先日娘が、1歳3ヶ月で軟口蓋裂の手術をしました。経過は順調で、無事退院したのですが、術直後から痰の量が減りません...
本日は術後5日目です。さすがに、術後1、2日と比べると量は減った印象ですが、今だに寝始めるとゴロゴロとした呼吸が目立ち、夜中に1回は痰詰まりや鼻詰まりの息苦しさで目覚めるような感じで泣きます。(日中はさほどゴロツキは目立たなくなりました)
入院中は定期的に吸痰していたのですが、主治医からは「全身麻酔後だから多少は仕方ない。御年寄じゃないからあんまり気にしなくていい」とのことで、退院になっています。
全身麻酔後の痰の量は長くてどのくらいの期間続きますでしょうか?また、無気肺や肺炎なども怖いのですが、受診基準としてはどういった症状の場合必要でしょうか?(今のところ、定期受診は1ヶ月後なのですが、病院自体が遠くて、気軽に受診できる距離ではありません。)
また術前やや鼻水がありましたが、これも関係しているのでしょうか?手術前の1ヶ月は発熱はなく、鼻水の量もさほどは多くありませんでした。(時々くしゃみで鼻水が出てくる程度で、透明のそこまで粘稠度は高くないものでした) 私としてはそんなに気になる症状ではなかったので、手術前の問診の風邪症状はなしで記入したのですが、やはり相談すべきだったでしょうか...
自宅では吸痰もできないので、見守るしかなく、痰のゴロツキがとても心配です。寝苦しさもありそうなので、早く治まって欲しいと思うのですが.... ご回答のほどよろしくお願いいたします。