鼻詰まり血圧に該当するQ&A

検索結果:318 件

コロナの症状なのか,薬の副作用なのか分かりません

person 50代/男性 - 解決済み

数日前にコロナに再感染し,相談した者です。発熱や倦怠感はないですが,嗅覚がほぼなくなり,味覚にも異常が出たため,昨日の夜からパキロビッド600の服薬を始めました。夜はなんともなかったのですが,起床時から口の中の苦みが継続しています。また,朝に2回目のパキロビッド服薬を行ったところ,約2時間後に目の前がチラチラする感じで座っていてもつらいフラフラ感が発現しました。熱が出たと思い,体温測定を行った結果,34.8℃と今まで経験のない低体温となり,さらに血圧も84/46(普段は120~130/90~80)を示しました。結果的に安静にすることで自覚症状がかなり軽減しましたが,服薬から12時間以上たった今も血圧は95/48であり,副作用にしては症状の持続時間が長いように思います。これら症状は,パキロビッドの副作用であるとも考えられますが,コロナの症状のようにも感じます。また,口の苦みも副作用なのか,コロナの症状なのか分からないでおり,何とか治療する方法がないかと困っています。 これまでの経過ですが,パキロビッド服薬開始2日前の深夜に突然の発熱,鼻づまり,頻尿の症状があり,朝には症状がなくなったのですが,翌日に倦怠感,嗅覚と味覚障害が発現し,夕方にコロナ陽性が判明しました。現在は発症から4日目です。主治医はパキロビッドの服薬を中止するようにと言っていますが,嗅覚と味覚が回復傾向にあるので,継続できればしたいと思っています。 アドバイスをお願い致します。

2人の医師が回答

横になると鼻詰まりと頭が張るような頭重感

person 60代/男性 -

以前にもご相談したことがあり、内容は鼻づまりで夜眠れないということでした。昔 鼻の骨が曲がって 湾曲症だということで骨削ったことがあるんですがそれでも鼻が詰まって、耳鼻科に行ったら左の鼻の穴は確かに狭いが特にアレルギー疾患はないといわれ、起坐呼吸的な感じで心不全かと思いきや内科医にBNPなども調べてもそれらの兆候もなく、どうしたもんかと 自分で調べて 内科でも呼吸器が専門の先生に診てもらったら睡眠時無呼吸の入院しての検査をすることになって(特に鼾はないが)結果はAHIといううんですか22とかで睡眠時無呼吸だと診断されCPAPやったらAHIが下がって5以下になり 以前よりは頭はスッキリして楽にはなった。以前程は温泉に入ったり、アルコールを飲んだりすると呼吸がというか鼻が詰まって夜などくるしくなっていたがそんなにでもなくなった。小生の場合 横になると鼻が詰まってきて、反対に起き上がると 重力の関係か血液が下に下がるのか 鼻づまりは取れて、また頭の張りがなくなって楽になる(頭重がなくなる:痛みは刺すような切れるような ズキンズキンというような痛みではなく、頭が水で張る)という感じなんです。CPAPしているいまは頭すっき入り感は依然よりありAHIも5以内位で安定しているが それでも夜横になっていると頭が張ってきて 鼻は詰まってよる眠れないような感じなんです。これって一度脳外科の先生に診てもらった方がいいのでしょうか。脳腫瘍のときでるという 朝の吐き気 めまい 二重に見える 等の症状はとくにはないんですが。確かAHI検査時 CTスキャンで頭の画像の方も診てはいたはずなんですが。頭は寝る時 高くして 鼻の点鼻薬(血管収縮剤寝る前)をやり、鼻腔拡張テープもして寝てはいるんですが・・・。70歳 男性 (高血圧、頻尿、不眠、骨粗しょう症、前立腺がんで前立腺除去4年後)

3人の医師が回答

関節リユウマチか他の可能性について

person 70代以上/男性 - 解決済み

質問よろしくお願いします。 念の為、現在通院治療中の内容です *高血圧(10年以上前から)循環器内科、オルメサルタンOD10mg *逆流性胃炎(2年前から)循環器内科、アシノン150mg,モサプリドクエン酸5mg朝、晩 *前立腺肥大症(6〜7年前から)泌尿器科、ユリーフ4mg,デュタステリド0.5mg *腰痛と首,肩の痺れ,右足のこむら返りが最近3~4日に一度起きる、全て右半身(2ヶ月前から)(整形外科)閉所恐怖症でMRIが撮れないのではっきりした病名は無い。(プレガバリンOD25mg,セレコキシブ100mg(痛い時),レバミピド100mg それで以上を踏まえた上で質問させていただきます。 今年の6月ぐらいから鼻づまりで耳鼻科に通院していましたが、同時期から気が付いたら寝ている時によく口が渇くので再度診察をしてもらい喉は異常なしと言われ、鼻づまりも良くなって薬も処方されませんでしたので、20年以上前からドライアイもあり最近、朝方特に両手の関節も強張り(特に第一関節)シェーグレン症候群の血液検査もして貰い数値は0.4未満で異常なしでした。 しかし、暑くなってきたこともあり喉の渇きは昼間もあり外出する時は水を10分~20分おきに、家では30分おきぐらいに飲む状態で一日に2〜3ℓは飲んでいます。夜中は前立腺肥大症も有りトイレに2〜3回は必ず行き、口も渇くので水分もうがいもして100ccぐらいは飲みます。家内にはいびきや口呼吸はしてないみたいで唾も出にくく現在のところ声もいがらっぽいです。歩道橋の登りなどは最近段々きつくなってきました。 色々と書きましたが *かかりつけの内科医に次回の検診日に診察したほうがいいか *関節リウマチなどを疑って早めに専門の診察を受けたほうがいいか よろしくお願いします。

1人の医師が回答

コロナの重症化について

person 30代/女性 -

本日、自宅での検査キットでコロナ陽性になりました。 経過は以下の通りです。 27日(水)昼間、無症状だったためインフルエンザの予防接種を受けるが、夜に倦怠感、軽い関節痛、微熱(37.5前後)が出てくる。鼻水も少しあり。 28(木)朝、体調変わらず。午後になり熱が平熱に戻り倦怠感が少し落ち着く。インフルエンザの予防接種の副反応を疑っていたが、夜に再度微熱と倦怠感が強くなる。 29(金)午前中、熱は平熱にもかかわらず強い倦怠感あり。鼻水に粘着性が出てきて鼻づまり気味になる。午後には倦怠感がかなり軽くなるが、夜に再度微熱が出て痰の絡む咳が出始める。ここでコロナの検査キットを試し、陽性。 のどの痛みはほぼ無く、熱が上がったり下がったりを繰り返しますが高熱になることも無く、倦怠感(今は軽いですが)以外はいずれも我慢出来るような軽いものです。 なお、喘息と軽い高血圧があり服薬中です。 そこで質問です。 ・インフルエンザ予防接種直後にコロナを発症した場合、予防接種の効果に影響は無いでしょうか? ・上記の経過で重症化する可能性は高いでしょうか? ・重症化する可能性を考えた場合、何日くらい気をつければよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

酷い花粉症、アレルギー性鼻炎に効く薬について

person 20代/男性 - 解決済み

一年中、アレルギーの鼻汁、鼻づまり、くしゃみ等に苦しんでいます。 花粉の無い時期はパブロン鼻炎カプセルで効くのですが、少しでもひどい場合は効かず、なくなく1錠多く飲んだりして無理やり止めていました。 以前、耳鼻科に通っていましたが、効く薬が無く、パブロン鼻炎カプセルを併用していました。 効かなかった薬は以下の通りです。 アレロック クラリチン アレグラ(頭痛が出る) ビラノア ザイザル アレジオン モンテルカスト エリザス アラミスト フルチカゾン キプレス  これらすべて試しましたが、全くと言っていいほど効果が無いものもあれば少しだけ効果があるけど止まらない、副作用だけでたりなど、あまり有効ではありませんでした。  その病院では手術を勧められました(鼻づまりの腫れた部分の切除→すぐ再発、後鼻神経切断術→麻酔で酔ってしまい中止) その後引っ越しなどもあり通わなくなってしまいました。 最近は、ストナジェルサイナスEXという風邪薬が一番効くので、その薬と、市販の点鼻薬(今年はアレルカット)を併用して、3~4時間程度効きます。その後はまたアレルギー症状がでたらできるだけ点鼻薬で対応し、どうしても止まらなければ再度ストナを飲む(過剰使用でも)ような対応をしています。(動悸がすることもある) このような対応では、内臓にも悪いと思いますし、したくてしているわけではありません。特にストナに関しては、風邪薬なのでアセトアミノフェンなど必要のない成分も入っています。 花粉症・アレルギー性鼻炎以外に治療中の疾患(以下)もあり、臓器の負担も怖いです。 ・ネフローゼ症候群(2016に寛解、腎臓に嚢胞が残存) ・高血圧症 ・潰瘍性大腸炎(2024~) ・うつ病 ・社交不安障害 ・尿酸高値 ・脂質異常症 ・過敏性腸症候群 ・胃潰瘍 そこで質問なのですが、 ・処方薬で上記以外のまだ試していない、効くかもしれない薬はあるのか ・後鼻神経切断術のような手術をした方がいいのか(全身麻酔) ・今後耳鼻科に行ったときにどう説明したら円滑な診察になるか ・鼻炎薬以外の薬を処方することはあるのか 今後近くの耳鼻科に相談するつもりですが、その前にこちらで様々な意見を頂戴したく、この質問をさせていただきました。 お忙しい中大変恐縮ではございますが何卒よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)