を見て、薬を減らしていくなら、どの順番が良いのか、一度止めても症状が出たらまた飲んで良いのかお聞きしたいです。

1人の医師が回答

本日14歳男の子コロナ陽性反応あり

person 10代/男性 - 解決済み

3月10日頃から鼻水・鼻詰まり・痰・食欲がない等の症状が出て14日に病院に行きました。その時はコロナ陰性でした。薬を服用していたが悪化するのみで昨日からは熱が37.6に上がり節々の痛み・喉の痛み・咳・多少の息苦しさ・お腹の痛みの症状が追加された為本日再度病院に受診した所コロナ陽性反応がでました。コロナ陽性反応が出た本人は一、二年前にコロナ感染した時よりか症状は今のところ酷くはないと言っていますが本日小児科でゾコーバを処方され11時22分ごろに1日目の3錠を服用しました。明日から1日一回四日間服用するぶんがあります。ゾコーバを服用してからゾコーバについて色々調べたりメールなどで相談をしたらゾコーバは安全性がなく危険な薬だから飲まない方が良いとかゾコーバ服用後死亡例が出ているなど国会で問題視されてるなどの記事を見かけました。安全性がない薬を基礎疾患の無い健康児で現在も症状はひどく無いのに病院側から重症化しないとされているから12歳以上であるし子供の場合医療費がかからないからと飲むように処方されて医者を信じて飲ませました。この先ゾコーバを服用してしまっているので息子も死亡したりするのかが心配になりました。明日からの4錠も飲ませた方が良いのでしょうか?ゾコーバは基礎疾患のない子供に処方して飲ませる小児科医は他にもいるのでしょうか?とにかく死亡、安全性なし、危険と言うのを服用後に知ったので心配でしかたありません。詳しい方からのお返事お待ちしています。

6人の医師が回答

38歳女性です。腰椎の固定手術後、パニックと、不安感があります。

person 30代/女性 -

二週間前、腰椎固定術の手術を受けました。腰椎の手術は4年ぶり2回目になります。1回目の手術時、花粉の季節で鼻詰まりが酷かったため、術後の動けない時鼻詰まりによる息苦しさで、少しパニックになりました。それからは退院後も鼻詰まりがひどくなると不安になるため耳鼻科で薬をもらっています。 1回目の手術からの4年間で、鼻詰まりに関係なく、呼吸の乱れでパニック?になることが2回ほどありました。(胃カメラ時の息苦しさの際と、深夜コロナにかかったかも?と心配になって)どちらもなんとかおさまりました。 ですが、今回の腰椎の手術後、腰からの麻酔が強すぎたようで、半日ほど呼吸が乱れ軽いパニックをおこし続けました。その後麻酔を止めてもらった所、一気に回復し、その後の入院中は問題なかったのですが、、 退院後、軽度の鼻詰まりですぐ息苦しさを感じパニックになりそうになるため、ナザールを常に持ち歩かないと不安になってしまうようになりました。鼻をつまむだけで呼吸が乱れ落ち着くまで時間がかかります。 この状態自体に不安を覚え、少しでも鼻詰まりを感じるとすぐナザールで鼻を通しています。呼吸が乱れたらどうしよう?と思うと鼻詰まり関係なく不安感が大きくなっています。 来週からフルタイムでの仕事に復帰する予定ですが、腰の回復もまだ十分でなく、幼い子供2人の面倒を見ながら呼吸の不安を抱えつつ復帰することにかなりの不安があります。ストレスも関係するとのことなので、休職も視野に入れた方が良いでしょうか?子供を見ながらだと家でもなかなか休めないためまずは精神科へ?と思っていますがどのようにお医者様へ説明したら良いでしょうか?症状を説明するだけでも息苦しさを感じるため日中はなるべく考えないようにしています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)